ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

転法輪寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2020年7月4日 (土)

移動: 案内, 検索

転法輪寺(てんほうりんじ)は、奈良県御所市高天の葛城山の金剛山にある、修験道開祖役小角が修行した旧跡とされる真言宗寺院。法起菩薩を祀る。修験道当山派正大先達の一つ。真言宗醍醐派大本山。鎮守として一言主神を祀る葛木神社がある。葛城二十八宿の第21経塚が近くにある。金剛山寺とも称した。山号は金剛山、一乗山。(参考:同名寺院転法輪寺_(同名)

目次

歴史

665年(天智4年)役小角が法起菩薩を感得して創建。877年(元慶1年)、伽藍焼失し、興福寺別当の孝忠が復興。のち鎌倉時代末に大宿坊の長香が復興。以後、長香の子孫の葛城家が世襲した。

金剛山の中心的寺院として塔頭や周辺寺院を管轄し、本坊の大宿坊のほか、脇寺六坊として山上に行者坊、長床坊、西室院、実相院、石寺、朝原寺、金剛七坊として山麓に修道寺、坊領山、多聞寺、朝原寺、高天寺、石寺、大沢寺があった(同名寺院については不詳)。

1585年(天正13年)、豊臣秀吉が参詣。ひさご池を開削した。 近世には興福寺一乗院末となった。 廃仏毀釈で廃絶。1950年(昭和25年)の役行者1250年遠忌を機に復興を開始。1961年(昭和36年)本堂再建。2011年(平成23年)本尊を復刻。

(日本歴史地名大系、国史大辞典ほか)

伽藍

  • 本堂:もともとは現在の葛木神社の場所にあった。
  • ひさご池:弁財天を祀る。
  • 護摩壇:
  • 行者堂:
  • 鎮宅:
  • 岩屋文殊:
  • 出迎え不動:
  • 十三重石塔:
  • 第21経塚:
  • 葛木神社:
  • 大黒堂:廃絶。
  • 大日堂:廃絶。
  • 庚申堂:廃絶。
  • 虚空蔵堂:廃絶。
  • 大師母塔:廃絶。?

組織

住職

  • 61葛城光龍
http://shinden.boo.jp/wiki/%E8%BB%A2%E6%B3%95%E8%BC%AA%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール