ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

相国寺大通院

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

2020年1月5日 (日) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

相国寺大通院は、京都府京都市上京区相国寺門前町にある臨済宗寺院。本尊は釈迦如来相国寺塔頭。伏見宮初代栄仁親王の菩提寺。臨済宗相国寺派専門道場が設置されている。相国僧堂。元は大光明寺の塔頭で伏見にあったが、同寺とともに相国寺内に移転した。(参考:同名寺院大通院

歴史

伏見殿で1416年(応永23年)に死去した伏見宮初代栄仁親王の遺言で、その七回忌の1422年(応永29年)に創建。 1月11日に起工し、4月27日にほぼ完成。6月12日、栄仁親王王子の用健が開山となった。 寺名は栄仁親王の法名の大通院通智よる。4代貞常親王も後大通院と称した。 1431年(永享3年)用健が病気のため引退。以後、大光明寺の塔頭となった。元和年間までに大光明寺と共に現在地に移転した。1594年(文禄3年)の豊臣秀吉の伏見城築城のともなう移転の可能性がある。1820年(文政3年)に僧堂が置かれた(昭和平成禅僧伝)。 (日本歴史地名大系など)

組織

歴代

  • 用健周乾(1376-1431)<>:春屋妙葩の法嗣。天龍寺首座。
  • 文苑承英()<>:庭田長賢の子。
  • 等〓魯雲()<>:文苑承英の弟子。景徳寺・真如寺に住す。〓は「王與」。1620年(元和6年)11月23日死去。
http://shinden.boo.jp/wiki/%E7%9B%B8%E5%9B%BD%E5%AF%BA%E5%A4%A7%E9%80%9A%E9%99%A2」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール