出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2024年12月28日 (土)
沖縄県那覇市首里当蔵町の円覚寺内にあった琉球王国第二尚氏王統の宗廟。御照堂とも呼ばれた。琉球王朝の国家祭祀も参照。
歴史
- 1494年建立。
- 1571年、狭隘になったので新棟を西側に建立。上御照堂と下御照堂と呼ばれ、上御照堂に1尚円王・3尚真王・4尚清王、下御照堂には5尚元王・6尚永王・7尚寧王の位牌を祀った(2尚宣威王は傍系に当たるので祀られなかったか?)。
- 1728年、円覚寺大殿(方丈)を宗廟に変更し、従来の上御照堂は仏堂にして獅子窟と称し、下御照堂には僧を住まわせた。
(日本歴史地名大系)