ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

家原寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2018年6月28日 (木)

移動: 案内, 検索

家原寺(えばらじ)は、大阪府堺市西区にある行基生誕地にある真言宗寺院。本尊は文殊菩薩。行基建立四十九院の一つ。現在は高野山真言宗。中世は真言律宗西大寺流に属し、戒壇が置かれていた。神崎院善光寺清凉院とも。山号は一乗山。(参考:同名寺院家原寺_(同名)誕生寺

目次

歴史

古代

『行基年譜』によると、慶雲元年(704)、行基が生家を寺院にしたのが始まりだという。 初期の伽藍の様子は明らかでない。 平安時代末期、仁範が復興(『粉河寺縁起』)。

鎌倉時代

鎌倉時代になると、1245年、西大寺叡尊が住職となり、諸堂を復興(『興正菩薩行実年譜』)。 同年9月には唐招提寺覚盛と共に別授戒を行った。真言律宗宗祖となる叡尊にとって最初の別授戒だった。

1316年、住職の行覚が『行基菩薩行状絵伝』を作成。同図から中世の境内の状況が分かる。 1479年には『行基菩薩縁起図絵詞』が作られた。

室町時代

室町時代には和泉の安国寺になったとみられている。はっきりとした史料は残っていないが、1445年の東寺文書に「大鳥郡家原の安国寺」とある。 1382年、兵火で焼失。1574年に再建。

江戸時代

江戸時代後期、田安家から寺領寄進。

近現代

1966年、高野山真言宗別格本山となる。戦後は学問成就、合格祈願の寺として喧伝される。 (日本歴史地名大系、国史大辞典)


伽藍

  • 本堂:文殊堂とも。
  • 開山堂:行基空海叡尊を祀る。
  • 行基誕生塚:御影堂がある。
  • 経堂:
  • 鐘楼:
  • 薬師堂:
  • 地蔵堂:
  • 不動堂:
  • ぼけ除け観音像:
  • 納骨堂:
  • 弁天堂:
  • 三重塔:
  • 大護摩壇:
  • 放生池:
  • 仁王門:大門とも。寺内で現存最古の建造物。
  • 中院:
  • 中室院:子院
  • 塩穴寺:隣接
http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%AE%B6%E5%8E%9F%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール