ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

下京・福田寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

2021年8月1日 (日) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索
071DADA0-419C-4E24-8AD0-F82973616961.jpeg

福田寺(ふくでんじ)は京都府京都市下京区本塩竈町にある皇族・鎌倉将軍ゆかりの時宗寺院。本尊は阿弥陀如来遊行派。通称は汁谷道場渋谷道場。山号は東岡山。(参考:同名寺院福田寺

鎌倉将軍6代宗尊親王(1242-1274)が帰洛後に開いたという。 親王は後嵯峨天皇第一皇子で亀山天皇の兄。1252年(建長4年)、幕府に将軍として迎えられたが1265年(文永2年)に職を解かれ、京都に送還された。 寺伝によると1272年(文永9年)2月、出家して尭空と名乗り、3月、東山汁谷(渋谷、しるたに、しぶたに)に福田寺を建てたという。 ただし一般には法名は行証または覚恵として知られている。 天台だったというが、どのようなものかは不明。

『中昔京師地図』には渋谷道の南側に仏光寺の東に描かれる。 1486年(文明18年)には時宗となり、市屋道場金光寺末となっていた。 1598年(慶長3年)、豊国神社造営のため、高倉五条の南(現下京区福田寺町)に移転させられたが、 数年のうちに現在地に移転した。西本願寺造営のために移転させられた本寺金光寺の南に当たる。 朱印地6石。1788年(天明8年)、1864年(元治1年)焼失。 (『日本歴史地名大系』)


http://shinden.boo.jp/wiki/%E4%B8%8B%E4%BA%AC%E3%83%BB%E7%A6%8F%E7%94%B0%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール