ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

七条仏所

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2024年1月13日 (土)

移動: 案内, 検索
七条仏所跡を示す立て札
東山長楽寺(金光寺を併合)にある慶派仏師の供養塔

七条仏所は京都の七条東洞院(京都府京都市下京区材木町)にあった造仏所定朝の子の覚助に始まる。この仏師集団の流れを慶派という。鎌倉時代初頭の運慶の頃に京都七条を拠点とした。現在の真宗本廟の近く、枳殻邸の南側のあたり。康弁が他阿呑海に定朝の邸宅跡を寄進し、京都七条・金光寺を創建したという。のち七条中仏所、七条東仏所、七条西仏所に分裂。天正年間、豊臣秀吉の都市改造で四条烏丸に移ったという。興福寺大仏師職や東寺大仏師職を世襲したという。

仏師

  • 覚助(?-1077):定朝の子または弟子。
  • 頼助(1054-1119):覚助の子。定朝の孫。拠点を京都から南都に移す。
  • 康助(生没年不詳):頼助の子。定朝の曾孫。豪助。蓮華王院三十三間堂の千体観音を作ったという。
  • 康朝(生没年不詳):康助の子。定朝の玄孫。
  • 成朝(生没年不詳):康朝の子。鎌倉に下り、幕府とのつながりを築き、のちの慶派の興隆を基礎となる。興福寺大仏師。
  • 康慶(生没年不詳):康朝の弟子。成朝が鎌倉に下った後、京都・南都での中心的存在となる。
  • 運慶(?-1223):康慶の子。初代の東寺大仏師。この頃、京都に七条仏所を構えたか。
  • 快慶(生没年不詳):康慶の弟子。安阿弥陀仏。
  • 湛慶(1173-1256):運慶の長男。東寺大仏師。
  • 康運(生没年不詳):運慶の次男。
  • 康弁(生没年不詳):運慶の三男。他阿呑海に帰依したという伝承がある。
  • 康勝(?-1237):運慶の四男。東寺大仏師。
  • 栄快(生没年不詳):快慶の弟子。興福寺大仏師。
  • 康円(1207-?):康運の子。湛慶の後継者。東寺大仏師。康縁、幸縁。
  • 性慶():興福寺大仏師。
  • 康俊(生没年不詳):南朝との関係が深い。東寺大仏師。興福寺大仏師。
  • 康誉(生没年不詳):北朝との関係が深い。七条西仏所の祖とされる。東寺大仏師。
  • 康成():康俊の子。南朝との関係が深い。興福寺大仏師。
  • 俊慶():興福寺大仏師。
  • 湛勝():興福寺大仏師。
  • 順慶():興福寺大仏師。
  • 寛慶():興福寺大仏師。
  • 慶秀():興福寺大仏師。
  • 舜慶():興福寺大仏師。
  • 湛誉():興福寺大仏師。
  • 康秀():
  • 21康正(1534-1621):康秀の子。七条仏所21代という。
  • 22康猶():康正の子。1632年死去。
  • 23康音():康猶の子。1682死去。84
  • 24康知(?-1661):康猶の猶子。
  • 25康乗():康知の子。
  • 26康祐(?-1689):康知の弟子。七条仏所中興。東寺大仏師(七条仏師では最後)。
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30康伝(1733-1793):
  • 31康朝(1759-1818):
  • 32康勝():康朝の子。
  • 33康布():康朝の子。
  • 34康敬():康朝の子。33世を称す。
  • 35康教():
http://shinden.boo.jp/wiki/%E4%B8%83%E6%9D%A1%E4%BB%8F%E6%89%80」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール