ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

小国神社

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2022年5月18日 (水)

移動: 案内, 検索
小国神社
おぐに じんじゃ
Oguni-jinja (13).jpg
概要 本宮山の神を祀る神社。
奉斎 小国神
(土岐昌訓論文)
所在地 静岡県周智郡森町一宮3956-1
所在地(旧国郡) 遠江国周智郡
所属(現在) 神社本庁
格式など 式内社遠江国一宮朱印地拝領神社国幣小社別表神社
関連記事


目次

概要

鹿薗大菩薩 鹿苑大菩薩社

歴史

  • 本社:1886年造営の現在の本殿は大社造。
  • 並宮:摂社。祭神は伊邪那美命・事解男命・速玉男命。熊野信仰
  • 奥磐戸神社:摂社。祭神は大己貴命荒魂。奥宮。本宮山。
  • 宗像社:祭神は田心姫命・田霧姫命・市杵島姫命。宗像信仰
  • 八王子社:祭神は国狭槌命・五男神・三女神?
  • 飯王子社:祭神は保食神
  • 瀧宮社:祭神は須佐之男命
  • 白山社:祭神は菊理比売命白山信仰
  • 愛宕神社:祭神は彦火々出見命愛宕信仰
  • 塩井神社:祭神は塩筒老命。
  • 山神社:祭神は大山祇神
  • 白鬚神社:祭神は猿田彦尊
  • 鉾執社:祭神は社家の祖霊。
  • 祖霊舎:祖霊社
  • 全国一宮等合殿社:
  • 神幸所:御旅所
  • 神徳殿
  • 真名井
  • 塩井戸
  • 御霊砂
  • 経塚遺跡:
  • 本宮山:511m。
  • 天宮神社:独立神社。県社
  • 蓮華寺:天台宗。神宮寺。

社僧

  • 蓮増院
  • 密厳院
  • 直心寺
  • 瀧唱院
  • 行事坊
  • 龍光院

組織

歴代神主

江戸時代は小国家が世襲。藤原氏。本社では小国を、並宮では鈴木を名乗ったという。

  • 清原則房()<1082->:
  • 小国重勝()<>:小国家の祖。1603『遠州一宮縁記』。
  • 小国重長()<>:
  • 小国重秀()<>:
  • 小国重光()<>:
  • 小国秀勝()<>:
  • 小国重玄()<>:1680『遠州周智郡一宮記録』。
  • 小国重正()<>:
  • 25小国重年(1766-1819)<>:国学者。本居宣長の門人。『長歌言葉珠衣』。
  • 26小国重訓()<>:
  • 27小国重友(1825-1890)<>:国学者。戊辰戦争に報国隊として参加。秋葉神社祠官。鈴木浪江。『万葉集序歌抄』。

宮司

  • 安食助宣(-1892)<1876->:1876年(明治9年)7月、小国神社宮司。のち弥彦神社宮司。
  • 安濃恒生(1833-1889)<>:国学者阿部野神社初代宮司。
  • 清水正信(-1895)<-1895>:1895年(明治28年)1月22日死去(官報)。
  • 大井菅麻呂(1836-)<1886-1898>:静岡県出身。1886年(明治19年)4月6日から1898年(明治31年)5月22日まで小国神社宮司。(略歴は、井伊谷宮#組織を参照)
  • 打田文博

権宮司

  • 浜田兼徳()<>:1877年(明治10年)12月在職。

画像

参考文献

  • 土岐昌訓 平成7「旧官国幣社と延喜式内社」『神社史の研究』

脚注

http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%B0%8F%E5%9B%BD%E7%A5%9E%E7%A4%BE」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール