ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

資料編/古典籍/『華頂要略』

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2023年12月28日 (木)

移動: 案内, 検索

『華頂要略』

  • 青蓮院の寺誌
  • 「京都府立京都学・歴彩館デジタルアーカイブ」[1]
    • 近年、システムが改変された。過去のリンクが無効化された。簿冊別の閲覧が不可能になった。サムネイルは小さく文面を読むことができなく閲覧性能は非常に低い。今後もユーザーライクではない変更がされる可能性がある。
  • 「国会図書館デジタルコレクション」(門首御伝のみ)[2]

目次

  • 本編首巻:総目録
  • 本編首巻:引書目録[3]
  • 本編首巻:凡例:なし?
  • 本編第1:自叙[4]
  • 本編第1:御門跡相承次第略系[5]
  • 本編第1:根本伝第一伝教大師
  • 本編第1:根本伝第二慈覚大師
  • 本編第1:根本伝第三安恵和尚
  • 本編第1:根本伝第四相応和尚
  • 本編第1:根本伝第五慈恵大師
  • 本編第1:無動寺検校次第並略伝
  • 本編第1:横川三昧院検校次第並略伝
  • 本編第2:台家真言正統血脈相承次第[6]
  • 本編第2:三昧流来由之事
  • 本編第2:二九一箱之事
  • 本編第2:御門跡相論枝葉之事
  • 本編第2:比叡山三門跡称号之事
  • 本編第3:山上山下之御本坊以下総御管領所之事由
  • 本編第3:同殿舎堂塔新古指図
  • 本編第4:門首御伝(青蓮院#組織を参照)
  • 本編第5:門首御伝
  • 本編第6:門首御伝
  • 本編第7:門首御伝
  • 本編第8:門首御伝
  • 本編第9:門首御伝
  • 本編第10:門首御伝
  • 本編第11:門首御伝
  • 本編第12:門首御伝
  • 本編第13:門首御伝
  • 本編第14:門首御伝
  • 本編第15:門首御伝
  • 本編第16:門首御伝
  • 本編第17:門首御伝
  • 本編第18:門首御伝
  • 本編第19:門首御伝
  • 本編第20:門首御伝
  • 本編第21:門首御伝
  • 本編第22:門首御伝
  • 本編第23:門首御伝
  • 本編第24:門首御伝
  • 本編第25:門首御伝
  • 本編第26:門首御伝
  • 本編第27:門首御伝
  • 本編第28:門首御伝
  • 本編第29:門首御伝
  • 本編第30:門首御伝
  • 本編第31:門首御伝
  • 本編第32:門下伝・脇門跡・本覚院
  • 本編第32:門下伝・脇門跡・浄土寺・山上号金剛寿院
  • 本編第32:門下伝・脇門跡・寂場坊
  • 本編第32:門下伝・脇門跡・般若院・号裏築地門跡
  • 本編第32:門下伝・脇門跡・実乗院・号岡崎門跡
  • 本編第32:門下伝・脇門跡・曼殊院・号竹内門跡
  • 本編第33:門下伝・外様院家・今称准門跡・本願寺
  • 本編第33:門下伝・外様院家・今称准門跡・東本願寺
  • 本編第33:門下伝・外様院家・今称准門跡・毫摂寺・非准門跡伝載諸院家下
  • 本編第33:門下伝・外様院家付録・専修寺
  • 本編第33:門下伝・外様院家付録・仏光寺
  • 本編第33:門下伝・外様院家付録・興正寺
  • 本編第33:門下伝・外様院家付録・錦織寺
  • 本編第34:門下伝・院家・定法寺
  • 本編第34:門下伝・院家・安居院
  • 本編第34:門下伝・院家・照光院
  • 本編第34:門下伝・院家・智恩院
  • 本編第35:門下伝・院家・尊勝院
  • 本編第35:門下伝・院家・東南院
  • 本編第35:門下伝・院家・真珠院
  • 本編第35:門下伝・院家・常楽院
  • 本編第36:門下伝・院家・上乗院
  • 本編第36:門下伝・院家・依正院
  • 本編第37:門下伝・諸院家・蓮実院:
  • 本編第37:門下伝・諸院家・功徳院:
  • 本編第37:門下伝・諸院家・法輪院:
  • 本編第37:門下伝・諸院家・石泉院:
  • 本編第37:門下伝・諸院家・真性院:心性院とも
  • 本編第37:門下伝・諸院家・妙観院:
  • 本編第37:門下伝・諸院家・明応院:明王院とも。
  • 本編第37:門下伝・諸院家・報恩院:
  • 本編第37:門下伝・諸院家・南光院:
  • 本編第37:門下伝・諸院家・禅明院:
  • 本編第37:門下伝・諸院家・照泉院:松泉院とも。
  • 本編第37:門下伝・諸院家・蓮泉院:
  • 本編第37:門下伝・諸院家・智楽院:
  • 本編第37:門下伝・諸院家・蓮門院:
  • 本編第37:門下伝・諸院家・仏心院:
  • 本編第38:門下伝・諸院家・十乗院:
  • 本編第38:門下伝・諸院家・密乗院:蜜乗院。
  • 本編第38:門下伝・諸院家・無量寿院:
  • 本編第38:門下伝・諸院家・妙解院:
  • 本編第39:門下伝・諸院家・金剛寿院:
  • 本編第39:門下伝・諸院家・宝光院:
  • 本編第39:門下伝・諸院家・宝光明院:
  • 本編第40:門下伝・諸院家・三光院:
  • 本編第40:門下伝・諸院家・阿〓院:
  • 本編第40:門下伝・諸院家・東福院:
  • 本編第40:門下伝・諸院家・徳寿院:
  • 本編第40:門下伝・諸院家・詮量院:
  • 本編第40:門下伝・諸院家・蓮光院:
  • 本編第40:門下伝・諸院家・真理院:
  • 本編第40:門下伝・諸院家・毫摂寺:
  • 本編第41:門下伝・坊官旧家・鳥居小路家
  • 本編第41:門下伝・坊官旧家・鳥居小路家庶流
  • 本編第41:門下伝・坊官旧家・大谷伊予家
  • 本編第41:門下伝・坊官旧家・大谷伊予家庶流
  • 本編第41:門下伝・坊官旧家・長谷家
  • 本編第41:門下伝・坊官旧家・大中臣棟長流
  • 本編第41:門下伝・坊官旧家・谷家
  • 本編第41:門下伝・坊官旧家・五条家
  • 本編第41:門下伝・坊官旧家・莇野刑部卿家
  • 本編第41:門下伝・坊官旧家・鹿谷家
  • 本編第42:門下伝・諸家旧家・渡辺家
  • 本編第42:門下伝・諸家旧家・隠岐家
  • 本編第42:門下伝・諸家旧家・進藤家
  • 本編第43:門下伝・諸家譜代・伊丹家
  • 本編第43:門下伝・諸家譜代・東並河
  • 本編第43:門下伝・諸家譜代・西並河
  • 本編第43:門下伝・諸家譜代・武田家
  • 本編第44:門下伝・諸家譜代(細目略)
  • 本編第45:門下伝・諸家散在或断絶之部(細目略)
  • 本編第46:門下伝・近代諸家或断絶之部(細目略)
  • 本編第47:門下伝・中小性交名
  • 本編第47:門下伝・青侍以下伝
  • 本編第47:門下伝・茶道交名
  • 本編第47:門下伝・地方等之家伝(細目略)
  • 本編第47:門下伝・徒士
  • 本編第47:門下伝・賄所雑具預
  • 本編第47:門下伝・行事
  • 本編第47:門下伝・倉役所筆事
  • 本編第47:門下伝・中番
  • 本編第47:門下伝・三門番
  • 本編第48:門下伝・医師之部(細目略)
  • 本編第49:門下伝・熾盛光堂供僧
  • 本編第49:門下伝・御内仏僧
  • 本編第49:門下伝・御承仕
  • 本編第50:門下伝・多武峰御本坊御留守居職
  • 本編第50:門下伝・鞍馬寺御本坊御留守居職
  • 本編第51:門下伝・坊官以下近習已上被召出之次第
  • 本編第51:門下伝・侍法師交名
  • 本編第51:門下伝・承仕交名
  • 本編第51:門下伝・門下諸官位勘例(細目略)
  • 本編第52:門下伝・諸役補任(細目略)
  • 本編第53:門下伝・金蔵寺・地蔵堂之坊
  • 本編第53:門下伝・金蔵寺・庚申堂之坊今廃
  • 本編第54:門下伝・華頂山阿弥陀堂雑記
  • 本編第55:御門領旧記(上下)
  • 本編第56:粟田口諸寺社・感神院新宮社
  • 本編第56:粟田口諸寺社・同別当歓喜院
  • 本編第56:粟田口諸寺社・良恩寺
  • 本編第56:粟田口諸寺社・安養寺
  • 本編第56:粟田口諸寺社・定信院
  • 本編第56:粟田口諸寺社・金剛寺
  • 本編第56:粟田口諸寺社・金台寺
  • 本編第56:粟田口諸寺社・城安寺
  • 本編第56:粟田口諸寺社・真覚寺
  • 本編第56:粟田口諸寺社・仏光寺墓所
  • 本編第56:粟田口諸寺社・梅宮社
  • 本編第57:粟田口旧蹟考上
  • 本編第58:粟田口旧蹟考下
  • 本編第59:御門室現在総構之記
  • 本編第59:粟田口村雑記第一
  • 本編第60:粟田口村雑記第二
  • 本編第61:粟田口村雑記第三
  • 本編第62:御門領入組(細目略)
  • 本編第63:御第管領所・大乗院
  • 本編第63:御第管領所・青蓮坊
  • 本編第63:御第管領所・桂林院
  • 本編第63:御第管領所・妙香院
  • 本編第63:御第管領所・浄戒院
  • 本編第63:御第管領所・東陽坊
  • 本編第63:御第管領所・十楽院
  • 本編第63:御第管領所・常寿院
  • 本編第63:御第管領所・康楽寺
  • 本編第63:御第管領所・愛宕坊
  • 本編第64:御寺務所・無動寺
  • 本編第64:御寺務所・葛川寺
  • 本編第64:御寺務所・葛川寺・付回峰行者之事由
  • 本編第65:御寺務所・多武峰寺旧記
  • 本編第66:御寺務所・多武峰縁起
  • 本編第66:御寺務所・多武峰堂社之指図
  • 本編第66:御寺務所・毎歳御吉書
  • 本編第66:御寺務所・毎歳新暦御添書
  • 本編第67:御寺務所・多武峰寺古証文
  • 本編第68:御寺務所・尊証親王談山御登臨之記
  • 本編第69:御寺務所・多武峰雑記一
  • 本編第70:御寺務所・多武峰雑記二
  • 本編第71:御寺務所・多武峰雑記三
  • 本編第72:御寺務所・鰐淵寺
  • 本編第72:御寺務所・斑鳩寺
  • 本編第73:御寺務所・鞍馬寺
  • 本編第74:御寺務所・鞍馬寺雑記一
  • 本編第75:御寺務所・鞍馬寺雑記二
  • 本編第76:御寺務所・鞍馬寺雑記三
  • 本編第77:御寺務所・鞍馬寺雑記四
  • 本編第78:御寺務所・善峰寺
  • 本編第79:御寺務所・真如堂
  • 本編第80:御寺務所・大山寺・付末寺
  • 本編第81:御社務所・気比大神宮
  • 本編第82:御社務所・上瀬社・付末社
  • 本編第83:付属諸寺社・京洛外之部(細目略)
  • 本編第84:付属諸寺社・東国之部(細目略)
  • 本編第85:付属諸寺社・西国之部(細目略)
  • 本編第86:付属諸寺社・南海之部(細目略)
  • 本編第87:付属諸寺社・御由緒之寺院・石清水社僧(細目略)
  • 本編第87:付属諸寺社・御由緒之寺院・祇園感神院社僧(細目略)
  • 本編第87:付属諸寺社・御由緒之寺院・鎮西派浄土宗本山(細目略)
  • 本編第88:御館入之寺院(細目略)
  • 本編第89:御館入之寺院・東国之部(細目略)
  • 本編第90:御館入之寺院・西国之部(細目略)
  • 本編第91:桓武天皇千年御忌宸筆御八講之記:1805年(文化2年)
  • 本編第92:宝暦御灌頂之記
  • 本編第93:東照宮百五十回御参向之記:1765年(明和2年)
  • 本編第94:上皇六十御賀御祈之記:1799年(寛政11年)
  • 本編第95:後桜町院御中陰光明供之記:1813年(文化10年)
  • 本編第96:東照宮二百回御参向之記上:1815年(文化12年)
  • 本編第97:東照宮二百回御参向之記中
  • 本編第98:東照宮二百回御参向之記下
  • 本編第99:東照宮二百回御参向之記雑記
  • 本編第100:准三宮宣下之記:1816年(文化13年)
  • 本編第101:聡宮御付弟之記
  • 本編第102:聡宮初度御参内院之記
  • 本編第103:聡宮御紐直之記
  • 本編第104:聡宮親王宣下之記
  • 本編第105:尊宝親王御入室得度之記上
  • 本編第106:尊宝親王御入室得度之記中
  • 本編第107:尊宝親王御入室得度之記下
  • 本編第108:尊宝親王御住山之記上
  • 本編第109:尊宝親王御住山之記下
  • 本編第110:尊宝親王伝法灌頂之記上
  • 本編第111:尊宝親王伝法灌頂之記中
  • 本編第112:尊宝親王伝法灌頂之記下
  • 本編第113:入木道之記
  • 本編第113:入木道之記・付御門人交名
  • 本編第114:紫衣之記
  • 本編第114:紫衣御許容之人名年月等
  • 本編第115:色衣以下御許容之記(細目略)
  • 本編第116:諸侍等館入年月交名
  • 本編第117:百姓町人館入年月交名
  • 本編第118:延暦寺縁起集付日吉社
  • 本編第119:山務拝堂雑集(細目略)
  • 本編第120:天台座主伝旧記第一
  • 本編第121:天台座主伝旧記第二
  • 本編第122:天台座主伝旧記第三
  • 本編第123:天台座主伝旧記第四
  • 本編第124:天台座主伝旧記第五
  • 本編第125:天台座主伝旧記第六
  • 本編第126:天台座主伝旧記第七
  • 本編第127:延暦寺堂社僧房之記
  • 本編第128:延暦寺雑事之記
  • 本編第128:天台真言口〓等之記録名目
  • 本編第128:正覚院歴代略
  • 本編第128:正覚院法流之事
  • 本編第128:住侶末寺等永補任之事
  • 本編第128:延暦寺住侶社司宮仕等官位勘例
  • 本編第129:延暦寺諸法会之雑記・両法華会
  • 本編第129:延暦寺諸法会之雑記・両法華会付探題職辞退之記
  • 本編第129:延暦寺諸法会之雑記・勧学会
  • 本編第129:延暦寺諸法会之雑記・臨時大法元三会
  • 本編第129:延暦寺諸法会之雑記・別請竪義会
  • 本編第129:延暦寺諸法会之雑記・前唐院法華八講
  • 本編第129:延暦寺諸法会之雑記・長講会
  • 本編第129:延暦寺諸法会之雑記・元三会
  • 本編第129:延暦寺諸法会之雑記・日吉大宮社礼拝講
  • 本編第129:延暦寺諸法会之雑記・日吉十禅師社新礼拝講
  • 本編第129:延暦寺諸法会之雑記・無動寺勧学講
  • 本編第130:日吉山王記上
  • 本編第131:日吉山王記下・行丸記
  • 本編第131:日吉山王記下・四至内相〓雑記
  • 本編第132:日吉叡峰雑記
  • 本編第133:雲上雑集上・鳥羽帝以後紹運録繰出
  • 本編第133:雲上雑集中・斎宮皇宮女院御伝
  • 本編第133:雲上雑集下・諸進献物品目(細目略)
  • 本編第134:将軍家略系伝上(細目略)
  • 本編第135:将軍家略系伝中(細目略)
  • 本編第135:将軍家略系伝下(細目略)
  • 本編第136:摂政家略系伝左(細目略)
  • 本編第137:摂政家略系伝右(細目略)
  • 本編第138:殿上諸家略系伝上中下(細目略)
  • 本編第139:親王家略系伝(細目略)
  • 本編第140:諸門跡伝第一・東大寺門跡・仁和寺
  • 本編第140:諸門跡伝第一・東大寺門跡・大覚寺
  • 本編第140:諸門跡伝第一・東大寺門跡・勧修寺
  • 本編第140:諸門跡伝第一・東大寺門跡・三宝院
  • 本編第140:諸門跡伝第一・東大寺門跡・随心院
  • 本編第140:諸門跡伝第一・東大寺門跡・蓮華光院
  • 本編第141:諸門跡伝第二・延暦寺門跡・円融坊
  • 本編第141:諸門跡伝第二・延暦寺門跡・青蓮院
  • 本編第141:諸門跡伝第二・延暦寺門跡・妙法院
  • 本編第142:諸門跡伝第三・延暦寺門跡・毘沙門堂[7]
  • 本編第142:諸門跡伝第三・延暦寺門跡・曼殊院[8]
  • 本編第142:諸門跡伝第三・延暦寺門跡・滋賀院兼輪王寺[9]
  • 本編第143:諸門跡伝第四・園城寺門跡・円満院[10]
  • 本編第143:諸門跡伝第四・園城寺門跡・聖護院
  • 本編第143:諸門跡伝第四・園城寺門跡・実相院[11]
  • 本編第143:諸門跡伝第四・園城寺門跡・照高院
  • 本編第144:諸門跡伝第五・興福寺門跡・一乗院
  • 本編第144:諸門跡伝第五・興福寺門跡・大乗院
  • 本編第144:諸門跡伝第五・付・知恩院
  • 本編第144:諸門跡伝第五・付・比丘尼寺[12]
  • 本編第144:諸門跡伝第五・付・比丘尼寺・曇華院[13]
  • 本編第144:諸門跡伝第五・付・比丘尼寺・安禅寺
  • 本編第144:諸門跡伝第五・付・比丘尼寺・大聖寺
  • 本編第144:諸門跡伝第五・付・比丘尼寺・光照院
  • 本編第144:諸門跡伝第五・付・比丘尼寺・宝鏡寺
  • 本編第144:諸門跡伝第五・付・比丘尼寺・円照寺
  • 本編第144:諸門跡伝第五・付・比丘尼寺・霊鑑寺
  • 本編第144:諸門跡伝第五・付・比丘尼寺・林丘寺
  • 本編第144:諸門跡伝第五・付・比丘尼寺・中宮寺
  • 本編第144:諸門跡伝第五・付・比丘尼寺・三時知恩寺
  • 本編第144:諸門跡伝第五・付・比丘尼寺・慈受院
  • 本編第144:諸門跡伝第五・付・比丘尼寺・法華寺
  • 本編第144:諸門跡伝第五・付・比丘尼寺・総持院
  • 本編第144:諸門跡伝第五・付・比丘尼寺・宝慈院
  • 本編第144:諸門跡伝第五・付・比丘尼寺・本光院
  • 本編第144:諸門跡伝第五・付・比丘尼寺・瑞龍寺
  • 本編第145:中絶門跡伝・東大寺・上乗院
  • 本編第145:中絶門跡伝・東大寺・安祥寺
  • 本編第145:中絶門跡伝・東大寺・禅林寺
  • 本編第145:中絶門跡伝・東大寺・東南院
  • 本編第145:中絶門跡伝・延暦寺・十楽院
  • 本編第145:中絶門跡伝・延暦寺・妙香院
  • 本編第145:中絶門跡伝・延暦寺・本覚院
  • 本編第145:中絶門跡伝・延暦寺・浄土寺
  • 本編第145:中絶門跡伝・延暦寺・檀那院
  • 本編第145:中絶門跡伝・延暦寺・実乗院
  • 本編第145:中絶門跡伝・園城寺・平等院
  • 本編第145:中絶門跡伝・園城寺・法住寺
  • 本編第145:中絶門跡伝・園城寺・常住院
  • 本編第145:中絶門跡伝・園城寺・如意寺
  • 本編第145:中絶門跡伝・仁和寺院室諸院家
  • 本編第146:武家雑集上・将軍家御由緒之事
  • 本編第147:武家雑集下(細目略)
  • 本編第148:僧中装束集類聚(細目略)
  • 本編第149:御凶事之記・文政靏林雑記上
  • 本編第149:御凶事之記・文政靏林雑記中
  • 本編第149:御凶事之記・文政靏林雑記下
  • 本編第149:御凶事之記・天保靏林雑記上
  • 本編第149:御凶事之記・天保靏林雑記中
  • 本編第149:御凶事之記・天保靏林雑記下
  • 本編第150:門室年中行事
  • 本編第150:奥向御定書
  • 本編第150:御中居定書
  • 本編第150:御役料定書
  • 本編第150:天保以後改革定書
  • 本編第150:御台所以下三御門番所
  • 本編第150:其外掟書
  • 付録第1:浩宮御伝上
  • 付録第2:浩宮御伝中
  • 付録第3:浩宮御伝下
  • 付録第4:貴久宮御伝
  • 付録第5:
  • 付録第6:
  • 付録第7:永正当門中分別之記
  • 付録第7:諸礼座〓式
  • 付録第8:浩宮御相続別録
  • 付録第9:浩宮御色直深曽貴別録上
  • 付録第10:浩宮御色直深曽貴別録下
  • 付録第11:浩宮別殿移徒之別禄
  • 付録第12:貴久宮御相続別録
  • 付録第13:粟田口雑聚上(細目略)
  • 付録第14:粟田口雑聚中(細目略)
  • 付録第15:粟田口雑聚下(細目略)
  • 付録第16:粟田口・地志漫録并粟田史
  • 付録第16:粟田口・天王社并別当
  • 付録第17:粟田口・境内諸寺院指図等
  • 付録第17:粟田口・付定紋之事
  • 付録第18:粟田口(細目略)
  • 付録第19:粟田口(細目略)
  • 付録第20:粟田口(細目略)
  • 付録第21:粟田口(細目略)
  • 付録第22:粟田口(細目略)
  • 付録第23:粟田口(細目略)
  • 付録第24:粟田口(細目略)
  • 付録第25:粟田口(細目略)
  • 付録第26:粟田口(細目略)
  • 付録第27:粟田口(細目略)
  • 付録第28:粟田口(細目略)
  • 付録第29:粟田口(細目略)
  • 付録第30:諸庄一(細目略)
  • 付録第31:諸庄二(細目略)
  • 付録第32:諸庄三(細目略)
  • 付録第33:諸庄四(細目略)
  • 付録第34:諸庄五(細目略)
  • 付録第35:雑記一(細目略)
  • 付録第36:雑記二・西国中国盲僧支配之事
  • 付録第36:雑記二・西国中国盲僧雑記
  • 付録第37:雑記三・御蔵書目録
  • 付録第37:雑記三・一切経目録
  • 付録第37:雑記三・門葉記目録
  • 付録第37:雑記三・談山法海蔵目録
  • 付録第37:雑記三・御重宝目録
  • 付録第37:雑記三・付上野日光慈眼堂蔵書目録
  • 付録第38:雑記四・庁務略伝
  • 付録第39:雑記五(細目略)
  • 付録第40:山門一・中堂供養記
  • 付録第40:山門一・中堂供養記
  • 付録第40:山門一・中堂供養記
  • 付録第40:山門一・大講堂供養
  • 付録第40:山門一・相国寺塔供養
  • 付録第40:山門一・最勝寺供養
  • 付録第40:山門一・成勝寺供養
  • 付録第40:山門一・得長寿院供養
  • 付録第40:山門一・法勝寺供養
  • 付録第40:山門一・法金剛院供養
  • 付録第40:山門一・成勝寺供養
  • 付録第40:山門一・鳥羽新御堂供養
  • 付録第40:山門一・東大寺供養
  • 付録第41:山門二・伝教大師遺書類集
  • 付録第41:山門二・伝教大師選集目録
  • 付録第41:山門二・義真和尚選集目録
  • 付録第41:山門二・慈覚大師選集目録
  • 付録第41:山門二・智証大師選集目録
  • 付録第41:山門二・慈恵大師選集目録
  • 付録第41:山門二・恵心僧都選集目録
  • 付録第41:山門二・鐘銘類聚(細目略)
  • 付録第42:山門三・勧縁集(細目略)
  • 付録第43:山門四・興福寺別当次第
  • 付録第43:山門四・東寺長者次第
  • 付録第43:山門四・園城寺長吏次第
  • 付録第43:山門四・熊野三山検校次第
  • 付録第43:山門四・〓〓寺座主次第
  • 付録第43:山門四・西塔院主次第
  • 付録第43:山門四・横川長吏次第
  • 付録第43:山門四・無動寺検校次第
  • 付録第43:山門四・法華会探題次第
  • 付録第43:山門四・四天王寺別当次第
  • 付録第43:山門四・付・四天王寺塔供養之事
  • 付録第43:山門四・付・四天王寺別当職之事
  • 付録第43:山門四・祇園社別当次第
  • 付録第43:山門四・平等院之事
  • 付録第43:山門四・平等院執印次第
  • 付録第44:諸図帖類聚・武州東叡山之図
  • 付録第44:諸図帖類聚・武州三縁山増上寺之図
  • 付録第44:諸図帖類聚・武州三縁山増上寺之図
http://shinden.boo.jp/wiki/%E8%B3%87%E6%96%99%E7%B7%A8/%E5%8F%A4%E5%85%B8%E7%B1%8D/%E3%80%8E%E8%8F%AF%E9%A0%82%E8%A6%81%E7%95%A5%E3%80%8F」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール