ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

京都・法然寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
-
'''法然寺'''(ほうねんじ)は京都府京都市右京区嵯峨天龍寺立石町にある[[法然]]ゆかりの[[浄土宗]]寺院。[[熊谷直実]]が創建。[[単称浄土宗]]。[[法然上人二十五霊場]]第19番札所。山号は熊谷山。(参考:同名寺院[[法然寺]])
+
'''法然寺'''(ほうねんじ)は京都府京都市右京区嵯峨天龍寺立石町にある[[法然]]ゆかりの[[浄土宗]]寺院。本尊は法然。[[熊谷直実]]が創建。[[単称浄土宗]]。[[法然上人二十五霊場]]第19番札所。極楽殿と号す。山号は熊谷山。(参考:同名寺院[[法然寺]])
1197年、出家した熊谷直実が法然を開山として錦小路烏丸(京都府京都市中京区元法然寺町)に創建([[八坂神社御手洗井]]の付近)。
1197年、出家した熊谷直実が法然を開山として錦小路烏丸(京都府京都市中京区元法然寺町)に創建([[八坂神社御手洗井]]の付近)。
-
正安年間、念仏帰依で病気平癒の功徳を得た[[後深草天皇]]から「極楽殿」の勅額を得たという。
+
正安年間、念仏帰依で病気平癒の功徳を得た[[後深草天皇]]から「極楽殿」の勅額を得たという([[伏見天皇]]からとも)。
応仁の乱で焼失したが、将軍足利義政が再建。1591年、[[豊臣秀吉]]の都市計画により中之町(京都府京都市下京区中之町)に移転([[聖光寺]]の付近か)。
応仁の乱で焼失したが、将軍足利義政が再建。1591年、[[豊臣秀吉]]の都市計画により中之町(京都府京都市下京区中之町)に移転([[聖光寺]]の付近か)。
慶長年間に大破したが、[[徳川家康]]から伏見城の建物と寺領50石が寄進されて復興した。しかし寺領は徳川家綱の時になくなった。
慶長年間に大破したが、[[徳川家康]]から伏見城の建物と寺領50石が寄進されて復興した。しかし寺領は徳川家綱の時になくなった。
8行: 8行:
1797年再建。
1797年再建。
数度の火災と再建を経て1880年に失火で焼失。
数度の火災と再建を経て1880年に失火で焼失。
-
仮堂だったが1913年再現。
+
仮堂だったが1913年再建。
1964年、現在地の嵯峨に移転した。
1964年、現在地の嵯峨に移転した。
 +
 +
本尊の法然御影像は法然53歳の自作の木像。
 +
伏見天皇、後奈良天皇、正親町天皇、東福門院の位牌が伝わる。
 +
 +
法然の肉牙舎利を納めた法然墓(円光大師御本廟)がある。2世[[宇都宮頼綱]]が1228年1月25日に[[源智]]から預かったものという。
 +
熊谷直実、宇都宮頼綱、徳誉、道誉の墓も並ぶ。
儒者熊谷箕山の墓があった。
儒者熊谷箕山の墓があった。
-
(『日本歴史地名大系』)
+
(『日本歴史地名大系』ほか)
 +
 
[[category:京都府]]
[[category:京都府]]

2021年9月4日 (土) 時点における版

法然寺(ほうねんじ)は京都府京都市右京区嵯峨天龍寺立石町にある法然ゆかりの浄土宗寺院。本尊は法然。熊谷直実が創建。単称浄土宗法然上人二十五霊場第19番札所。極楽殿と号す。山号は熊谷山。(参考:同名寺院法然寺

1197年、出家した熊谷直実が法然を開山として錦小路烏丸(京都府京都市中京区元法然寺町)に創建(八坂神社御手洗井の付近)。 正安年間、念仏帰依で病気平癒の功徳を得た後深草天皇から「極楽殿」の勅額を得たという(伏見天皇からとも)。 応仁の乱で焼失したが、将軍足利義政が再建。1591年、豊臣秀吉の都市計画により中之町(京都府京都市下京区中之町)に移転(聖光寺の付近か)。 慶長年間に大破したが、徳川家康から伏見城の建物と寺領50石が寄進されて復興した。しかし寺領は徳川家綱の時になくなった。 1788年、天明の大火で焼失。 1797年再建。 数度の火災と再建を経て1880年に失火で焼失。 仮堂だったが1913年再建。 1964年、現在地の嵯峨に移転した。

本尊の法然御影像は法然53歳の自作の木像。 伏見天皇、後奈良天皇、正親町天皇、東福門院の位牌が伝わる。

法然の肉牙舎利を納めた法然墓(円光大師御本廟)がある。2世宇都宮頼綱が1228年1月25日に源智から預かったものという。 熊谷直実、宇都宮頼綱、徳誉、道誉の墓も並ぶ。 儒者熊谷箕山の墓があった。 (『日本歴史地名大系』ほか)

http://shinden.boo.jp/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%83%BB%E6%B3%95%E7%84%B6%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール