ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。 |
宝慶寺
出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2024年8月27日 (火)
宝慶寺(ほうきょうじ)は、福井県大野市にある曹洞宗寺院。永平寺四門首の一つ。道元の兄弟弟子の寂円(1207-1299)が創建。宋の天童寺を模したという。「日本曹洞第二道場」を称す。山号は薦福山。
目次 |
歴史
寂円は、宋の天童寺で道元と共に如浄に学ぶ。安貞年間、道元を慕って来日。寂円は弘長2年(1261)、この地にやってきて、石上坐禅18年続ける。これに領主藤原氏が帰依して弘安元年(1278)寺を創建した。永平寺で争論が起こり、衰退すると、宝慶寺2世の義雲が永平寺5世として入寺し、復興した。
組織
- 『修行の寺宝慶寺』
- 『岳山史論』[1]
歴代住職
世数 | 名前 | 生没年 | 在職年 | 略歴 |
---|---|---|---|---|
1 | 寂円 | 1207-1299 | 1278-1299 | |
2 | 義雲 | 1253-1333 | 永平寺5世。 | |
3 | 曇希 | ?-1350 | 永平寺6世。1350年5月17日死去。 | |
4 | 等理 | 生没年不詳 | 某年8月9日死去。 | |
5 | 義印 | 生没年不詳 | ||
6 | 喜雄 | 生没年不詳 | ||
7 | 祖珊 | 生没年不詳 | ||
8 | 喜舜 | 生没年不詳 | ||
9 | 永久 | 生没年不詳 | ||
10 | 永義 | 生没年不詳 | ||
11 | 明珊 | 生没年不詳 | ||
12 | 霊儒 | 生没年不詳 | ||
13 | 慧林 | 生没年不詳 | ||
14 | 建綱 | 生没年不詳 | 永平寺13世。 | |
15 | 如忻 | 生没年不詳 | 某年1月9日死去。恕忻 | |
16 | 祖龍 | 生没年不詳 | 祖立 | |
17 | 禅松 | 生没年不詳 | ||
18 | 祖朴 | 生没年不詳 | ||
19 | 東玉 | 生没年不詳 | ||
20 | 以〓 | ?-1571 | 1571年3月8日死去。以馨とも。〓は麻に香 | |
21 | 梵芸 | ?-1591 | 在住20年。1591年(天正19年)5月8日死去。 | |
22 | 晃龍 | ?-1605 | 1605年(慶長10年)11月27日死去。光龍。 | |
23 | 宗泉 | 生没年不詳 | ||
24 | 慶隆 | ?-1663 | 1663年(寛文2年)9月13日死去。慶龍。 | |
25 | 快育 | 生没年不詳 | 阿弥陀寺を開山。法堂と開山堂を再建。 | |
26 | 本策 | ?-1699 | 徳岩寺より晋山。仏母院を開山。仮本堂再建。1699年(元禄12年)6月3日死去。 | |
27 | 義山 | 生没年不詳 | ||
28 | 雲波 | 生没年不詳 | ||
29 | 巌翁 | ?-1717 | 1717年(享保2年)3月11日死去。 | |
30 | 龍堂 | ?-1721 | 1721年(享保6年)9月5日死去。 | |
31 | 密仙 | ?-1723 | 1723年(享保8年)8月28日死去。 | |
32 | 夢隠 | ?-1745 | 1745年(延享2年)9月15日死去。 | |
33 | 香峰 | ?-1753 | 1753年(宝暦3年)9月15日死去。 | |
34 | 壷秀 | ?-1774 | 曹洞宗総僧録。1774年(安永3年)8月8日死去。 | |
35 | 慧珍 | ?-1788 | 仏母院本堂を再建。1788年(天明8年)1月16日死去。 | |
36 | 硯成 | ?-1784 | 1784年(天明4年)4月29日死去。 | |
37 | 鐘堂 | ?-1784 | 1784年(天明4年)12月6日死去。 | |
38 | 普明 | ?-1796 | 1796年(寛政8年)4月5日死去。 | |
39 | 益成 | ?-1788 | 1788年(天明8年)2月29日死去。 | |
40 | 卍秀 | ?-1788 | 1788年(天明8年)9月8日死去。 | |
41 | 成寅 | ?-1813 | 永平寺住職代理。1813年(文化10年)9月1日死去。 | |
42 | 黙堂 | ?-1816 | 1816年(文化13年)7月19日死去。 | |
43 | 吟龍 | ?-1842 | 1842年(天保13年)7月4日死去。 | |
44 | 湛然 | ?-1853 | 1853年(嘉永6年)7月13日死去。 | |
45 | 章鱗 | ?-1861 | 1861年(文久元年)7月21日死去。 | |
46 | 笠松戒鱗 | 1837-1908 | 1857-? | 1856年(安政3年)曹源寺住職。1857年(安政4年)宝慶寺住職。1870年(明治3年)永平寺監院職。1908年(明治41年)12月17日死去。72歳。 |
47 | 村上龍鱗 | 1858-1915 | 曹洞宗大学林卒業。1915年(大正4年)12月10日死去。 | |
48 | 大仏輔教 | ?-1937 | 1937年(昭和12年)8月12日死去。 | |
49 | 上野瓶城 | ?-1925 | 1925年(大正14年)11月15日死去。守拙瓶城。 | |
50 | 鈴木天山 | 1863-1941 | 1922-? | 永平寺69世。1922年(大正11年)8月宝慶寺住職。1923年(大正12年)永平寺監院。1940年(昭和15年)総持寺貫首。1941年(昭和16年)6月11日死去。 |
51 | 村上頑龍 | 1885-1954 | 曹源寺を経て宝慶寺住職。1954年(昭和29年)9月3日死去。 | |
52 | 橋本恵光 | 1890-1965 | 1961-? | 昭和36年宝慶寺住職。1965年(昭和40年)7月10日死去。 |
53 | 大塚道光 | ?-1973 | ?-1973 | 1973年(昭和48年)7月30日退任。1975年(昭和50年)1月21日死去。 |
54 | 北野良道 | 1913-1997 | 1983-1997 | 専門僧堂を開く。1983年(昭和58年)7月18日宝慶寺住職。1997年(平成9年)11月7日死去。 |
55 | 田中真海 | ?-2022 | 1997-2022 | 1997年(平成9年)1月29日宝慶寺住職。寂円700回大遠忌を営む。2022年2月21日死去。田中洋一。 |