ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

丹生川上神社下社

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2022年11月9日 (水)

移動: 案内, 検索
丹生川上神社 下社
にう かわかみ じんじゃ しもしゃ
Niu-kawakami-jinja-simosha (3).jpg
概要 雨の神を祀る神社。
奉斎 闇〓神
(『神道大辞典』)
所在地 奈良県吉野郡下市町長谷1-1
所在地(旧国郡) 大和国吉野郡
所属(現在) 神社本庁
格式など 式内社名神大社正三位二十二社官幣大社別表神社
関連記事 丹生川上神社関連旧跡


丹生川上神社下社(にうかわかみじんじゃ・しもしゃ)は、奈良県吉野郡下市町長谷にある、丹生川上神社を構成する神社の一つ。古代の鎮座地の推定地の一つ。旧称は丹生川上神社口宮

目次

奉斎

歴史

江戸時代には丹生川上神社の鎮座地は分からなくなっていたが、研究が盛んになるにつれ、長谷にある丹生大明神を比定する見解が強まり、幕末には事実上、朝廷の公認を得ていた。しかし、明治になり有力視された迫村の高オカミ神社を明治7年に奥宮と定めたため、丹生川上神社口宮と改称した。明治29年には口宮を下社と改称、奥宮は上社と称した。

さらに森口奈良吉が大正4年『丹生川上神社考』を著し、東吉野村の蟻通神社こそが『類従三代格』が記す位置に合うとし、11年、政府は蟻通神社を丹生川上神社中社と定めた。

戦前は上社・中社・下社の3社で一つの神社組織を持ち、中社に社務所を置いていたが、戦後は3社それぞれが独立した宗教法人となった。

境内

  • 祖霊社

組織

宮司

  • 皆見元久(1961-)<2009-現職>:皇学館大卒。

画像

参考文献

脚注

二十二社
上七社 1伊勢神宮
Ise-jingu 038.jpg
2石清水八幡宮
Iwashimizu-hachimangu 015.jpg
3賀茂神社
上賀茂神社下鴨神社
上賀茂神社008.jpg下鴨神社・鴨川道標.jpg
4松尾大社
Matsunoo-taisha (2).jpg
5平野神社
Hirano-jinja 001.jpg
6伏見稲荷大社
Fushimi-inari-taisha 015.jpg
7春日大社
春日大社・額塚 (1).jpg
中七社 8大原野神社
Ooharano-jinja (9).jpg
9大神神社
Oomiwa-jinja (2).jpg
10石上神宮
石上神宮・拝殿・-04.jpeg
11大和神社
大和神社・拝殿 (1).jpg
12広瀬大社
Hirose-taisha (13).JPG
13龍田大社
龍田大社001.jpg
14住吉大社
Sumiyoshi-taisha (49).jpg
下八社 15日吉大社
Hiyoshi-taisha (8).JPG
16梅宮大社
Umenomiya-taisha 001.jpg
17吉田神社
Daigen-gu (4).jpg
18広田神社
Hirota-jinja (7).jpg
19八坂神社
京都八坂神社0007.jpg
20北野天満宮
北野天満宮A (34).jpg
21丹生川上神社
上社・中社・下社
Niu-kawakami-jinja-kamisha (6).jpgNiu-kawakami-jinja-nakasha (2).jpgNiu-kawakami-jinja-simosha (3).jpg
22貴船神社
Kifune-jinja (20).jpg
http://shinden.boo.jp/wiki/%E4%B8%B9%E7%94%9F%E5%B7%9D%E4%B8%8A%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E4%B8%8B%E7%A4%BE」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール