ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

乙訓・地蔵寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2018年9月2日 (日)

移動: 案内, 検索

地蔵寺(じぞうじ)は山城国乙訓郡(京都府乙訓郡大山崎町)にあった臨済宗寺院。東福寺末。開山は東福寺32世の友山士偲。現存する妙喜庵は地蔵寺に付属する末寺だったとみられている。万年正続院とも。山号は正続山。(参考:同名寺院地蔵寺

歴史

1357年(正平12年/延文2年)、友山士偲(1301-1370)が円爾弁円の師無準師範の塔所として創建。この山崎の地は友山士偲の出身地という。「万年正続」は無準師範の塔号で、中国径山万寿寺にも「万年正続院」があったらしい。東福寺荘厳院末。 万峰祖灯、仁契祖救、宗翁祖立、春嶽士芳、月江士水、釣隠士桐、功叔士紡、芳室士〓、敬叟士欽、天心士聞、悦堂士〓が継承した。 1477年(文明9年)に再興の綸旨が出るが、伽藍が整備された形跡はないという。幕末明治頃に廃絶。 (日本歴史地名大系)

末寺

塔頭だった可能性もある。

  • 清源庵:1486年(文明18年)創建。尼寺。
  • 景陽庵:1557年(弘治3年)創建。尼寺。
  • 宝珠庵:尼寺。
  • 金蔵寺:1596年(慶長1年)創建。尼寺。
  • 正法庵:尼寺。
  • 永福寺:早くに廃絶。
  • 円通庵:1396年(応永3年)創建。
  • 妙喜庵:明応あるいは文明年間の創建。開山は地蔵寺5世の春嶽士芳。現存。
http://shinden.boo.jp/wiki/%E4%B9%99%E8%A8%93%E3%83%BB%E5%9C%B0%E8%94%B5%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール