ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

山城・大雲寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2023年12月29日 (金)

京都・大雲寺から転送)
移動: 案内, 検索
実相院門跡周辺(国土地理院空中写真より)

大雲寺(だいうんじ)は、京都府京都市左京区岩倉にある天台宗寺院。本尊は十一面観音菩薩比叡山西麓の岩倉周辺は天台宗寺門派の初期の拠点で、岩倉・普門寺解脱寺京都・一乗寺修学院などがあった。後に寺内に移転してきた実相院門跡の末寺になる。現在は単立。通称は岩倉観音。山号は紫雲山。鎮守は山城・石座神社。(参考:同名寺院大雲寺

目次

歴史

971年(天禄2年)、日野文範が真覚を開山として創建。980年(天元3年)1月24日、円融天皇の御願寺となる。 993年(正暦4年)の円仁派円珍派の対立事件で、山を下った余慶ら1000人が拠点とした。 講堂・五大堂・灌頂堂・法華堂・阿弥陀堂・真言堂の諸堂が建てられ、栄えた。余慶は大雲寺で没。 985年(寛和1年)、昌子内親王は観音院を建てた。昌子内親王は境内に葬られた(岩倉陵)。 文慶が初代別当となる。住職の成尋は、1072年(延久4年)に入宋している。

雄大な伽藍も山門との抗争で滅びていく。1121年(保安2年)に延暦寺衆徒に焼討。1136年(保延2年)にも焼失している。天文年間の兵火などで焼失。加えて織田信長の比叡山焼討で壊滅した。一方、南北朝時代頃から実相院門跡の末寺となる(諸門跡伝)。応仁の乱で五辻通小川にあった門跡御殿が焼失したため、実相院門跡は大雲寺内の成金剛院に移る。1633年(寛永10年)実相院門跡の義尊が後水尾天皇東福門院の支援で実相院と共に復興。その兼務となった。

大雲寺の加持祈祷で精神疾患者の治療が行われていたがその延長で、1875年(明治8年)、京都癲狂院が建てられ、日本初の公立精神病院となった。

(国史大辞典、日本大百科全書、日本歴史地名大系ほか)

子院

三院の所属は要検討

  • 中大門
    • 成金剛院:本尊は金剛童子不動明王毘沙門天
    • 安養院:本尊は丈六阿弥陀。源延光が建立。
    • 正教院:本尊は六観音。延源が建立。
    • 定林院:備前守源朝棟が建立。後三条天皇御願寺
    • 如法院:本尊は法華曼荼羅46尊。成尋が建立。
    • 宝塔院:本尊は法華曼荼羅。成尋が建立。
    • 持宝院:本尊は如意輪観音。文慶が建立(明範とも)。
    • 金龍院:本尊は丈六阿弥陀。明範が建立。
    • 円生樹院:本尊は阿弥陀。源隆国が建立。
    • 最勝院:本尊は三尺毘沙門天。隆覚が建立。
    • 尊光院:本尊は丈六阿弥陀。源隆国が建立。
  • 南大門:
    • 平等院:悟円法親王(円満院門跡開山)が住む。
    • 理智院:本尊は阿弥陀。悟覚親王(敦儀親王、三条天皇皇子)が建立。
    • 新御堂:恒世親王(淳和天皇皇子)が建立。
    • 普賢院:本尊は普賢菩薩。御匣殿が建立。普賢堂。
    • 西南院:本尊は阿弥陀。源俊明が建立。
    • 権現堂:本尊は薬師。源俊明が建立。
    • 福泉院:本尊は等身弥勒。延喜年間建立。
    • 新御堂:理念が建立。
    • 蓮光院:本尊は丈六阿弥陀。
  • 北大門:
    • 西光院:本尊は丈六阿弥陀。三重塔があった。源国俊が建立。
    • 成教院:本尊は丈六阿弥陀。秦重勝が建立。
    • 浄雲寺:本尊は聖観音。定林寺の西にあった。
    • 如来寺:本尊は阿弥陀如来。藤原頼通が建立。
    • 吉倉寺:本尊は等身不動。文慶が建立。
    • 願成寺:本尊は阿弥陀。隠家谷別所と号す。
    • 脇庄寺:本尊は等身薬師。理念が建立。
    • 善法院:本尊は丈六阿弥陀。善法寺。隆覚が建立。

資料

古典籍

  • 「大雲寺縁起」:1589年(天正17年)。賢慶著。実相院本。続群書類従本。大日本仏教全書本[1]
  • 「大雲寺絵図」:実相院本。大角本。
  • 「愛宕郡寺院明細帳」:
  • 『京都府寺誌稿』:
  • 「大雲寺堂社旧跡纂要」:恕融著。1699年(元禄12年)成立。1996年刊。竹田源解説
  • 「大雲寺諸堂并系譜」:賢慶著。『続群書類従』[2]
  • 『京都社寺境内版画集』[3]
  • 「北岩倉大雲寺觀音由来」:1708年(宝永5年)跋。
  • 「京都古銘選釋2大雲寺銅鐘」:1942『史迹と美術135』所収

文献

  • 角田文衛1968「大雲寺と観音院」『若紫抄:若き日の紫式部』
  • 石山卓磨1979「大雲寺責任役員会決議不存在事件:東京高裁(民事二部)昭和五三年二月二八日判決(宗教判例の研究)」『愛知学院大学宗教法制研究所紀要』25
  • 西岡虎之助1983「鴨社と鞍馬寺と大雲寺」『西岡虎之助著作集2』
  • 小谷夘之助1983『岩倉・幡枝の今昔』
  • 山野嘉朗1984「大雲寺責任役員会決議不存在事件(最判昭和53年11月30日)」『愛知学院大学宗教法制研究所紀要』30
  • 八木剛平・田辺英著2002『日本精神病治療史』
  • 中村治2002「洛北岩倉と精神病患者の家族的看護」『精神医学史研究』6-1
  • 中村治2020「大雲寺絵図から見た岩倉の歴史」[4]
  • 中村治2020「史料探訪「北岩倉大雲寺」『都名所図会』」『精神医学史研究』24-2
  • 河東仁2013「岩倉大雲寺妙見の瀧における精神医療をめぐって」[5]
  • 大野芳2015「京都・岩倉の大雲寺と吉田兼好(上)」『大法輪』82-6
  • 大野芳2015「京都・岩倉の大雲寺と吉田兼好(下)」『大法輪』82-7
  • 水口幹記2015「東京大学史料編纂所蔵実相院本『大雲寺縁起』の紹介・翻刻」『寺院縁起の古層:注釈と研究』
  • 水口幹記2017「続・東京大学史料編纂所蔵実相院本『大雲寺縁起』について:付「大雲寺諸堂目録」「当寺名哲之系図」翻刻」[6]
  • 長村祥知2016「史料のかたり:中世の実相院と大雲寺」『京都実相院門跡』
http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%B1%B1%E5%9F%8E%E3%83%BB%E5%A4%A7%E9%9B%B2%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール