ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

京都・総持院

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2022年2月27日 (日)

総持院門跡から転送)
移動: 案内, 検索
旧総持院門跡の「薄雲御所」号を継承した慈受院

総持院(そうじいん)は、京都府京都市上京区百々町にあった臨済宗尼門跡寺院慈受院に合併。宝鏡寺の西に当たる。総持院門跡薄雲御所。(参考:同名寺院総持院

1427年(応永34年)、浄賢竹庭が創建。いつから百々町にあったかは不明。南に瑞華院があった。 1466年(文正1年)に修復されたことが史料に残る。 1764年(明和1年)、薄雲御所の号を授けられた。 74石。 明治に廃絶した慈受院を復活させるために1919年(大正8年)に慈受院と改称した。

組織

住職

  • 浄賢竹庭(1390-1431)<>:慈受院開山。将軍足利義持正室。日野栄子。相国寺長得院墓地。慈受院と号す。(略歴は慈受院#組織を参照)
  • 寿山周永(1410-1489)<>:慈受院2世。将軍足利義持の娘。(略歴は慈受院#組織を参照)
  • 堯山周舜(?-1532)<>:将軍足利義政の娘。1532年(天文1年)2月18日死去。
  • 伝山周心(生没年不詳)<>:将軍足利義稙の娘。1577年(天正5年)7月2日死去。伝山賢とも。
  • 周恭女王(生没年不詳)<>:伏見宮貞敦親王王女。『通玄寺志』になし。
  • (不詳)(生没年不詳)<?-1589>:近衛家。近衛前久の娘。1589年(天正17年)退任。女御になったというので中和門院(1575-1630)のことと思われる。
  • 周球(?-1602)<1597-1602>:久我家出身か。将軍足利義昭の娘(養女か)。1597年(慶長2年)入寺。1602年(慶長7年)8月17日死去(還俗?)。
  • 入江殿()<1603->:三時知恩寺久山昌隆か。1603年(慶長8年)兼務。
  • 英山周賢(?-1667)<1609->:花山院家出身。花山院定熙の娘。1609年(慶長14年)入寺。1667年(寛文7年)12月17日死去。
  • 智山周旭(?-1708)<1654->:花山院実好の娘。1654年(承応3年)11月24日入寺。1708年(宝永5年)2月27日死去。
  • 剛山周喜(?-1709)<>:花山院定誠の娘。1709年(宝永6年)4月22日死去。中巌周善か。
  • 実山周恵()<>:花山院持実の養女。「正徳11年6月13日死去」とある。
  • 鏡山瑞円(?-1775)<>:花山院持実の養女。通名の娘。1775年(安永4年)2月20日死去。
  • 天心瑞浩(?-1814)<>:花山院常雅の娘。近衛内前の猶子。1814年(文化11年)4月11日死去。
  • 16石川恒道

天心瑞浩まで『比丘尼御所諡号考』による。

http://shinden.boo.jp/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%83%BB%E7%B7%8F%E6%8C%81%E9%99%A2」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール