ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

知恩寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2023年12月28日 (木)

智恩寺から転送)
移動: 案内, 検索
知恩寺(国土地理院空中写真より)

知恩寺(ちおんじ)は、京都府京都市左京区田中門前町(山城国愛宕郡)にある浄土宗の代表的な本山寺院浄土宗知恩院派大本山。法然が滞在した旧跡で、知恩院と浄土宗の本山の地位を争った。元は円仁が創建した賀茂神社の神宮寺であったと言われる。百万遍知恩寺長徳山百万遍功徳院知恩寺今出川の釈迦堂賀茂の河原屋賀茂神社関連旧跡法然上人二十五霊場。(参考:同名寺院知恩寺_(同名)

目次

歴史

相国寺の北に現存する法然水。知恩寺の旧跡だという
  • 平安時代:円仁の創建で皇円の里坊だったと伝える。上賀茂神社神宮寺だったという。今出川高倉あたりにあった。法然水という井戸跡がその旧跡とされる。
  • 鎌倉時代:法然賀茂明神の求めに応じて滞在。源智が知恩寺とした。
  • 1238年(暦仁1年)12月12日:源智が知恩寺で死去。
  • 1331年(元弘1年/元徳3年):8世の善阿空円が後醍醐天皇の勅で百万遍念仏を修し、後醍醐天皇から「百万遍」の号と利剣名号を賜わったという。
  • 1382年(弘和2年/永徳2年):相国寺造営敷地となったため、足利義満の命で一条油小路の北に移転。
  • 1467年(応仁1年)5月26日:応仁の乱で焼失(大乗院寺社雑事記)。
  • 1479年(文明11年)6月7日:本堂再建(十輪院内府記)。
  • 1508年(永正5年):兵火で焼失(養源院文書)。
  • 1519年(永正16年)3月6日:室町幕府が堂宇を再建(知恩寺文書)。
  • 1520年(永正17年)5月11日:三好之長が知恩寺で自刃(二水記・元長卿記)。
  • 1536年(天文5年)7月:天文法華の乱で焼失(続史愚抄)。
  • 1566年(永禄9年)8月29日:大火で焼失(言継卿記)。
  • 1523年(大永3年):香衣綸旨の執奏権を巡って知恩院と争論。
  • 1627年(寛永4年):小本寺とされる
  • 1585年(天正13年)11月11日:豊臣秀吉、朱印地30石を寄進(知恩寺文書)。
  • 1591年(天正19年):豊臣秀吉の都市改造で京極土御門(寺町革堂の北)に移転。
  • 1661年(寛文1年)1月15日:大火で焼失(京都日々記)。
  • 1662年(寛文2年):現在地に移転(知恩寺歴志略)。
  • 1679年(延宝7年):再建。
  • 1756年(宝暦6年)9月17日:御影堂改修入仏。

伽藍

  • 釈迦堂:本堂。本尊は円仁作の丈六釈迦如来。1664年(寛文4年)再建。「賀茂の釈迦堂」。
  • 御影堂:本尊は法然。法然像は1523年(大永3年)の造立で、法然遺骨を収める。1756年(宝暦6年)改築。左脇壇にある阿弥陀如来立像は快慶作の可能性がある。
  • 阿弥陀堂:本尊は阿弥陀如来。1832年(天保3年)再建。
  • 勢至堂:本尊は勢至菩薩。1731年(享保16年)再建。1810年(文化7年)移築。
  • 納骨堂:1810年(文化7年)移築。
  • 法然墓:御廟。1731年(享保16年)、廟堂を建立。念字門がある。
  • 賀茂神社:1662年(寛文2年)再建。虚空蔵菩薩如意輪観音荼枳尼天を祀るという。
  • 百万遍弁財天:弁財天
  • 方丈:1810年(文化7年)移築。唐門がある。
  • 庫裏:
  • 衆会堂:阿弥陀如来三尊。
  • 焔魔堂:廃絶。
  • 地蔵堂:廃絶。
  • 阿弥陀経石:

子院

  • 善導院:西塔頭。現存。
  • 琢窓院:西塔頭。現存。
  • 瑞林院:東塔頭。現存。
  • 寿仙院:西塔頭。現存。
  • 龍見院:東塔頭。現存。
  • 養源院:東塔頭。現存。
  • 如意庵:東塔頭。現存。如意寺。
  • 養春院:西塔頭。
  • 心行院:西塔頭。1679年(延宝7年)創建。
  • 栖松院:西塔頭。
  • 正善院:西塔頭。
  • 慶雲院:西塔頭。
  • 常行院:西塔頭。
  • 安楽院:東塔頭。1679年(延宝7年)創建。
  • 安養院:東塔頭。
  • 休安院:東塔頭。
  • 源興院:東塔頭。
  • 浄土院:東塔頭。
  • 天養院:東塔頭。
  • 勢至堂:東塔頭。
  • 林松院:道心者。
  • 清浄院:道心者。
  • 修道院:現存。
  • 了蓮寺:現存。

組織

歴代住職

  • 1法然:浄土宗の開祖。知恩院初代。
  • 2勢観房源智:知恩院2世。
  • 3蓮寂房信恵:
  • 4道意:
  • 5恵光房智心:亀山天皇の帰依を得る。慈空大僧正
  • 6如空:知恩院8世。伏見天皇、後伏見天皇、後醍醐天皇の帰依を受ける。智恵光院を創建。仏元真応智慧如一国師如一とも。
  • 7浄暁房蓮乗:
  • 8善阿空円後醍醐天皇の命令で祈祷。賀茂神社神司の大槻兼実の子。百万遍の号と、利剣名号を授かる。
  • 9興善房盛信:
  • 10信誉善久:
  • 11乗徳琳慶:寺を移転
  • 12覚弘栄光:
  • 13善了信乗:
  • 14幸琳弁弘:
  • 15香誉慈善:
  • 16祐誉恵林:
  • 17岳誉清蓮:真源とも。
  • 18玉誉光澄:良順とも。
  • 19行蓮社大誉慶竺:知恩院21世。後花園天皇の帰依を得て、「浄土宗第一」とする。香衣を賜う。勅願所とする。勅許を得た「御忌」法要の始まりだが、法要はのち知恩院に移る。
  • 20善誉:清蓮社良敏
  • 21法誉:善蓮社聖然。後花園上皇、臨終の善知識を勤めた。紫袍を賜う。浄土宗では初。
  • 22光蓮社然誉:
  • 23西蓮社真誉:
  • 24千蓮社聖誉:
  • 25千蓮社伝誉慶秀:後柏原天皇の勅請で就任。宮中で大原談義を講義。宸筆額など給う。幕府は百万遍を浄土宗の本寺とするが、青蓮院門跡の反対で沙汰やみ。比叡山日吉大社造営のため、寺宝を知恩寺で拝観させる。出開帳のようなものか。謝礼として法然御影を送る。後奈良上皇の帰依を受ける。八幡正法寺に隠棲。
  • 26明蓮社賀誉:
  • 27心蓮社岌翁藤田流糸魚川・善導寺から後奈良上皇の勅請で就任。将軍足利義晴の葬儀を相国寺で行う時、知恩院と席次を争うが、幕府は知恩寺をもって浄土宗の嫡流とした。以後、5代続けて藤田流から出る。
  • 28天蓮社岌長:
  • 29等蓮社岌善:高島・願船寺を開く。
  • 30岌州:団蓮社円誉太翁。石見・極楽寺を開く。
  • 31岌興:宝蓮社善心。越前・西方寺で布教。正親町上皇の勅請で就任。豊臣秀吉が帰依し、寺領30石を与える。山内天養院の開山。
  • 32奉誉:見蓮社聖伝。豊臣秀吉が帰依。寺町に寺を移転。釈迦堂、勢至堂、祖師堂、大方丈、五重大塔、輪蔵、小方丈、集会堂、黒書院、対面所、門、庫裡、山門、四天王門、裏門などがあった。境内東西80間南北100間。山内慶雲院、姫路正法寺開山。
  • 33幡随意:後陽成天皇が帰依。元は藤田流だったと言われるが、白旗流に帰したらしい。
  • 34徳誉:天蓮社魯公。駿河選要寺から晋山。この代以降、就任は天皇に代わって将軍の命令に基づくこととなる。伏見慶伝寺に引退。
  • 35尊誉:教蓮社源公。蓮馨寺より晋山。山内源興院、長教寺、伊勢山田清雲院を興隆させる。幡随院館林善導寺を除く、全寺院の香衣執奏は知恩院の管轄となる。また知恩寺執奏を万里小路家が務めていたが、これ以後、武家伝奏が務めるようになる。
  • 36本誉:然蓮社是応。浅草龍宝寺から晋山。
  • 37円誉:大蓮社文覚。駿河西福寺にいたとき徳川家康と知り合う。浅草龍宝寺より晋山。
  • 38誓誉:本蓮社究嵓。高崎・大信寺で学ぶ。三河源空寺より晋山。
  • 39光誉満霊:照蓮社光誉自心。中興。乗念寺で学ぶ。飯沼弘経寺学頭、浄国寺住職を経て、知恩寺に晋山。御所の火災で類焼。現在地に移転。寛文2念、鎮守堂をまず再建し、4年、釈迦堂(円仁作の本尊。脇士は地蔵、不動、毘沙門。利剣名号を祀る。本堂、祈祷堂)、正視堂、念仏堂、書院、方丈、浴室、心行院、安楽院を建立。そして延宝7年に御影堂。東福門院、後西天皇の帰依を得る。後水尾上皇に召されるが病で実現せず。山内の長春院、安楽院、安養院、心行院、また泉州南曽根大蓮寺などを創建。
  • 40真蓮社乗誉流頓:後西天皇、貞松院の供養のため宸筆阿弥陀経を奉納。その皇子放光院宮、宝樹院宮、凉月院宮の葬儀を行う。山内に陵墓。
  • 41信蓮社玄誉無為円冏:東漸寺より晋山。経蔵を建立。庫裡、鐘楼を建てる。
  • 42懐誉:弁蓮社沢秀。勝願寺より晋山。
  • 43然誉:常蓮社命阿吟達。霊巌寺より晋山。襄陽阿弥陀経石の複製を建立。
  • 44声誉:聞蓮社霊阿西音。武蔵・大善寺より晋山。
  • 45性誉:法蓮社専霊。蓮馨寺より晋山。知恩院宮得度式に初めて拝賀。
  • 46遣誉:招蓮社真徹。東漸寺より晋山。御影堂再建を発願、起工。
  • 47清誉:浄蓮社連海。大念寺より晋山。
  • 48震誉:香蓮社知巌。結城弘経寺より晋山。宝暦6年3月10日竣工。9月落慶。華頂宮尊峰法親王が臨席。
  • 49洞誉:神蓮社観了。幡随院より晋山。
  • 50彦誉:光蓮社察冏。館林善導寺より晋山。下寺町極楽寺に引退。
  • 51暢誉:宣蓮社周円。幡随院より晋山。
  • 52俊誉:乗蓮社騰冏。東漸寺より晋山
  • 53法誉:転蓮社弁冏。東漸寺より晋山
  • 54順誉:円蓮社祐水。霊巌寺より晋山。幡随院が増上寺や諸檀林に末寺扱いされていることを訴えた。600年御忌
  • 55廓誉:寥蓮社円純。大巌寺より晋山
  • 56勇誉:精蓮社寂然。勝願寺より晋山。阿弥陀堂が焼失、再建。
  • 57瑞誉:到蓮社巨東。結城弘経寺から晋山し、のち増上寺に進んだ。
  • 58光誉:大蓮社慈専。浄国寺より晋山
  • 59導誉:鑑蓮社舜達。大巌寺より晋山。
  • 60運誉:天蓮社賢龍。江戸時代最後。館林善導寺より晋山。高田賢龍。洛東井窪寺に引退
  • 61法誉:暢蓮社妙阿定賢。林定賢。三州行福寺。公選で晋山。安土浄厳院に住す。1893年(明治26年)6月10日死去。
  • 62山下現有(1832-1934)<>:謙蓮社現有。孝誉。内務大臣の特命で晋山。北野転輪寺に隠退。のち増上寺76世、知恩院79世に住し、管長となる。
  • 63堀尾貫務(1828-1921)<>:綜蓮社貫務。安誉住阿。清浄華院に住したあと、一宗公選で晋山。のち増上寺に進む。
  • 64禀誉()<>:仏蓮社大承。京都大雲院より晋董
  • 65北条弁旭(1843-1918):君蓮社弁旭。康誉。幡随院住職、長崎大音寺、知恩院執事などを経て晋山。管長代理も務めた。
  • 中島観琇(1848-1923)<>:浄土宗学本校校長。現蓮社紅誉西阿。
  • 67宮沢説音()<>:信蓮社実誉。諏訪・阿弥陀寺の21 代住職。
  • 68土川善澂(1864-1930)<>:宗務所執綱(現在の宗務総長に相当)。宗教大学(現・大正大学)長。湛蓮社静誉見阿。
  • 桑田寛随(1867-1939)<>:仏教専門学校(現・佛教大学)校長を経て晋山。済蓮社博誉了阿。
  • 70林彦明(1868-1945)<>:
  • 神居琳応(1874-1969)<>:平等院住職。
  • 72林霊法(1906-2000)<>:東大卒。東海学園の実質的な創始者。新興仏教青年同盟に参加。治安維持法違反で検挙。戦後、仏教社会主義同盟に参加。
  • 73大野忍敬(1916-2008)<>:
  • 74服部法丸(-2016)<>:
  • 75福原隆善()<>:

65世まで『浄土宗全書』による。

執事長

  • 渡辺教祐
  • 河合孝雅
  • 長谷雄良裕(1944-2022)<1995-2022>:2022年2月23日死去。


画像

参考文献


脚注

http://shinden.boo.jp/wiki/%E7%9F%A5%E6%81%A9%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール