ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

飯沼・弘経寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2024年9月8日 (日)

移動: 案内, 検索

弘経寺(ぐぎょうじ)は、茨城県常総市豊岡町甲(下総国岡田郡)にある徳川家ゆかりの浄土宗の旧檀林寺院関東十八檀林の一つ。紫衣。千姫の墓がある。後奈良天皇勅願所。現在は増上寺別院となっている。天樹院と号す。飯沼弘経寺と呼ばれる。山号は寿亀山。 (参考:同名寺院弘経寺

目次

歴史

  • 1414年:嘆誉良肇、横曽根城主の羽生経貞の帰依で創建。同年、取手の新弘経寺も創建。
  • 1538年3月:鎮誉魯耕、百万遍念仏で霊験を示し、後奈良天皇から勅額を下賜され勅願所となった。
  • 某年:堯誉還魯が後奈良天皇の勅命で入寺
  • 1575年:兵火で焼失。1577年とも。檀誉存把は什宝を携えて下妻に逃れた(結城弘経寺分立へ)
  • 1595年:(結城秀康により結城弘経寺成立)
  • 1602年:檀林となる
  • 1626年:了学が再興して本堂再建。
  • 1634年:徳川家光の取次で紫衣
  • 1666年:千姫(徳川秀忠の娘)死去。了学に帰依して五重相伝も受けていたため、飯沼弘経寺は菩提所となり、分骨が埋葬された。
  • 1906年:大方丈(千姫の御殿)焼失。
  • 2008年:本堂修復
  • 2011年:東日本大震災で被災
  • 2020年6月21日:開山堂を再建


伽藍

  • 本堂
  • 開山堂


組織

歴代住職

  • 『浄源脈譜』「弘経寺」[1]
  • ウェブサイト[2]


  • 1嘆誉良肇(1359-1438)<1414->:北条家一族。常陸報恩寺で出家。のち聖冏の弟子となる。聡蓮社嘆誉良肇。
  • 2了暁慶善(生没年不詳)<?-1477>:聖聡の高弟。1477年まで。聖蓮社了暁慶善。
  • 3曜誉酉冏(?-1507)<1477-1500>:肥前の浄円寺、聖光寺、大乗寺、高福寺、三河信光明寺?、小田原の本誓寺と大蓮寺を創建。伝蓮社曜誉酉冏。
  • 4一誉宗悦()<>:曜蓮社一誉愚得宗悦。
  • 5鎮誉祖洞()<>:星蓮社鎮誉魯耕祖洞。
  • 6尭誉還魯()<>:一蓮社尭誉還魯文宗。
  • 7見誉善悦(?-1556)<1555-1556>:1524年、泉谷寺を開く。1555年、弘経寺。1556年8月2日死去。各蓮社見誉退堂善悦。
  • 8宣誉祖白()<>:尭蓮社宣誉真我祖白。
  • 檀誉存把(1535-1604)<>:結城弘経寺開山。瓜連常福寺13世。宣蓮社檀誉九五存把。
  • 9玄誉善慶(?-1603)<>:関宿光岳寺を創建。1603年3月8日死去。道蓮社玄誉善慶天機。
  • 10照誉了学()<>:団蓮社照誉遊岳了学。
  • 11南誉雪念()<?-1639>:飯沼弘経寺11世を経て1639年増上寺20世。良蓮社南誉慈眼雪念。
  • 12心誉文宗()<>:深蓮社心誉文宗。
  • 13住誉以伝()<>:法蓮社住誉以伝。
  • 14弁誉利山()<>:南蓮社弁誉無極利山。
  • 15玄誉知鑑()<>:源蓮社玄誉知鑑。
  • 16真誉相閑()<>:源蓮社真誉相閑。
  • 17乗誉珂天()<>:結城弘経寺17世、飯沼弘経寺17世、鎌倉光明寺43世を歴任して、1673年12月増上寺27世。生蓮社乗誉涼風珂天。
  • 18玄誉万無()<>:1659年、岩槻浄国寺、飯沼弘経寺、太田大光院、鎌倉光明寺を経て、1674年、知恩院38世。直蓮社玄誉森阿万無。
  • 19明誉檀通()<>:合蓮社明誉檀通。
  • 20貴誉万量()<1674-1675>:浅草幡随院7世、1674年5月、飯沼弘経寺20世、1675年閏4月、鎌倉光明寺47世。曲蓮社貴誉天爾万量。
  • 21全誉茂産()<>:性蓮社全誉茂産。
  • 22真誉感栄()<>:正蓮社真誉感栄。
  • 23生誉霊玄()<>:信蓮社生誉霊玄。
  • 24流誉古巌()<>:入蓮社流誉願海故岩。
  • 25貞誉了世()<>:念蓮社貞誉了世。
  • 26寂誉是真()<>:用蓮社寂誉実道是真。
  • 27詮誉白玄()<>:信蓮社詮誉白玄。
  • 28真誉円意(?-1699)<>:館林善導寺16世。真誉路継円意。
  • 29証誉雲臥()<?-1700>:増上寺学頭、小金東漸寺16世、飯沼弘経寺29世を経て1700年増上寺34世。真蓮社証誉独清雲臥。
  • 30顕誉祐天()<>:祐天寺開山。明蓮社顕誉祐天。
  • 31覚誉意哲()<>:正蓮社覚誉猶海意哲。
  • 32盛誉湛栄()<>:玄蓮社盛誉湛栄良松。
  • 33然誉沢春()<>:本蓮社然誉沢春。
  • 34学誉冏鑑(?-1732)<>:深川9世。証蓮社学誉生阿冏鑑。演蓮社学誉独松冏鑑。
  • 35性誉運岸()<>:海蓮社性誉運岸。
  • 36堅誉往的(?-1738)<>:霊巌寺10世、岩槻浄国寺21世、飯沼弘経寺42世、小石川伝通院28世を経て1750年11月12日、知恩院48世。1738年(元文3年)4月25日死去。正蓮社堅誉良阿不卻往的。
  • 37称誉真察()<>:名蓮社称誉円阿真察。
  • 38運誉和春()<>:任蓮社運誉仰故信阿和春。
  • 39走誉連察()<>:入蓮社走誉大僧正一阿連察。
  • 40就誉弁良()<>:速蓮社就誉弁良。
  • 41聖誉騰雲()<>:迎蓮社聖誉騰雲。
  • 42喚誉雲頂()<>:岩槻浄国寺21世、飯沼弘経寺42世、小石川伝通院28世を経て1750年11月12日、知恩院51世。遣蓮社喚誉慈風雲頂。
  • 43麗誉順真()<>:深川霊巌寺14世、飯沼弘経寺43世、鎌倉光明寺65世を経て1754年知恩院53世。厳蓮社麗誉善阿自爾順真。
  • 44曹誉沢真()<>:本所霊山寺10世、飯沼弘経寺44世、小石川伝通院31世を経て1763年9月25日知恩院54世。潤蓮社曹誉慈孝沢真。
  • 45神誉霊妙()<>:聖蓮社神誉悟心冲阿霊妙。
  • 46歓誉弁秀()<>:結城弘経寺33世、飯沼弘経寺46世、小石川伝通院33世、1766年11月増上寺47世。心蓮社歓誉喜受弁秀。
  • 47覚誉教意()<>:金蓮社覚誉如阿教意。
  • 48典誉知瑛()<>:到蓮社典誉清阿知瑛。
  • 49浄誉円海()<>:鎌倉71世。深川17世。清蓮社浄誉円海。
  • 50観誉遇光?()<>:称蓮社観誉遇光了伝。
  • 51現誉満空(1719-1796)<>:増上寺学頭、鴻巣勝願寺33世、飯沼弘経寺51世、鎌倉光明寺74世を経て1783年9月25日増上寺51世。大蓮社現誉身阿満空在心。
  • 52実誉興玄()<>:誠蓮社実誉聖阿興玄。
  • 53性誉妙瑞(?-1787)<1781-?>:増上寺学頭、1773年7月、鴻巣勝願寺34世、1781年閏5月飯沼弘経寺53世。法蓮社性誉本阿大空妙瑞。
  • 54利誉円徹()<>:龍蓮社利誉円徹。
  • 55聖誉霊麟()<>:知恩院62世。結城弘経寺39世、飯沼弘経寺55世、小石川伝通院45世。体蓮社聖誉心阿具堂霊麟。
  • 56熏誉在禅()<>:宝蓮社熏誉香阿在禅。
  • 57丈誉遊浄沢亮()<>:曼蓮社丈誉応阿遊浄沢亮。
  • 58運誉観善()<>:乗蓮社運誉真阿観善。
  • 59迎誉貞厳(?-1827)<>:飯沼59。伝通院49。知恩院65。深川23世。等蓮社迎誉海阿通玄貞厳。
  • 60戒誉時習定学()<>:徳蓮社戒誉見阿時習定学。
  • 61功誉念成()<>:円蓮社功誉在阿念成。
  • 62明誉徳翁()<>:光蓮社明誉摂阿徳翁。
  • 63常誉念我()<>:信蓮社常誉頼阿念我。
  • 64章誉智典()<>:憲蓮社章誉真阿智典。
  • 65諦誉哲厳()<>:深川27世。誠蓮社諦誉超阿哲厳。
  • 66綜誉諦山()<>:貫蓮社綜誉練阿諦山。
  • 67笑誉秦冏()<>:百蓮社笑誉唯阿秦冏。
  • 68法誉在融()<>:転蓮社法誉輪阿一道在融。
  • 69洞誉専達()<>:神蓮社洞誉信阿慧力専達。
  • 70因誉大順()<>:正蓮社因誉浄阿進業大順。
  • 71慈誉彦孝()<>:行蓮社慈誉善阿修徳彦孝。
  • 72一誉学翁()<>:大江学翁。伊勢欣浄寺を再興。法蓮社壱誉貫阿無礙学翁。
  • 73在誉禅純()<>:常蓮社在誉禅純。
  • 74紅誉観琇()<>:現蓮社紅誉観琇。
  • 75順誉大英()<>:桑原大英。福聚海院柔蓮社順誉忍阿無生大英。
  • 76法誉玄徹()<>:加藤玄徹。聖蓮社法誉念阿紫岳登峰玄徹。
  • 77周静()<>:加藤周静。
  • 78道貫()<>:豊島道貫。
  • 79一誉達雄()<>:里見達雄。無上心院真蓮社一誉法阿二空達雄。
  • 80正誉明道()<>:光山明道。清浄光院深蓮社正誉念阿光山明道。
  • 81教誉了道()<>:宮嶋了道。最勝光院寛蓮社教誉明阿知見了道。
  • 82精誉明進()<>:金田明進。金剛法院行蓮社精誉道阿不染明進。
  • 83実誉徹隆()<>:広本徹隆。青巌光院真蓮社実誉誠阿至道徹隆。
  • 84諦誉幸進()<>:野呂幸進。光闡心院深蓮社諦誉念阿法海幸進。
  • 85哲誉善雄()<>:野口善雄。楞厳心院勇蓮社哲誉覚阿精進善雄。
  • 86真誉定信()<>:江口定信。煌夢洞院純蓮社真誉念阿慈光定信。
  • 87知仁(1941-2010)<>:楠美知仁。

資料

  • 飯沼弘経寺志[3]
  • 古事類苑[4]
関東十八檀林
増上寺 小石川伝通院 深川霊巌寺 本所霊山寺 下谷幡随院 瀧山大善寺 川越蓮馨寺 鴻巣勝願寺 岩槻浄国寺
鎌倉光明寺 結城弘経寺 飯沼弘経寺 瓜連常福寺 江戸崎大念寺 小金東漸寺 生実大巌寺 新田大光院 館林善導寺
  • 順序は仮
http://shinden.boo.jp/wiki/%E9%A3%AF%E6%B2%BC%E3%83%BB%E5%BC%98%E7%B5%8C%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール