ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

相模・報徳二宮神社

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2025年2月15日 (土)

移動: 案内, 検索
小田原報徳二宮神社-06.jpg

報徳二宮神社(ほうとく・にのみや・じんじゃ)は、神奈川県小田原市城内の小田原城跡にある二宮尊徳を祀る霊社県社別表神社。(参考:同名神社二宮神社

歴史

  • 1843年:小田原仕法組合設立。小田原報徳社の前身
  • 1856年10月20日:二宮尊徳死去。70歳。
  • 1891年:二宮尊徳に従四位を追贈。神社創建の機運が高まる。(小田原神明誌)
  • 1892年4月:伊豆、三河、遠江、駿河、甲斐、相模の報徳社が神社創立を出願(報徳と小田原)。中心人物は門人の福住正兄。
  • 1892年5月5日:起工(小田原近代百年史)
  • 1892年5月20日:福住正兄死去。小田原近代百年史
  • 1892年9月:神社創立許可(報徳と小田原)
  • 1894年4月14日:遷宮鎮座式(報徳と小田原)
  • 1906年(明治39年)10月10日:県社列格(報徳と小田原)神道史大辞典では11月)
  • 1909年:社殿を造営して神苑を整備
  • 1916年:福住翁碑を建立(報徳と小田原)
  • 1936年4月15日:宝物殿開館(報徳と小田原)
  • 1953年:別表神社加列
  • 1994年:創建100年記念奉告祭

資料

  • 吉岡信之1893『小田原神明誌』[1]
  • 1942『報徳と小田原』[2]
  • 中野敬次郎1982『小田原近代百年史』[3]
http://shinden.boo.jp/wiki/%E7%9B%B8%E6%A8%A1%E3%83%BB%E5%A0%B1%E5%BE%B3%E4%BA%8C%E5%AE%AE%E7%A5%9E%E7%A4%BE」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール