ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

美術仏教

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2019年12月31日 (火)

移動: 案内, 検索

美術仏教日本仏教の中で近代以降、美術的価値観を軸として展開してきた領域。特に仏像・仏画が重視される。 神社非宗教論に似た側面がある。南都仏教との関わりが比較的強い。 興福寺のように、教義的には重要でない阿修羅像が、あたかもその施設の重要な像であるかのように配置されるなど、寺院の活動に大きな影響を与えている。 学者やマスコミとの関係が強い。

年譜

  • 1868:神仏分離
  • 1871:政府、古器旧物の保全を地方に命じる。
  • 1872:文部省博物局、湯島聖堂で博覧会を開催。
  • 1872:文部省博物局、東海近畿で古器旧物調査を行う。壬申検査。
  • 1873:ウィーン万博
  • 1875:奈良博覧会
  • 1877:上野公園で内国勧業博覧会
  • 1886:文部省図画取調掛が大和調査
  • 1888:宮内省、臨時全国宝物取調局を設置。
  • 1889:帝国博物館、設置。
  • 1889:『国華』創刊。
  • 1895:帝国奈良博物館
  • 1897:古社寺保存法
  • 1898:岡倉天心、日本美術院設立。
  • 1919:史蹟名勝天然紀念物保存法、制定
  • 1922:飛鳥園創業
  • 1929:国宝保存法
  • 1933:重要美術品等の保存に関する法律、制定
  • 1945:敗戦
  • 1946:正倉院展開始
  • 1946:美術院、京都へ
  • 1949:法隆寺金堂焼損
  • 1950:文化財保護法成立
  • 奈良国立博物館、仏教専門へ
  • 1988:シルクロードブーム
  • 1993:世界遺産登録
  • 1993:見仏記
  • 2009:阿修羅ブーム

人物

  • 岡倉天心
  • フェノロサ
  • 西村公朝
  • 高村光雲
http://shinden.boo.jp/wiki/%E7%BE%8E%E8%A1%93%E4%BB%8F%E6%95%99」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール