ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

若狭彦神社

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2024年1月25日 (木)

移動: 案内, 検索
若狭彦神社
わかさひこ じんじゃ
Wakasahiko-jinja 001.jpg
概要
奉斎 若狭彦神、若狭比〓神
(土岐昌訓論文)
所在地 福井県小浜市遠敷65-41
所在地(旧国郡) 若狭国遠敷郡
所属(現在) 神社本庁
格式など 式内社名神大社正二位勲八等若狭国一宮国幣中社別表神社
関連記事 東大寺関連旧跡

目次

概要

若狭彦神社(わかさひこ・じんじゃ)は福井県小浜市にある遠敷明神信仰の総本社。祭神は彦火火出見尊東大寺関連旧跡の一つ。若狭彦神社を上社とし、若狭姫神社を下社とし、合わせて上下宮とも呼ばれた。官社名神大社正二位勲八等若狭国一宮国幣中社別表神社。別当は若狭・神宮寺東大寺関連旧跡

『若狭国鎮守一二宮縁起』によると、715年(霊亀1年)9月10日、白石の地に初めて出現(現・白石神社)。

歴史

境内・関連旧跡

組織

神主

社務とも。笠氏の牟久家が世襲した。

  • 1節文:祭神と共に降臨した8人の童子の一人。社家の祖神。黒童子神。
  • 2利文
  • 3豊文
  • 4豊景
  • 5奉景
  • 6守景
  • 7景正
  • 8景遠
  • 9景安
  • 10利景
  • 11景尚
  • 12景継
  • 13光景
  • 14景盛
  • 15景文
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31正房
  • 32
  • 33
  • 34

宮司

  • 成田其一()<1873-1876>:1873年(明治6年)4月、若狭彦神社宮司。1876年(明治9年)4月、気比神宮宮司。
  • 岩満重武()<1876-1879>:鹿児島県出身。1876年(明治9年)8月、若狭彦神社宮司。1879年(明治12年)9月、浅間大社宮司。1890年(明治23年)退任。
  • 新納倉平(?-1882)<-1882>:1882年10月20日死去。
  • 乾満昭(1835-1907)<1883-1894>:薩摩国出身。1835年(天保6年)生。1874年(明治7年)5月28日、出雲神社権宮司。1876年(明治9年)7月22日、広田神社少宮司。1878年(明治11年)2月1日、吉田神社宮司。3月21日、教導職中講義。1879年(明治12年)3月21日、大講義。9月4日、気多神社宮司。1880年(明治13年)11月22日、権少教正。1883年(明治16年)5月7日、若狭彦神社宮司。1894年(明治27年)2月16日、退職。1907年(明治40年)3月18日死去。73歳。墓所は青山立山墓地。著書『選択本願念仏集和解』[1]。(「中山研一の刑法学ブログ」[2]
  • 山田岩次郎(1862-1946)<1894-1894>:兵庫県姫路出身の神職。(略歴は、函館八幡宮#組織を参照)
  • 曽和慎八郎(1832-?)<-1898>:(経歴は四條畷神社#組織を参照)
  • 井上真平(生没年不詳)<?-1906>:鹿児島県出身の神職。1906年(明治39年)6月21日まで若狭彦神社宮司。(略歴は甲斐浅間神社#組織を参照)
  • 井上香木()<1906->:気比神宮主典を経て1906年(明治39年)6月21日から若狭彦神社宮司。
  • 加納利亮(1862-?)<1913-1916>:1913年(大正2年)3月19日、若狭彦神社宮司。1916年(大正5年)5月1日、神宮神部署神部。(略歴は藤島神社#組織を参照)
  • 田中俊清(滋岡豊丸)(1868-1947)<>:貴船神社宮司、若狭彦神社宮司、石清水八幡宮宮司を歴任。(略歴は石清水八幡宮#組織を参照)
  • 稲原稔()<>:広島県神社庁副庁長。若狭彦神社宮司。備後護国神社宮司

権宮司

  • 田近陽一郎(1836-1901)<1873-1874>:岡藩士。平田鉄胤に学ぶ。(略歴は西寒多神社#組織を参照)

画像


資料

  • 『国幣中社若狭彦神社誌略・国幣中社若狭姫神社誌略』[3]
  • 若狭国鎮守一二宮縁起:若州管内社寺由緒記
  • 若狭国鎮守一二宮社務代々系図
  • 若狭国鎮守神人絵系図

脚注

http://shinden.boo.jp/wiki/%E8%8B%A5%E7%8B%AD%E5%BD%A6%E7%A5%9E%E7%A4%BE」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール