ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。 |
禹王旧跡
出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2024年10月6日 (日)
(禹王から転送)
禹王は、古代中国の伝説的な帝王。夏王朝の創始者。治水の神とされる。 帝舜から位を禅譲され、平陽に王朝を開いたという。
姒文明。
目次 |
一覧
中国
- 大禹陵:浙江省紹興市の会稽山。陵墓。
- 禹祠:大禹陵の南にある。夏氏の宗祠とされる。
- 開封・禹王廟
- 禹廟:重慶市忠県。廃絶か。杜甫が詩を読んだ。
- 大禹廟:陝西省渭南市韓城市蘇東郷。
- 禹王廟:河南省許昌市禹州市文殊鎮。拉王廟。
- 禹稷行宮:湖北省武漢市。禹王宮。
日本
- 京都・禹廟:後堀河院の時代の創建。元は川沿いにあった。京都府京都市東山区祇園町南側にあった神明社(八坂神社に遷座)が後身ともいう。仲源寺の由緒と関わる。廃絶。
- 禹稷廟:大分県臼杵市家野。禹と后稷を祀る。1740年に藩主が創建。
- 文命社:神奈川県足柄上郡山北町岸。1726年、田中丘隅が築堤と共に建立。