ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

京都・万寿寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2019年2月17日 (日)

移動: 案内, 検索

万寿寺(まんじゅじ)は、京都府京都市東山区にある臨済宗本山寺院臨済宗東福寺派三聖寺に名を移して東福寺塔頭となっている。京都五山5位。開山は覚空・東山湛照の二人。開基は関白藤原良実。


組織

住職

  • 十地覚空(?-1286)<>:両開山の一人。天台戒律浄土を兼学。二尊院湛空から円頓戒を授かる。建仁寺7世円琳(8世とも。栄西の弟子)や泉涌寺俊芿?に学ぶ。円爾弁円にも学ぶ。1286年(弘安9年)7月28日死去。十地房。門下に東山湛照や道光了慧(浄土宗三条流開祖、悟真寺開山)がいる。
  • 東山湛照(1231-1291)<>:両開山の一人。東福寺2世。元は浄土僧。覚空の弟子。円爾弁円の門下に入る。慈一房。
  • 南浦紹明(1235-1308)<1305>:1305年(嘉元3年)万寿寺に入る。
  • 通翁鏡円(1258-1325)<>:南禅寺8世。
  • 絶崖宗卓(?-1334)<>:博多崇福寺、万寿寺、南禅寺4世、浄智寺を歴任。
  • 虎関師錬(1278-1346)<1326>:1326年(嘉暦1年)10月、万寿寺住職。
  • 鑑翁士昭(?-1360)<>:東福寺29世。
  • 物外可什(1286-1363)<>:
  • 古先印元(1295-1374)<1350>:元の中峰明本の法嗣。幻住派。入元僧。薩摩出身。1337年(延元2年/建武4年)恵林寺4世。1338年(延元3年/暦応1年)等持院の開山。暦応寺(天龍寺)大勧進。1345年(興国6年/貞和1年)真如寺。1350年(正平5年/観応1年)京都万寿寺浄智寺住職。須賀川普応寺開山。1358年(正平13年/延文3年)鎌倉長寿寺開山。1359年(正平14年/延文4年)鎌倉円覚寺29世。建長寺38世。塔所は建長寺広徳庵長寿寺曇芳庵。正宗広智禅師。
  • 鉄舟徳済(?-1366)<>:元の順宗皇帝より円通大師と特賜。
  • 中巌円月(1300-1375)<>:
  • 可翁宗然(?-1345)<>:建仁寺、南禅寺18世を歴任。
  • 惟肖得巌(1360-1437)<1411>:草堂得芳の法嗣。有馬長楽寺、摂津栖賢寺、1409年(応永16年)10月真如寺、1411年(応永18年)、相国寺蘊真軒、同年京都万寿寺、1421年(応永28年)天龍寺69世、同年南禅寺98世を歴任。南禅寺少林院・南禅寺双桂軒に隠棲。1437年(永享9年)4月20日死去。78歳。「惟肖得岩」。
  • 茂彦善叢(?-1541)<>:祐渓善保の法嗣。真如寺、万寿寺、東福寺199世を歴任。
http://shinden.boo.jp/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%83%BB%E4%B8%87%E5%AF%BF%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール