ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

賀茂信仰

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2023年11月23日 (木)

別雷大神から転送)
移動: 案内, 検索
賀茂信仰 

目次

概要

賀茂別雷神(かもわけいかずちのかみ)は、山城国および平安京の守護神。総本社は賀茂神社賀茂別雷神社賀茂御祖神社)である。奈良県の葛城山を根拠地とする信仰については葛城賀茂信仰を参照。


歴史

一覧

  • 鴨大神御子神主玉神社:茨城県西茨城郡岩瀬町加茂部。常陸国新治郡。祭神は主玉神・太田田根子命・別雷神。官社。郷社。近世には賀茂大明神と呼ばれていた。太田田根子命は葛城系の賀茂氏の祖の一人とされる。
  • 常陸・大国玉神社:茨城県桜川市大国玉。常陸国真壁郡。祭神は大国主命武甕槌命・別雷命。官社。郷社。近世には鹿島大明神と呼ばれていた。なぜ祭神に別雷命が含まれているのかは不詳。
  • 上野・賀茂神社:群馬県桐生市広沢町。上野国山田郡。祭神は別雷神。官社。国内神名帳所載神社
  • 雷電神社:群馬県邑楽郡板倉町板倉。上野国邑楽郡。雷電神信仰の総本社という。主祭神は火雷大神・大雷大神・別雷大神。郷社。別雷大神は雷の神の一種とみなされているようだ。
  • 高瀧神社:千葉県市原市高滝。上総国市原郡。祭神は瓊瓊杵尊で、玉依姫命・別雷命も祀る。国史見在社。県社。上賀茂神社の分霊を合祀したという。
  • 蒲原・青海神社:新潟県加茂市加茂。越後国蒲原郡。祭神は椎根津彦命・大国魂命・賀茂別雷命・玉依姫命・賀茂建角身命。官社。県社。青海神社、賀茂神社、賀茂御祖神社の3社で構成される。
  • 加茂神社:富山県滑川市高月町。越中国新川郡。祭神は別雷命・品陀和気命少彦名命。村社。上賀茂神社領新保庄の関係ともいうが異説もある。
  • 加茂神社:富山県富山市北代中谷。越中国婦負郡。祭神は賀茂別雷命。村社。下鴨神社領倉垣庄に関連。
  • 下村加茂神社:富山県射水市加茂中部。越中国射水郡。祭神は玉依姫命・賀茂建角身命・賀茂別雷命。郷社。下鴨神社領倉垣庄の総社という。
  • 草岡神社:富山県射水市堀岡古明神。越中国射水郡。祭神は大己貴命。官社論社。郷社。元々は加茂社と称し、玉依姫も祭神だった。
  • 加茂神社:石川県羽咋郡志賀町矢駄。能登国羽咋郡。祭神は玉依比売命・別雷命。上賀茂神社領土田庄の鎮守と伝える。
  • 加賀・賀茂神社:石川県かほく市横山。加賀国加賀郡。祭神は賀茂別雷神で、貴布禰神天照大神を配祀。官社。県社。上賀茂神社領金津庄に属した
  • 越前・賀茂神社:福井県福井市大森町。越前国丹生郡。祭神は別雷神・玉依姫命・伊賀古夜比売命・大己貴命。官社「雷神社」。郷社。下鴨神社領志津荘ゆかり。
  • 紀倍神社:福井県坂井市春江町木部西方寺。越前国坂井郡。祭神は紀角宿禰命・建角身命・玉依日売命・別雷神。官社。村社。旧称は賀茂神社。
  • 帆山神社:福井県越前市帆山町。越前国今立郡。祭神は別雷神・天照大神・豊受神。官社。村社。
  • 名田庄・加茂神社:福井県大飯郡おおい町名田庄納田終。若狭国遠敷郡。土御門家ゆかり。名田庄・泰山府君社を合祀。
  • 加茂神社:福井県小浜市加茂。若狭国遠敷郡?祭神は事代主尊。上賀茂神社領賀茂荘の地。郷社。
  • 若狭・丹生神社:福井県三方郡美浜町丹生。若狭国三方郡。祭神は別雷命。官社。
  • 山梨岡神社:山梨県笛吹市春日居町鎮目。甲斐国山梨郡。祭神は大山祇命高オカミ神・別雷神。官社。郷社。
  • 美濃・加毛神社:岐阜県安八郡輪之内町下大榑井堰。美濃国安八郡。祭神は神別雷命。官社。郷社。国内神名帳所載神社。賀茂県主とは別系統の、彦坐王の末裔とされる鴨氏が開拓した地域という。
  • 美濃・県主神社:岐阜県美濃加茂市太田町宮ノ門。美濃国加茂郡。祭神は彦坐王。官社。郷社。国内神名帳所載神社。賀茂県主大明神とも呼ばれた。三賀茂神社の一つ。
  • 加畑賀茂神社):静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂。伊豆国賀茂郡。官社「加毛神社」。
  • 伊豆賀茂・三島神社):静岡県賀茂郡南伊豆町二条。伊豆国賀茂郡。官社「加毛神社」。
  • 浜松賀茂神社:静岡県浜松市中区東伊場。遠江国敷知郡。祭神は鴨建角身命・別雷命。郷社。片山御子神社(上賀茂神社摂社)の神領の岡部郷があった。社家の一族から賀茂真淵が出ている。
  • 三河・賀茂神社:愛知県豊橋市賀茂町神山。三河国八名郡。祭神は賀茂別雷神。玉依媛命を祀る片岡神社もある。県社。上賀茂神社の小野田庄ゆかり。京都の賀茂祭(葵祭)を模した神事が伝わっているという。
  • 伊勢大安・鴨神社:三重県いなべ市大安町丹生川上。伊勢国員弁郡。祭神は鴨別雷大神・玉依毘売命。官社。郷社。
  • 伊勢北勢・賀毛神社:三重県いなべ市北勢町垣内。伊勢国員弁郡。祭神は彦坐命・鴨県主・治田連ほか。官社。彦坐王系の鴨氏が祀ったか。
  • 田守神社:三重県伊賀市蔵縄手。伊賀国伊賀郡。祭神に別雷神を含む。官社。村社。近世には雷社と呼ばれた。
  • 日吉大社東本宮:滋賀県大津市坂本。近江国滋賀郡。祭神は大山咋神。別雷神が誕生する時の丹塗矢は、一説に大山咋神の化身という。
  • 樹下宮:滋賀県大津市坂本。近江国滋賀郡。祭神は鴨玉依姫神和魂。日吉大社摂社。山王七社の一つ。十禅師社。荒魂を祀る三宮神社もある。
  • 大森賀茂神社:京都府京都市北区大森東町。山城国葛野郡。官社「堕川御上神社」に比定。惟喬神社がある。
  • 賀茂別雷神社:京都府京都市北区。山城国愛宕郡。総本社。
  • 賀茂御祖神社:京都府京都市左京区。山城国愛宕郡。総本社。
  • 知恩寺賀茂神社:京都府京都市左京区。1662年(寛文2年)再建。虚空蔵菩薩、如意輪観音、荼枳尼天を祀るという。
  • 仁和寺九所明神社:京都府京都市右京区。仁和寺の鎮守。
  • 五社成就宮:京都府京都市東山区。法性寺東福寺の鎮守。
  • 松尾大社:京都府京都市西京区嵐山宮町。山城国葛野郡。祭神は大山咋神と市杵島姫命。官社。官幣大社。別雷神が誕生する時の丹塗矢は、一説に大山咋神の化身という。
  • 乙訓・久我神社:京都府京都市伏見区久我森の宮町。山城国乙訓郡。祭神は建角身命・玉依比売命・別雷命。官社。村社。久何神社。三代実録の「興我万代継神」に比定される。
  • 藤森神社:京都府京都市伏見区深草鳥居崎町。山城国紀伊郡。祭神に別雷神を含む。府社。
  • 岡田鴨神社:京都府木津川市加茂町北。山城国相楽郡。祭神は賀茂建角身命。官社。郷社。元明天皇の離宮岡田離宮があったという。
  • 御谷神社:京都府長岡京市浄土谷。山城国乙訓郡。祭神に別雷神を含む。官社。村社。乗願寺の近くにある。五社明神。
  • 角宮神社:京都府長岡京市井ノ内内畑。山城国乙訓郡。祭神は火雷神・建角御神・玉依姫命・活目入彦五十狭茅尊。官社「乙訓坐火雷神社」に比定される。村社。別雷神が誕生する時の丹塗矢は、一説に火雷神の化身という。
  • 向日神社:京都府向日市向日町。山城国乙訓郡。祭神は向日神・火雷神・玉依姫命・神武天皇。官社。府社。
  • 加茂神社:京都府京丹後市網野町木津熊谷。祭神は別雷神。村社。木津庄は上賀茂神社の荘園。
  • 宮川神社:京都府亀岡市宮前町宮川神尾山。丹波国桑田郡。祭神は伊賀古夜姫命・誉田別命。官社「神野神社」。村社。
  • 鴨高田神社:大阪府東大阪市高井田。河内国渋川郡。現在の祭神に賀茂系の神は含まないが、賀茂氏が奉斎した神と考えられている。官社。郷社。長栄寺鎮守。
  • 和泉・国玉神社:大阪府泉南郡岬町深日。和泉国日根郡。祭神は大国魂神・賀茂別雷神。官社。郷社。上賀茂神社の荘園「深日庄」があった。称徳天皇深日行宮の伝承地でもある。
  • 摂津・鴨神社):大阪府高槻市赤大路町。摂津国島下郡。祭神は大山積神。官社論社。村社。「三島鴨神社」に比定。
  • 三島鴨神社):大阪府高槻市三島江。摂津国島下郡。祭神は大山祇命・事代主命。官社論社。郷社。
  • 久佐々神社:大阪府豊能郡能勢町宿野。摂津国能勢郡。祭神は賀茂別雷神など。官社。郷社。
  • 摂津・加茂神社:兵庫県川西市加茂。摂津国河辺郡。祭神は別雷神。官社。村社。
  • 摂津・貴布禰神社:兵庫県尼崎市西本町。摂津国河辺郡。祭神は高オカミ神・加茂御祖神・加茂別雷神。県社。
  • 丹波氷上・神野神社:兵庫県丹波市氷上町御油。丹波国氷上郡。祭神は別雷命・嵯峨天皇。伊賀古夜比売命(賀茂建角身命の妃神)を祀るという説もある。近世には賀茂大明神と称していた。官社論社。
  • 丹波・鴨神社:兵庫県丹波市市島町梶原。丹波国氷上郡。祭神は鴨別雷神。伊賀古夜比売命(賀茂建角身命の妃神)を祀るという説もある。官社「神野神社」論社。郷社。
  • 播磨・賀茂神社:兵庫県たつの市御津町室津。播磨国揖保郡。祭神は賀茂別雷神・彦火火出見尊。県社。上賀茂神社の室御厨の成立と共に祀られた。高倉上皇厳島神社御幸の途中に立ち寄り奉幣している。
  • 八咫烏神社:奈良県宇陀市榛原高塚。大和国宇陀郡。祭神は建角身命。官社。県社。下鴨神社の神職が近世後期に復興し、祭祀を行なっていた。
  • 倉吉・賀茂神社:鳥取県倉吉市葵町。伯耆国久米郡。国史見在社論社。郷社。三代実録に神階従五位下に昇叙した伯耆国「賀茂神」という説もある。
  • 賀茂神社:鳥取県東伯郡三朝町森。伯耆国河村郡。祭神は阿遅〓高日子根神・大物主神・別雷神など。郷社。倉吉市葵町の賀茂神社の分社。1719年、に正一位の社格を受け、1859年には「官社」に列したというが不詳。
  • 西伯・賀茂神社:鳥取県西伯郡南部町宮前。伯耆国会見郡。国史見在社論社。郷社。三代実録に神階従五位下に昇叙した伯耆国「賀茂神」に比定される。上賀茂神社領星川庄の総社。
  • 賀茂神社:島根県邑智郡邑南町阿須那。石見国邑智郡。祭神は賀茂別雷命。郷社。官社石見・大原神社を合祀。
  • 石見・賀茂神社:島根県邑智郡邑南町中野。石見国邑智郡。祭神は賀茂別雷神。県社。
  • 備前赤坂・鴨神社:岡山県赤磐市仁堀西。備前国赤坂郡。祭神は鴨建角身命・玉依日売命・鴨別雷命。官社。村社。上賀茂神社社家松下遠久の末裔が奉仕したという。
  • 多自枯鴨神社):岡山県岡山市北区建部町田地子。備前国津高郡。祭神は鴨事代主命。官社論社。郷社。
  • 御鴨神社):岡山県真庭郡新庄村梨瀬。美作国真島郡。祭神は味耜高彦根命・天御梶日女命・大己貴命・多紀理毘売命など。国史見在社論社。県社。
  • 美甘神社):岡山県真庭市美甘。美作国真島郡。主祭神は味耜高彦根神。国史見在社「御鴨神社」論社。村社。
  • 賀茂神社:広島県府中市上下町有福。備後国甲奴郡。祭神は鴨別雷神など。村社。上賀茂神社有福庄の鎮守か。
  • 賀茂神社:広島県福山市加茂町芦原。備後国安那郡。祭神は瓊瓊杵尊・神日本磐余彦尊・玉依姫命・賀茂建角身命。一帯は下鴨神社領勝田庄。ただし上賀茂神社の分霊という。郷社。
  • 賀茂神社:広島県竹原市東野町中条。安芸国賀茂郡。祭神は賀茂別雷神・八幡三神ほか。村社。下鴨神社の竹原庄の鎮守社か。
  • 下賀茂神社:広島県竹原市下野町神田。安芸国賀茂郡。祭神は神倭伊波礼毘古命。村社。下鴨神社の竹原庄の鎮守社か。
  • 賀茂神社:山口県岩国市柱島。周防国玖珂郡。祭神は倭伊波礼毘古命と多多良五十鈴比売命。村社。柱島は上賀茂神社の荘園だった。
  • 鴨神社:山口県山陽小野田市厚狭。周防国厚狭郡。祭神は鴨建角身命・鴨別雷命・玉依姫命。郷社。下鴨神社の厚狭庄があった。近世には百済の聖明王と皇后、琳聖太子妃を祭神としていたという。厚狭護国神社が近くにある。
  • 阿波・鴨神社:徳島県徳島県三好郡東みよし町加茂。阿波国美馬郡。主祭神は別雷命。官社。郷社。上賀茂神社の福田庄の鎮守か。
  • 讃岐阿野・鴨神社:香川県坂出市加茂町。讃岐国阿野郡。別雷命を祀る西鴨神社と、一言主命・玉依姫命を祀る東鴨神社がある。いずれも官社論社で村社。
  • 讃岐・賀茂神社:香川県三豊市仁尾町仁尾丁。讃岐国三野郡。祭神は賀茂別雷大神。県社。堀河上皇が諸国に定めた上下賀茂神社の御厨の一つが蔦島周辺にあり、元は蔦島に鎮座していたと伝える。
  • 讃岐満濃・神野神社:香川県仲多度郡まんのう町神野。讃岐国那珂郡。主祭神は天穂日命嵯峨天皇・別雷神・罔象女命。官社論社。村社。満濃池の守護神。
  • 東宇和・三島神社:愛媛県西予市宇和町神領。伊予国宇和郡。祭神は大山積命・別雷神・高オカミ神。県社。三島信仰と賀茂信仰の交わりを想起させる。
  • 伊予・高鴨神社):愛媛県西条市小松町南川大日甲。伊予国周布郡。主祭神は味〓高日子根命。配神75座。郷社。神饌幣帛料供進神社。
  • 大山祇神社):愛媛県今治市大三島町宮浦。伊予国越智郡。祭神は大山積神。官社。伊予国一宮。国幣大社。史料にはないが賀茂氏が奉斎に関与した可能性が指摘されている。
  • 多ノ郷賀茂神社:高知県須崎市多ノ郷甲。土佐国高岡郡。祭神は加茂別雷神。下鴨神社領津野庄の鎮守か。郷社。
  • 上分賀茂神社:高知県須崎市上分。土佐国高岡郡。祭神は玉依姫命・別雷神。郷社。下鴨神社領の津野新庄があった。
  • 土佐・加茂神社:高知県幡多郡黒潮町入野東浜。土佐国幡多郡。祭神は味〓高彦根命。別雷命を祀るともいう。官社。郷社。
  • 肥前藤川・賀茂神社:佐賀県唐津市七山藤川。肥前国松浦郡。国史見在社。村社。賀茂県主長種が肥前守となった時に建てたという。三代実録の「鳴神社」に比定。滝川の加茂神社と川を挟んで向かい合っている位置にある。
  • 肥前滝川・加茂神社:佐賀県唐津市七山滝川。肥前国松浦郡。賀茂県主久基(加茂義賢)が創建。加茂義賢も合祀。村社。
  • 荒穂神社:佐賀県三養基郡基山町宮浦。肥前国基肄郡。基山南麓に鎮座。主祭神は瓊瓊杵尊で、下鴨大神(玉依姫命)も祀る。官社。県社。

その他

画像

参考文献

脚注

http://shinden.boo.jp/wiki/%E8%B3%80%E8%8C%82%E4%BF%A1%E4%BB%B0」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール