ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。 |
東超勝寺
出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2024年8月26日 (月)
超勝寺は福井県福井市藤島町にある浄土真宗寺院。真宗大谷派。超勝寺が東西分裂した。西超勝寺もある。
目次 |
組織
歴代住職
真宗年表より
- 1:頓円(1387-1447)<>:本願寺5世綽如次男。鸞芸。1447年(文安4年)1月15日死去。61歳。
- 2:如遵(1409-1467)<>:玄慶。1467年(応仁1年)1月18日死去。59歳。
- 3:巧遵(生没年不詳)<>:玄芸。蓮如の不評を買い引退。
- 4:蓮超(?-1502)<>:慶遵。室は蓮如娘の蓮周。一家衆の寺格を得た。1502年(文亀2年)5月20日死去。
- 5:実顕(1484-1537)<>:教員。1537年(天文6年)6月29日死去。54歳。
- 6:実照(1508-1548)<>:教雄。1548年(天文17年)11月20日死去。41歳。
- 7:顕祐(1522-1593)<>:教芳。下間頼言を毒殺した。連枝格となる。文録2年6月29日死去。72歳。
- 8:頓恵(1561-1616)<>:教如に従い、東本願寺に属す。弟准照は准如に従い、西本願寺末となった。1616年(元和2年)6月22日死去。56歳。
- 9:宣恵(1603-1643)<>:秀祐。1643年(寛永20年)1月24日死去。41歳。
- 10:順恵(1668-1691)<>:1691年(元禄4年)7月3日死去。24歳。
- 11:常恵(1663-1745)<>:1745年(延享2年)11月26日死去。83歳。
- 12:頓浄(1710-1762)<>:1762年(宝暦12年)11月4日死去。53歳。
- 13:頓誓(1732-1787)<>:1787年(天明7年)7月21日死去。56歳。
- 14:頓融(1766-1810)<>:1810年(文化7年)8月17日死去。45歳。
- 15:頓順(1790-1831)<>:1831年(天保2年)7月13日死去。42歳。
- 16:頓秀(1805-1829)<>:1829年(文政12年)12月15日死去。25歳。
- 17:厳円(1826-1879)<>:1879年(明治12年)8月18日死去。54歳。
- 18:厳静(1829-1884)<>:1884年(明治17年)1月5日死去。56歳。
- 19:藤井厳芸(1852-1913)<>:1913年(大正2年)12月25日死去。62歳。
- 20:藤井現俊(1879-1941)<>:1941年(昭和16年)8月22日死去。63歳。
- 21:闡芸()<>:巧。