ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

播磨・円教寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2019年12月1日 (日)

書写山から転送)
移動: 案内, 検索

円教寺(えんぎょうじ)は、兵庫県姫路市にある観音信仰天台宗寺院。天台宗延暦寺派準別格寺。「書写山」として知られる。西国三十三所観音霊場第27番札所。関東祈祷所。本尊は六臂如意輪観音。性空が創建。源信花山天皇後白河天皇一遍宗峰妙超後醍醐天皇足利義教の旧跡。姫路藩主となった本多家・榊原家・松平家の墓所がある。(参考:同名寺院円教寺

目次

歴史

伽藍

諸堂

  • 摩尼殿:本堂。本尊は如意輪観音四天王も祀る。別に性空造立の秘仏として小型の如意輪観音がある。1921年(大正10年)に焼失。1932年(昭和7年)再建。武田五一の設計。
  • 大講堂:本尊は釈迦三尊。三之堂の一つ。1436年(永享8年)の火災で常行堂・食堂と共に焼失。1460年(寛正1年)前後に再建されたのが現在の堂。1956年(昭和31年)解体修復。
  • 常行堂:本尊は阿弥陀如来。三之堂の一つ。東向きだが、北面に吹き抜けの舞台がある特異な建築。1453年(享徳2年)に上棟。
  • 食堂:三之堂の一つ。後白河法皇の勅願。1463年(寛正4年)以降に再建。通称は「長堂」。
  • 金剛堂:本尊は金剛薩埵。984年(永観2年)の創建。普賢院の持仏堂だったという。
  • 薬師堂:根本薬師堂。1319年(元応1年)の再建。山内で現存最古。1978年(昭和53年)の解体修復の時に発掘調査がされ、奈良時代の遺物が出土。
  • 文殊堂:廃絶?
  • 不動堂:
  • 大黒堂:
  • 法華堂:
  • 真言堂:廃絶?
  • 三十三所堂:廃絶?
  • 紫雲堂:廃絶?
  • 毘沙門堂:廃絶?
  • 三聖堂:廃絶?
  • 行者堂:廃絶?
  • 多宝塔:廃絶?
  • 五重塔:廃絶。
  • 往生院:廃絶?
  • 仁王門:1617年(元和3年)の再建。
  • 経蔵:廃絶?
  • 鐘楼:
  • 湯屋:廃絶?
  • 天神堂:廃絶?
  • 開山堂:性空を祀る。宝形造。延照が創建。1671年(寛文11年)の再建。性空の骨が像内と壺内に納められている。
  • 護法石:

鎮守社

  • 乙天社:性空に仕えた護法童子の乙天を祀る。延照が創建。春日造の現在の社殿は1559年(永禄2年)の再建。拝殿は1589年(天正17年)の造立。
  • 若天社:性空に仕えた護法童子の若天を祀る。同上。拝殿は共有。
  • 白山神社:一説にはスサノオを祀る。
  • 東岳権現:熊野権現を祀る。1330年(元徳2年)創建。廃絶?
  • 八王子神社:広峰神社の分社。性空が創建。
  • 八王子神社御旅所:後醍醐天皇旧跡。
  • 大歳神社:日吉神社に合祀。別当は円蔵寺。
  • 日吉神社:長和年間、慶雲が創建。西坂本にある。

墓地

  • 本多家墓地:本多忠勝、本多忠政、本多政朝、本多政長、本多忠国の墓とそれを覆う宝形造の廟が立つ。
  • 榊原家墓地:
  • 松平家墓地:

子院

  • 本坊:
  • 寿量院:本尊は阿弥陀三尊。山内の筆頭寺院。1014年(長和3年)、延照が創建。1174年(承安4年)後白河法皇御幸の際の御所。1558年(永禄1年)長英が復興。1681年(天和1年)永尚が再建。旧称は中院坊、無量寿院。
  • 十妙院:本尊は千手観音、脇侍毘沙門天将軍地蔵。長吏処という。実祐が再興。旧称は十地坊。1558年(永禄1年)正親町天皇の勅願で十妙院と改称。
  • 仙岳院:本尊は大日如来。長和年間、日照が創建。宝永年間、快修が復興。旧称は大日院。
  • 妙光院:本尊は阿弥陀三尊。旧称は妙光坊。元は寿量院の北にあった。明治末に建物を取り壊し、名前のみが残っていたが、現在の円教寺会館の南側の安養院跡に復興。
  • 瑞光院:本尊は如意輪観音。沿革は不詳。
  • 十地院:本尊は聖観世音菩薩。元は開山堂西側にあった。勧請殿跡に復興。かつての本尊は阿弥陀三尊。
  • 金輪院:廃絶。現在の円教寺会館の場所。
  • 金山院:1892年(明治25年)廃絶。本尊は仙岳院に移された。
  • 真乗院:1892年(明治25年)廃絶。本尊は仙岳院に移された。
  • 普賢院:旧称は浮雲坊、廃絶。
  • 妙覚院:旧称は得仏坊、西方院、常智院。廃絶。
  • 理教院:廃絶。
  • 松本坊:廃絶。
  • 見鏡坊:廃絶。
  • 正覚院:臨済宗。円教寺出身の禅僧法照月船(東福寺8世)の弟子が創建。播磨での禅宗普及の拠点になった。廃絶。
  • 龍泉院:廃絶。
  • 西城院:廃絶。
  • 岡性院:廃絶。
  • 安養院:廃絶。跡地に妙光院が立つ。

関連寺院

  • 弥勒寺:兵庫県姫路市夢前町寺。本尊は弥勒如来と性空。円教寺別院。円教寺の奥之院と称す。1000年(長保2年)、性空が隠居所として創建。1002年(長保4年)花山法皇が御幸して伽藍を建立。護法堂、開山堂、性空供養塔がある。
  • 定願寺:円教寺別院。高砂市米田から移転。廃絶。
  • 法界寺:兵庫県姫路市夢前町宮置。本尊は薬師如来。長保年間、性空の創建。慶長年間、快倫が中興。1971年(昭和46年)現在地に移転。山号は置塩山。
  • 昌楽寺:兵庫県姫路市東今宿。本尊は如意輪観音。書写山の南5kmにある。985年(寛和1年)性空が円教寺別院として創建。性空門下の安鎮が造立した本尊という。花山法皇の2回の御幸でも立ち寄ったという。1922年(大正11年)復興。山号は霊応山。
  • 如意輪寺:兵庫県姫路市書写。本尊は如意輪観音。1002年(長保4年)性空が創建。1659年(万治2年)長雲が中興。1398年(応永5年)、心空慈伝が山内を女人禁制にするにあたり、書写山の登山口にあるこの堂を女人堂とした。山号は補陀落山。
  • 円蔵寺:兵庫県姫路市書写。本尊は如意輪観音。985年(寛和1年)円正が創建。大歳神社別当。山号は福寿山。
  • 安養寺:兵庫県姫路市書写。本尊は薬師如来。書写山西坂登山口にある。970年(天禄1年)性空が創建。現在の県立大学構内にあった。1892年(明治25年)、廃絶した観音寺の地に移転。山号は医王山。
  • 茂利寺:花山天皇行幸の旧跡。1909年(明治42年)如意輪寺に合併。廃絶。
  • 宝聚寺:1909年(明治42年)如意輪寺に合併。廃絶。
  • 円明寺:兵庫県姫路市夢前町莇野。書写山の北10kmにある。本尊は薬師如来・阿弥陀如来。970年(天禄1年)性空が創建。1864年(元治1年)に火災。明治に復興。大正時代に600m南西の現在地に移転。山号は一乗山。
  • 補陀落寺:兵庫県姫路市夢前町莇野。本尊は十一面観音。性空がこの地で観音を彫ったという。971年(天禄2年)に伽藍を建立。1472年(文明4年)兵火で焼失。1717年(享保2年)快翁が中興。山号は水尾山。
  • 正覚寺:兵庫県姫路市夢前町戸倉。本尊は阿弥陀如来。1004年(寛弘1年)性空が堂山の山上に創建。宝暦年間に現在地に移転。山号は莇野山。

関連

組織

歴代長吏

初期は「行事」、「執行」、「一和尚」などと称した。

  • 性空(910-1007)<>:
  • 1延照()<1010->:性空の弟子。義算と継承争いがあった。
  • 2
  • 3
  • 4住円()<>:
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16善豪()<>:
  • 17
  • 18弁賀()<>:
  • 19慶兼(生没年不詳)<>:1174年後白河法皇が御幸。この時から「長吏」を称す。
  • 20
  • 21賢澄()<>:
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27信覚(生没年不詳)<>:
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32寛昌()<>:栄西に受戒。入宋。
  • 34俊源()<-1232->:
  • 41覚秀()<>:
  • 44静快()<>:
  • 46朝豪(-1298)<-1287->:隠岐から戻る後醍醐天皇が行幸。
  • 58乗明()<>:
  • 59行春()<>:
  • 61増弁()<>:
  • 63幸尊()<-1317->:
  • 64快意()<>:
  • 68賢雅()<>:
  • 69豪慶()<>:
  • 70円朝()<>:
  • 72慈祐()<>:
  • 73昌珍()<>:
  • 94承順(-1500)<>:
  • 95祐意()<>:
  • 96秀春()<>:
  • 97政盛()<>:
  • 99快永()<>:
  • 100快仙()<>:
  • 101
  • 102賢重()<>:
  • 103
  • 104春源()<>:
  • 105長円()<>:
  • 106実祐()<>:十妙院の中興。
  • 107
  • 108
  • 109
  • 110承仙()<>:
  • 111秀仁()<>:
  • 112快任()<>:
  • 113
  • 114長盛()<>:
  • 115
  • 116実玄()<>:
  • 117
  • 118春昌()<>:
  • 119猷為()<>:
  • 120
  • 121
  • 123
  • 124
  • 125快光()<>:
  • 126
  • 127
  • 128
  • 129快周()<>:
  • 130
  • 131孝戒()<>:
  • 東野貫諦(1853-)<1905->:嘉永6年10月15日生。明治38年就任。
  • 132
  • 133
  • 134
  • 135
  • 136
  • 137東野祖英(-1952)<-1952>:
  • 138大樹承算(1896-1980)<1952-1980>:曽左村村長。1896年1月18日生。法界寺住職の大樹偏誠の三男。法界寺住職、仙岳院住職。1980年5月31日死去。83歳。
  • 139東野貫秀()<1980-1984>:
  • 140大樹孝啓(1924-)<1984->:1924年6月23日生。
http://shinden.boo.jp/wiki/%E6%92%AD%E7%A3%A8%E3%83%BB%E5%86%86%E6%95%99%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール