ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。 |
千日回峰行関連旧跡
出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2024年1月16日 (火)
(千日回峰行から転送)
千日回峰行は比叡山延暦寺で行われている修験道の修行。相応を開祖とする。
目次 |
拠点
巡拝所
満行者
江戸時代以降の満行者。満行者は北嶺大行満大阿闍梨となる。
代 | 僧名 | 生没年 | 所属 | 満行年 | 略歴 | 回峰行関連 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 好運 | 金光院 | (不詳) | 1585年(天正13年)賜綸旨。 | ||
2 | 慶俊 | 松禅院 | (不詳) | 1590年(天正18年)賜綸旨。 | ||
3 | 幸運 | 善学院 | 1644年(正保1年) | 1650年(慶安3年)賜綸旨・参内加持。参内加持の初例? | ||
4 | 栄範 | 宝珠院 | (不詳) | 1670年(寛文10年)賜綸旨・参内加持。 | ||
5 | 公純 | 玉泉院 | 1682年(天和2年) | 1685年(貞享2年)賜綸旨・参内加持。 | ||
6 | 憲海 | 金蔵院 | (不詳) | 1687年(貞享4年)賜綸旨・参内加持。 | ||
7 | 広海 | 蓮光院 | 1710年(宝永7年) | 以後、基本的に満行年に参内加持が恒例となる(賜綸旨はあったりなかったり)。 | ||
8 | 正偏 | 松林坊 | 1746年(延享3年) | |||
9 | 法珍 | 玉泉院 | 1754年(宝暦4年) | |||
10 | 慧航 | 明徳院 | 1756年(宝暦6年) | 1758年(宝暦8年)参内加持。 | ||
11 | 義厳 | 観明院 | 1758年(宝暦8年) | 参内加持はなし? | ||
12 | 湛孝 | 華蔵院 | 1768年(明和5年) | |||
13 | 堯詮 | 金蔵院 | 1774年(安永3年) | |||
14 | 寂潤 | 双厳院 | 1780年(安永9年) | |||
15 | 覚純 | 密厳院 | 1781年(天明1年) | |||
16 | 正憲 | 玉照院 | 1783年(天明3年) | 1784年(天明4年)参内加持。 | ||
17 | 慈範 | 大乗院 | 1790年(寛政2年) | |||
18 | 貞剛 | 瑞雲院 | 1791年(寛政3年) | |||
19 | 聖諦 | 正教坊 | 1793年(寛政5年) | |||
20 | 堯諄 | 地福院 | 1799年(寛政11年) | |||
21 | 真超 | 什善坊 | 1800年(寛政12年) | |||
22 | 堯覚 | 地福院 | 1821年(文政4年) | |||
23 | 覚道 | 玉林院 | 1823年(文政6年) | |||
24 | 偏典 | 宝珠院 | 1831年(天保2年) | |||
25 | 観達 | 十妙院 | 1834年(天保5年) | |||
26 | 堯海 | 龍城院 | 1835年(天保6年) | |||
27 | 昭順 | 明徳院 | 1836年(天保7年) | |||
28 | 真湛 | 千手院 | 1839年(天保10年) | |||
29 | 願海 | 常楽院 | 1853年(嘉永6年) | |||
30 | 豪俊 | 千葉院 | 1860年(万延1年) | |||
31 | 大椙覚宝 | 1808-1890 | 寿量院 | 1864年(元治1年) | 天台座主 | |
32 | 東澗晃順 | 五智院 | 1865年(慶応1年) | 江戸時代最後の参内加持。以後中絶。 | ||
33 | 中山玄親 | 1851-1918 | 真乗院 | 1886年(明治19年) | 真正極楽寺住職 | 同年久邇宮参殿加持。 |
34 | 叡南覚忍 | 玉照院 | 1903年(明治36年) | 「中川覚忍」とも。 | ||
35 | 正井観順 | ?-1913 | 十妙院 | 1905年(明治38年) | 1910年(明治43年)二千日満行。 | |
36 | 奥野玄順 | ?-1940 | 宝珠院 | 1918年(大正7年) | 1926年(昭和1年)二千日満行。1934年(昭和9年)三千日満行。 | |
37 | 箱崎文応 | 1892-1990 | 大乗院 | 1940年(昭和15年) | 比良八講を再興 | |
38 | 叡南祖賢 | 1903-1971 | 玉蓮院 | 1946年(昭和21年) | 戦後初の北嶺大行満大阿闍梨。延暦寺執行。天台宗修験道管領。安楽律院住職。赤山禅院住職。自坊は延暦寺律院。千日回峰行を興隆させると共に、延暦寺の経営の面でも制度整備、諸堂修復、里坊整備など多くの業績を残した。愛知県出身。1903年(明治36年)生。叡南覚誠に師事。初名は稲田祖賢。玉蓮院に所属。1940年(昭和15年)から1953年(昭和28年)まで無動寺明王堂輪番。1946年(昭和21年)千日回峰行を満行。1949年(昭和24年)安楽律院住職。1949年(昭和24年)、松禅院の跡地に律院を創建。1951年(昭和26年)師の養子となり、叡南祖賢と名乗る。天台宗修験道管領、延暦寺執行、赤山禅院住職など歴任。多くの弟子を育てた。1971年(昭和46年)1月4日死去。律院に銅像が建つ。 | 満行直後の京都御所参内加持が始まる。以後恒例。 |
39 | 葉上照澄 | 1903-1989 | 南山坊 | 1953年(昭和28年) | 初代印度山日本寺竺主。 | |
40 | 勧修寺信忍 | 善住院 | 1954年(昭和29年) | 旧華族勧修寺家の当主 | ||
41 | 叡南覚照 | 1927-2018 | 玉照院 | 1960年(昭和35年) | 赤山禅院住職。 | |
42 | 小林栄茂 | 龍珠院 | 1961年(昭和36年) | |||
43 | 宮本一乗 | 建立院 | 1962年(昭和37年) | |||
44 | 光永澄道 | 1935-2005 | 大乗院 | 1970年(昭和45年) | 伊崎寺住職。 | |
45 | 叡南俊照 | 1943- | 律院 | 1979年(昭和54年) | 赤山禅院住職。 | |
46 | 酒井雄哉 | 1926-2013 | 宝珠院 | 1980年(昭和55年) | 1987年(昭和62年)二千日満行。 | |
47 | 光永覚道 | 1954- | 大乗院 | 1990年(平成2年) | ||
48 | 上原行照 | 1959- | 龍城院 | 1994年(平成6年) | 伊崎寺住職。 | |
49 | 藤波源信 | 1959- | 宝珠院 | 2003年(平成15年) | ||
50 | 光永円道 | 1975- | 大乗院 | 2009年(平成21年) | ||
51 | 釜堀浩元 | 1974- | 善住院 | 2017年(平成29年) |
- 典拠は49代まで「千日回峰行歴代大満行者一覧」(2008武覚超『比叡山仏教の研究』法藏館所収)