ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

岩国護国神社

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2024年8月18日 (日)

移動: 案内, 検索
岩国護国神社・社殿-008.jpg

岩国護国神社は山口県岩国市今津町にある招魂社官祭招魂社指定外護国神社。関所山招魂場、岩国招魂社、関所山招魂社。玖珂岩国招魂社。椎尾八幡宮が管理しているようだ。

目次

歴史

1918年(大正7年)『岩国案内記』より
  • 1868年(明治1年)7月:岩国藩主吉川経幹の命令で関所山に開設(着工か)
  • 1868年(明治1年)8月:竣工
  • 1868年(明治1年)11月15日:初の祭典を行い22柱を祀る。
  • 1870年(明治3年):脱隊騒動鎮圧の戦死者5柱を合祀。
  • 1871年(明治4年):廃藩置県により吉川家は招魂社を山口県に寄付
  • 1875年(明治8年)6月:官祭招魂社に指定(1959山口県文化史[2])。(1874年(明治7年)3月5日、1875年(明治8年)7月2日とも)
  • 1884年(明治17年):社殿建立[3]
  • 1917年(大正6年)4月12日:戊辰戦争50年祭典[4]
  • 1939年(昭和14年)7月1日:護国神社制度施行により岩国護国神社と改称(岩国市史)。
  • 1939年(昭和14年)11月5日:改めて鎮座(岩国市史)。
  • 1940年11月4日:市制施行により拡大地域の戦没者も祀るようになる。
  • 1945年(昭和20年)9~10月:豪雨で境内損壊[5]
  • 戦後:一時、岩国神社と改称したが、のち岩国護国神社と改称した。
  • 1953年(昭和28年)11月:白崎八幡宮隣の現在地に移転。再建。[6]

祭神

山口県の招魂社

官祭祭神。山口県風土誌[7]より。1911年(明治44年)『靖国神社誌』[8]でも22柱とあり一致しない。 いずれも岩国藩士。

  • 1:森脇孫太郎(1848-1868):1868年(明治1年)戊辰戦争で陸奥国手岡原で戦死。21歳。
  • 2:佐々木助七郎(1845-1868):1868年(明治1年)戊辰戦争で陸奥国手岡原で戦死。24歳。
  • 3:大屋素輔(1848-1868):1868年(明治1年)戊辰戦争で陸奥国手岡原で戦死。21歳。
  • 4:佐武泰(1843-1868):1868年(明治1年)戊辰戦争で陸奥国手岡原で戦死。26歳。
  • 5:小河内邦人(1849-1868):1868年(明治1年)戊辰戦争で陸奥国手岡原で戦死。20歳。
  • 6:二宮嘉源次(1851-1868):1868年(明治1年)戊辰戦争で陸奥国手岡原で戦死。18歳。
  • 7:藤井桃一郎(1848-1868):1868年(明治1年)戊辰戦争で陸奥国手岡原で戦死。21歳。
  • 8:三浦卯一郎(1841-1868):1868年(明治1年)戊辰戦争で陸奥国手岡原で負傷し岩城平で死去。28歳。
  • 9:福山文人(1850-1868):1868年(明治1年)戊辰戦争で陸奥国駒峰で負傷し中村で死去。19歳。
  • 10:岡本鉄之進(1844-1868):1868年(明治1年)戊辰戦争で陸奥国真沢で戦死。岡本銕之進。25歳。
  • 11:小河浅水(1843-1868):1868年(明治1年)戊辰戦争で陸奥国宮下で戦死。26歳。
  • 12:志谷権五兵衛(1820-1868):1868年(明治1年)戊辰戦争で陸奥国熊倉で負傷し越後国柏崎で死去。49歳。柏崎招魂所に墓碑。
  • 13:兼重小太郎(1853-1868):1868年(明治1年)戊辰戦争で陸奥国境野で負傷し越後国柏崎で死去。16歳。柏崎招魂所に墓碑。
  • 14:隠岐小源太(1835-1868):1868年(明治1年)戊辰戦争で陸奥国熊合で戦死。34歳。
  • 15:川戸祐太郎(1837-1868):1868年(明治1年)戊辰戦争で陸奥国境野で負傷し柏崎で死去。32歳。柏崎招魂所に墓碑。
  • 16:横田東作(1838-1868):1868年(明治1年)戊辰戦争で出羽国関川で戦死。31歳。
  • 17:岡作兵衛(1835-1866):1866年(慶応2年)四境戦争で安芸国大野で負傷し病院で死去。32歳。

1957『岩国市史』[9]には次の名前もある。私祭祭神か。

  • 18:大林寅次郎:三中隊。1870年(明治3年)2月9日、脱隊騒動で戦死。29歳。靖国神社合祀。
  • 19:隠岐益太郎:二中隊。1870年(明治3年)2月10日、脱隊騒動で戦死。18歳。靖国神社合祀。
  • 20:東直祐之:一中隊。1870年(明治3年)2月11日、脱隊騒動で戦死。24歳。靖国神社合祀。
  • 21:河野貫一郎:一中隊。1870年(明治3年)2月11日、脱隊騒動で戦死。26歳。靖国神社合祀。
  • 22:江藤釣瓶:六中隊。1870年(明治3年)2月10日、脱隊騒動で戦死。32歳。靖国神社合祀。
  • 23:井原繁三郎:1864年(元治1年)12月7日、大坂千日獄で牢死。38歳。大江護国神社祭神。阿倍野官修墳墓。靖国神社合祀。忠魂史では山口藩扱い。
  • 24:市木和十郎:1865年(慶応1年)1月17日、大坂千日獄で牢死。22歳。大江護国神社祭神。阿倍野官修墳墓。靖国神社合祀。忠魂史では山口藩扱い。
  • 25:江木仙左衛門:1865年(慶応1年)1月13日、内乱で戦死。42歳。江木仙左衛門俊敬。息子に江木千之、江木衷。靖国神社合祀。
  • 26:万蔵:1868年(明治1年)1月6日、山城八幡で戦死。19歳。宮本万蔵。靖国神社合祀。
  • 27:和介:


柏崎招魂所には礒住多作信義(忠魂史の五十栖多作藤原通生)の名もある。

境内・関連旧跡


招魂場

岩国護国神社招魂場・神霊碑配置図.jpg
  • 神霊碑が27基ある。奉献碑1基も同じ列に並ぶ。

画像

資料

  • 山口県風土誌[10]
  • 吉川靖1930『磐城新田原ノ戦蹟―関所山招魂場祭祀精義隊奮闘誌』
  • 1957『岩国市史』[11]
  • 1971『岩国市史』「招魂社・護国神社」[12]
  • 1985『維新の群像』[13]
  • 津田勉2009「県内二十二の官祭招魂社」『山口県神道史研究』21
http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%B2%A9%E5%9B%BD%E8%AD%B7%E5%9B%BD%E7%A5%9E%E7%A4%BE」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール