ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

無為信寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2022年6月4日 (土)

越後・無為信寺から転送)
移動: 案内, 検索

無為信寺(むいしんじ)は、新潟県阿賀野市下条町(越後国蒲原郡)にある二十四輩無為信房ゆかりの浄土真宗寺院。江戸時代に創建。金剛院。真宗大谷派。山号は仏性山。(参考:同名寺院無為信寺

目次

歴史

  • 1246年:親鸞高弟の無為信房(1186-1264)が陸奥国会津(福島県会津若松市門田町一ノ堰)に創建。(ウェブサイト)
  • 1654年:棚倉藩主内藤信照の庇護で陸奥棚倉(福島県棚倉町)の西応寺を改称して再興。(仏教大語彙)
  • 1705年:内藤家の駿河田中藩(静岡県藤枝市)移封に従い、移転。
  • 1731年:京都東本願寺内に再興。まもなく廃絶。(仏教大語彙)
  • 1752年3月:越後下条の大地主佐藤伊左衛門に本尊と寺宝を下付し、再興許可。(仏教大語彙)
  • 1760年12月:官許。(仏教大語彙)
  • 1761年10月25日:遷仏式。順崇が入る。寺籍は柄目木(新潟県新潟市秋葉区柄目木)にあった蓮入寺を移転させた。(仏教大語彙)
  • 1762年:無為信寺と称した。
  • 1763年:二十四輩本座となる。(ウェブサイト)
  • 1913年:本堂焼失
  • 1938年4月:本堂再建。

組織

歴代住職

  • 無為信房(1186-1264)<>:俗名は武田信勝。
  • 11順崇(1732-1802)<>:勝楽寺子院即得寺の出身。1924年、贈嗣講を追贈。立信院。
  • 徳栄?
  • 徳龍(1772-1858)<>:順崇の子。数年で住職を辞す。学僧として活躍。1847年4月3日、講師。香樹院。
  • 徳猊(1781-1859)<>:順崇の子。梵暦を研究する。1817年、柏崎勝願寺住職。長崎に遊学。1859年12月19日死去。1897年、擬講を追贈。香海院。
  • 武田行忠(1817-1890)<>:徳栄の子。学僧として活躍。1869年擬講。1889年、講師。香凉院。門下に村上専精。
  • 20武田龍善()<>:
  • 武田宗雄
  • 武田現誓()<>:郷土史研究家。
  • 武田真

参考文献

  • 今井雅晴監修、2011『親鸞聖人関東ご旧跡ガイド』本願寺出版社
http://shinden.boo.jp/wiki/%E7%84%A1%E7%82%BA%E4%BF%A1%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール