ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。 |
能登臣御祖神社
出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2021年3月6日 (土)
能登臣御祖神社は石川県鹿島郡中能登町小田中(能登国鹿島郡)にあった神社。祭神は崇神天皇皇子の大入杵命。大入杵命墓の上にあった。神池が残る。親王社。村社。白久志山御祖神社に合祀。
墳丘の上にあった。 1685年(貞享2年)の「改社号控」には親王社として記されている。1704年(宝永1年)の『能登一覧記』にも記される。 「文政社号帳」には「親王社、祭神大入杵尊、小田中鎮座産神」とある。 1875年(明治8年)12月27日、親王塚古墳が大入杵命墓に治定。翌年、墳丘の上から堀の傍らに遷座させられたがその直前の絵図が残っている。 1908年(明治41年)久志伊奈太伎比咩神社に合祀され白久志山御祖神社と改称した。 出土品の三角縁波文帯三神三獣鏡を御神体としていたという。 県道244七尾鹿島羽咋線沿いに神池が残り、「能登臣御祖神社神池」の石碑が建つ。 (日本歴史地名大系、「大入杵命墓の墳丘外形調査および出土品調査報告」ほか)