ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

平等王院

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2020年3月22日 (日)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(間の1版分が非表示)
3行: 3行:
==歴史==
==歴史==
島津忠久母の丹後局が帰依した永金(栄金)が創建。
島津忠久母の丹後局が帰依した永金(栄金)が創建。
-
子院63坊があるまで栄えた。
+
子院63坊があるまで栄えたが、戦国時代末期には子院3坊までに衰退。
-
万治年間に衰退。
+
万治年間には円融院のみが残った。
-
1708年(宝永5年)に再興。1867年(慶応3年)4月、廃仏毀釈で廃絶。
+
1708年(宝永5年)に再興が決定。
 +
島津吉貴の時代になって1708年(宝永5年)から翌年にかけて平等王院と子院4院も再興した。以後、大乗院が兼務した。
 +
1713年(正徳3年)、花尾神社が再興された。
 +
1867年(慶応3年)4月、廃仏毀釈で廃絶。
 +
 
 +
歴代住職として永金(栄金)、祐満、義祐、敦秀(篤秀)、敦胤(篤胤)、俊誉、快瑜(1504年(永正1年)就任。1543年(天文12年)死去)、頼国などの名が知られる。
 +
==子院など==
 +
*東座主:
 +
*吉祥院:
 +
*本地院:本尊は阿弥陀如来。1708年(宝永5年)6月再興。
 +
*多聞院:本尊は多聞天。1709年(宝永6年)再興。
 +
*普賢院:本尊は普賢菩薩。1708年(宝永5年)11月再興。
 +
*曼荼羅寺:本尊は不動明王。円融院。1708年(宝永5年)2月再興。
 +
*西座主:
 +
*田中寺:
 +
*脇之院:
 +
*慈光院:
 +
*東光院:
 +
*湯屋院:
 +
*谷口坊:
 +
*庄源寺:
 +
*大平寺:
 +
*小平寺:
 +
*夏田寺:
 +
*金輪寺:
 +
*保田院:
 +
*岩戸寺
 +
*久正院:久山寺
 +
*永田寺:
 +
*松下坊:
 +
*庵之坊:
 +
*金生寺:
 +
*光薗院:
 +
*宝寿院:
 +
*蜜厳寺:
 +
*覚勝寺:
 +
*妙見院:
 +
*柿本寺:
 +
*安楽寺:
 +
*砂田寺:
 +
*大善寺:
 +
*幢元院:
 +
*仏知院:
 +
 
 +
*安上院:
 +
*中道院:
 +
*神ノ坊:
 +
*西ノ坊:
 +
*金蔵坊:
 +
*菩提院:
 +
*華蔵院:
 +
*宗智坊:
 +
*曼陀羅坊:
 +
*竪義坊:
 +
 
-
子院として円融院、多聞院、本地院、普賢院があった。
 
-
歴代住職として永金(栄金)、祐満、義祐、敦秀(篤秀)、敦胤(篤胤)、快瑜などの名が知られる。
 
[[category:鹿児島県]]
[[category:鹿児島県]]

2020年3月22日 (日) 時点における最新版

平等王院は鹿児島県鹿児島市花尾町にあった島津家ゆかりの真言宗寺院。本尊は愛染明王花尾神社別当。薩摩・大乗院が兼務した。山号は花尾山。

歴史

島津忠久母の丹後局が帰依した永金(栄金)が創建。 子院63坊があるまで栄えたが、戦国時代末期には子院3坊までに衰退。 万治年間には円融院のみが残った。 1708年(宝永5年)に再興が決定。 島津吉貴の時代になって1708年(宝永5年)から翌年にかけて平等王院と子院4院も再興した。以後、大乗院が兼務した。 1713年(正徳3年)、花尾神社が再興された。 1867年(慶応3年)4月、廃仏毀釈で廃絶。

歴代住職として永金(栄金)、祐満、義祐、敦秀(篤秀)、敦胤(篤胤)、俊誉、快瑜(1504年(永正1年)就任。1543年(天文12年)死去)、頼国などの名が知られる。

子院など

  • 東座主:
  • 吉祥院:
  • 本地院:本尊は阿弥陀如来。1708年(宝永5年)6月再興。
  • 多聞院:本尊は多聞天。1709年(宝永6年)再興。
  • 普賢院:本尊は普賢菩薩。1708年(宝永5年)11月再興。
  • 曼荼羅寺:本尊は不動明王。円融院。1708年(宝永5年)2月再興。
  • 西座主:
  • 田中寺:
  • 脇之院:
  • 慈光院:
  • 東光院:
  • 湯屋院:
  • 谷口坊:
  • 庄源寺:
  • 大平寺:
  • 小平寺:
  • 夏田寺:
  • 金輪寺:
  • 保田院:
  • 岩戸寺
  • 久正院:久山寺
  • 永田寺:
  • 松下坊:
  • 庵之坊:
  • 金生寺:
  • 光薗院:
  • 宝寿院:
  • 蜜厳寺:
  • 覚勝寺:
  • 妙見院:
  • 柿本寺:
  • 安楽寺:
  • 砂田寺:
  • 大善寺:
  • 幢元院:
  • 仏知院:
  • 安上院:
  • 中道院:
  • 神ノ坊:
  • 西ノ坊:
  • 金蔵坊:
  • 菩提院:
  • 華蔵院:
  • 宗智坊:
  • 曼陀羅坊:
  • 竪義坊:
http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%B9%B3%E7%AD%89%E7%8E%8B%E9%99%A2」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール