ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

勝授寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2021年12月30日 (木)

移動: 案内, 検索

勝授寺(しょうじゅじ)は福井県坂井市三国町南本町にある浄土真宗寺院。大町門徒の拠点専修寺の後身とされる。西本願寺院家となる。浄土真宗本願寺派。山号は進学山。

大町専修寺の唯受(賢会)は鉢伏山に籠もったが織田信長軍の攻撃で1575年(天正3年)8月17日に戦死した。子の唯賢らは越前を脱出し、加賀諸江坊に避難。越中五箇山に潜んだ。1582年(天正10年)織田信長が討たれると、活動を再開。1589年(天正17年)ごろ、越前国に帰還し、本願寺顕如に帰依して勝授寺として再興した。1579年(天正7年)に越前中野村に戻り、本願寺顕如から寺号を下付され、1589年(天正17年)に現在地に移転したともいう。1622年(元和8年)西本願寺から永代院家の寺格を与えられた。旧末寺の多くが京都・興正寺に属したためその帰属をめぐって興正寺と争った。

組織

歴代住職

(真宗年表より。准賢(唯賢)、准昭、准順、准炻、寂清とも。)

  • 1:蓮慶(?-1504)<>:大町専修寺5世。蓮如の甥。勝鬘寺9世了通高珍の婿。1504年(永正1年)11月8日死去。
  • 2:顕誓(?-1522)<>:大町専修寺6世。蓮慶の次男。 1522年(大永2年)死去。
  • 3:興予(?-1538)<>:大町専修寺7世。勝鬘寺了顕の三男。顕誓の甥。顕誓娘の妙忍尼と結婚。諸江坊賢了の兄。誓玄。1538年(天文7年)死去。興預とも。
  • 4:大弐(?-1546)<>:大町専修寺8世。諸江坊賢了。1546年(天文15年)死去。
  • 5:唯受(1535-1575)<>:大町専修寺の最後の住職。賢会。興預の甥。賢了の子。鉢伏山に一向一揆の一員として籠城したが、織田信長軍の攻撃で1575年(天正3年)8月17日、戦死。41歳。
  • 6:唯賢(1562-1621)<>:唯受の子。越前を脱出し、加賀諸江坊に避難。越中五箇山に潜んだ。1582年(天正10年)織田信長が討たれると、活動を再開。1589年(天正17年)ごろ、越前国に帰還し、本願寺顕如に帰依して勝授寺として再興した。1579年(天正7年)に越前中野村に戻り、顕如から寺号を下付されたともいう。以後、代々、宰相・中将を称した。准如から准賢の名を与えられたとも。1621年(元和7年)6月19日死去。60歳。
  • 7:唯炻(1597-1673)<>:1673年(延宝1年)7月9日死去。77歳。
  • 8:寂炻(1649-1673)<>:1673年(延宝1年)7月30日死去。25歳。
  • 9:寂清(1664-1721)<>:福井本覚寺良秀の子。1664年(寛文4年)生。1673年(延宝1年)入寺。知空に学び、寂如の命で『紫柏語録』に訓点をほどこす。1721年(享保6年)1月5日死去。真宗年表では1722年(享保7年)1月5日死去。峻諦。著書『無量寿経会疏』。
  • 10:寂称(?-1749)<>:1749年(寛延2年)6月15日死去。
  • 11:住清(?-1759)<>:1759年(宝暦9年)10月15日死去。
  • 12:法縁(?-1795)<>:1795年(寛政7年)5月死去。
  • 13:文〓(?-1806)<>:1806年(文化3年)2月7日死去。(〓は日義)
  • 14:本縁(1839-1860)<>:1860年(万延1年)4月25日死去。22歳。
  • 15:広定(1832-1869)<>:1869年(明治2年)10月5日死去。38歳。
  • 16:広開(1819-1872)<>:1872年(明治5年)5月24日死去。54歳。
  • 17:乗瑞(1818-1899)<>:1899年(明治32年)3月25日死去。82歳。
  • 18:照流(?-1952)<>:1952年(昭和27年)12月2日死去。
  • 19:昭重()<>:
http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%8B%9D%E6%8E%88%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール