Warning: Parameter 3 to GoogleMaps::render16() expected to be a reference, value given in /home/users/2/boo.jp-shinden/web/wiki/includes/parser/Parser.php on line 3333
藤社 - SHINDEN

ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

藤社

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2014年8月24日 (日)

移動: 案内, 検索
藤社
ふじ の やしろ
概要 度会氏の祖神を祀る神社。山田の産土神社。坂社に合祀。
奉斎 彦国見賀岐建与束命など
所在地 (三重県伊勢市一志町)
所在地(旧国郡) (伊勢国度会郡)
格式など 村社
関連記事

今の神馬休養所の北あたりにあったらしい。

目次

概要

伊勢国造天日別命の子の彦国見賀岐建与束命(度会氏の祖神)などを祀る。かつて外宮内にあった。神社の前に藤の木があったため、この名がついたという。外宮摂社度会国御神社の分社と言われ、もとは同社の鎮守であり、専女命を祭神にしたという説もある。明治4年11月、村社となる。明治6年6月、一志久保町・八日市場町からの請願により産土神として奉斎することとなり、神苑の北御門あたりに遷座[1]。このときは社殿はなく、御神体は黒石だったという。明治42年3月に近隣の神社3社を合祀。翌年9月14日に神殿を造営した。昭和20年に坂社に合祀。


画像


参考文献

  • 『宇治山田市史』


脚注

  1. 『宇治山田市史』の記述から考えると、『宇治山田市街全圖 神都』の北御門あたりの鳥居のマークが藤社だと思われる。
http://shinden.boo.jp/wiki/%E8%97%A4%E7%A4%BE」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール