ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

高知県護国神社

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2024年2月18日 (日)

移動: 案内, 検索
高知県護国神社・社殿002.jpg

高知県護国神社(こうちけん・ごこくじんじゃ)は、高知県高知市の五台山麓にある、県内の戦没者などを祀る招魂社官祭招魂社内務大臣指定護国神社神社本庁別表神社。旧称は大島岬神社招魂社大島岬招魂社高知県招魂社。占領期の名称には創建時の大島岬神社の名を用いた。近くに吸江寺兼山神社土佐神社離宮がある。

目次

祭神

歴史

  • 1868年(明治1年)11月29日:土佐藩主山内豊範が藩校致道館にて招魂祭。武市瑞山、坂本龍馬、中岡慎太郎、吉村寅次郎など104柱を祀る(のち官祭1柱合祀)。(『高知県護国神社百年史』)
  • 1869年(明治2年)3月12日:「大島岬神社」と称す。社殿はまだなかった?(『高知県護国神社百年史』13)
  • 1869年(明治2年)5月:社殿竣工。神霊遷座。(『神道史大辞典』)
  • 1874年(明治7年)4月:官祭招魂社となる(『高知県護国神社百年史』14)
  • 1875年(明治8年)5月31日:「招魂社」と改称。(『高知県護国神社百年史』14)
  • 1878年(明治11年)9月24日:第3回合祀。西南戦争、佐賀の乱戦没者を合祀。以後、合祀。(『高知県護国神社百年史』8)
  • 1889年(明治22年):このころ、社殿造営したと推定されている。(『高知県護国神社百年史』93)
  • 1906年(明治39年)2月:改築を発起(『高知県護国神社百年史』94)
  • 1906年(明治39年)6月10日:大島岬招魂社改築団設立。(『高知県護国神社百年史』94)
  • 1906年(明治39年)12月18日:社地造成、開始(『高知県護国神社百年史』97)
  • 1907年(明治40年)7月20日:社地造成完了(『高知県護国神社百年史』97)
  • 1907年(明治40年)8月3日:拝殿、舞殿着工(『高知県護国神社百年史』98)
  • 1907年(明治40年)10月10日:本殿着工(『高知県護国神社百年史』98)
  • 1908年(明治41年)2月24日:本殿竣工(『高知県護国神社百年史』98)
  • 1908年(明治41年)3月29日:拝殿、舞殿竣工。同年中に各種工事おわる(『高知県護国神社百年史』98)
  • 1939年(昭和14年)3月24日:「高知県招魂社」と改称。(『高知県護国神社百年史』)
  • 1939年(昭和14年)4月1日:内務大臣指定の「高知県護国神社」となる(『高知県護国神社百年史』)
  • 1939年(昭和14年)12月27日日:社殿造営着工。第1次(『高知県護国神社百年史』100)
  • 1940年(昭和15年)3月25日日:竣工。その後、第2次に着工。(『高知県護国神社百年史』100)
  • 1946年(昭和21年)6月17日:「大島岬神社」と改称。(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1947年(昭和22年)3月:第2次工事、完成。(『高知県護国神社百年史』101)
  • 1948年(昭和23年)6月:奉賛会(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1948年(昭和23年)11月6-7日:秋季臨時大祭。合祀(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1949年(昭和24年):南海地震の被害をうけた本殿拝殿社務所などを修復(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1952年(昭和27年)4月2日:創立80周年記念大祭 施設整備(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1956年(昭和31年)7月:境内社開拓神社(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1957年(昭和32年)3月31日:翼舎類焼(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1959年(昭和34年)7月:「高知県護国神社」と改称。(『高知県護国神社百年史』)
  • 1959年(昭和34年)11月2日:創立90周年記念大祭。(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1960年(昭和35年)11月2日:合祀概了奉告臨時大祭(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1962年(昭和37年)4月1日:文久元治以降戊辰役迄勤王殉難志士慰霊祭(勤皇党結成百年祭)(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1965年(昭和40年)11月2日:終戦20周年臨時大祭(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1966年(昭和41年)7月1日:別表神社(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1969年(昭和44年)4月2日:創立100年記念大祭。社殿修復(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1970年(昭和45年)8月:台風10号被害甚大。社殿社務所など大破(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1971年(昭和46年)10月30日:社殿銅板葺き替え(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1978年(昭和53年)5月:昭和天皇行幸

境内

  • 本社
  • 開拓神社:
  • 南海忠烈碑:武市瑞山、坂本龍馬らの殉難者の名を刻む。
  • 烈士殉難碑:堺事件の殉難者の慰霊碑。堺事件については土佐十一烈士墓地を参照。

画像

資料

  • 合祀通知はがき:1882年(明治15年)。千屋家文書[1]
  • 松野尾章行1901『皆山集』「大島岬神社」[2]
  • 竹崎五郎1931『高知県神社誌』「官祭招魂社」[3]
  • 1972『高知県護国神社百年史』[4]
  • 第一部
    • あらまし[5]
    • 合祀歴[6]
    • 高知県護国神社[7]
    • 大島岬神社[8]
    • 神社地その他通達[9]
    • 戊辰の役[10]
    • 戊辰の役陣没将士[11](官祭祭神)
    • 維新殉難志士[12]
    • 維新殉難の志士(一覧)[13]
    • ああ堺十一烈士[14]
    • 歴代神官[15]
    • 社殿の規模構相[16]
  • 第二部
    • あぶなかった護国神社に奉仕して[17]
    • 開拓神社[18]
    • 境内図[19]
http://shinden.boo.jp/wiki/%E9%AB%98%E7%9F%A5%E7%9C%8C%E8%AD%B7%E5%9B%BD%E7%A5%9E%E7%A4%BE」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール