ようこそ『神殿大観』へ。ただいま
試験運用中
です。
仁和寺関連旧跡
出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)
仁和寺関連旧跡
のソース
移動:
案内
,
検索
以下に示された理由により、このページの編集を行うことができません:
この操作は、
利用者
のグループに属する利用者のみが実行できます。
ページ
名前空間にあるページを編集する権限がありません。
このページのソースを閲覧し、コピーすることができます:
[[file:Kokudo0039.jpg|thumb|300px|現在の双ケ丘・妙心寺・龍安寺一帯が仁和寺の領地だった。(国土地理院空中写真より)]] [[仁和寺]]の関連旧跡。 ==子院・[[院家]]== {|class="wikitable" |+ !style="width:5%;"|整理 !style="width:10%;"|寺名 !style="width:5%;"|家記 !style="width:5%;"|堂記 !style="width:25%;"|所在地 !style="width:40%;"|概要 !style="width:10%;"|院室兼帯寺院 |- |1 |円堂院 | |4 |京都府京都市右京区御室大内 |廃絶。境内の東南にあった。宇多法皇の念誦堂。904年(延喜4年)3月26日創建。八角御堂とも呼ばれた。大内山にあったが後に仁和寺に移転か。 | |- |2 |小松寺 | |7 | |廃絶。大聖院の西にあった。光孝天皇の御願か。『諸堂記』の時点で廃絶していた。 | |- |3 |[[京都・円融寺|円融寺]] | |1 |京都府京都市右京区龍安寺御陵ノ下町 |廃絶。[[円融天皇]]勅願。983年(永観1年)3月22日創建。開山は[[寛朝]]?。別当は真乗院?。所司6人がいた。現在の龍安寺のあたりにあった。 | |- |4 |[[京都・円教寺|円教寺]] | |2 |京都府京都市右京区花園円成寺町 |廃絶。[[一条天皇]]勅願。998年(長徳4年)1月22日創建。別当は上乗院?。所司6人がいた。 | |- |5 |[[円乗寺]] | |3 |京都府京都市右京区花園円成寺町 |廃絶。[[後朱雀天皇]]勅願。1055年(天喜3年)創建。所司3人がいた。「焼堂」と呼ばれた。 | |- |6 |[[円宗寺]] | |9 |京都府京都市右京区御室竪町 |廃絶。[[後三条天皇]]勅願。1070年(延久2年)創建。円明寺。天台宗の関与が強く、他の3寺と比べて仁和寺からの独立性が高い。法華会と最勝会を行った。竪義もあった。講堂、灌頂堂、常行堂、五大堂、法華堂があった。 | |- |7 |[[仁和寺真光院|真光院]] |1 |68 |京都府京都市右京区常盤古御所町付近か |覚瑜の自坊。応仁の乱から正保の復興まで仁和寺の本坊だった。[[大伝法院]]座主を兼務。『諸院家記』では「院家」。 | |- |8 |喜多院 |57 |11 | |廃絶。北院。『諸堂記』によると「代々御室御本房也」となり、仁和寺の本坊だったという。本尊は空海作の薬師如来。白河天皇の御願。済信が創建。1082年(永保2年)11月27日創建。1103年1月7日焼失。覚行法親王、覚性法親王が住した。末寺に[[河内・金剛寺]]にあった。 | |- |9 |[[菩提院門跡]] |2 |45 |京都府京都市右京区御室大内か |有真が創建。行宴、隆憲、行遍、覚耀が相承。了遍もいた。『諸院家記』では「院家」。 | |- |10 |[[勝宝院門跡]] |3 |51 |京都府京都市右京区御室大内か |隆暁、貞暁、道勝が相承。『諸院家記』では「院家」。 | |- |11 |[[上乗院門跡]] |20 |33 | |『諸堂記』には大御室乳母尼の創建となる。本尊は定朝作。安倍晴明が地鎮祭を行ったという。 | |- |12 |[[蓮華光院門跡]] |28 |21 |京都府京都市東山区下弁天町 |廃絶。鎮守の[[安井金比羅宮]]が現存。〓富門院の創建。宮僧正、無品親王、道融が相続。 | |- |13 |[[禅林寺門跡]] |53 | |京都府京都市左京区永観堂町 |現在は[[浄土宗西山禅林寺派]]の総本山。 | |- |14 |[[大覚寺門跡]] |74 | |京都府京都市右京区嵯峨大沢町 | | |- |15 |[[仁和寺十地院|十地院門跡]] | | |京都府京都市右京区鳴滝 |廃絶。浄土宗の尼門跡。伏見天皇皇女の延明門院(1291-?)が創建。 | |- |16 |理証院 |4 | |京都府京都市右京区御室大内か |備中・吉備津神社を配下に置いた。『諸院家記』では「院家」。 | |- |17 |真乗院 |5 |63 |京都府京都市右京区御室大内か |後鳥羽天皇中宮の宜秋門院任子(1173-1238)の御願寺。円融寺を管理。顕季の建立とも。最勝院の房舎とも。覚顕、長覚、印性、覚教が相承。『諸院家記』では「院家」。 | |- |18 |[[西寺]] |75 | |京都府京都市南区唐橋平垣町 | | |- |19 |[[鹿ケ谷・円成寺|円成寺]] |52 | |京都府京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町 |廃絶。[[定額寺]]。藤原淑子が創建。益信が開山となった。[[一条天皇]]の初葬地。 | |- |20 |皆明寺 |6 | | |『諸院家記』では「出世」。 | |- |21 |花厳院 |7 |58 |京都府京都市右京区御室大内か |景雅、宗信、定顕、定成が継ぐ。松殿入道殿祇候女房、仏師院賢が住む。(院内に?)常楽院(楽生院)を建てる。『諸院家記』では「出世」。 | |- |22 |心蓮院 |8 |37 | |世豪が創建。隆禅、房円が継ぐ。正保の復興で活躍した顕証(1597-1678)の自坊。『諸院家記』では「住侶」。 | |- |23 |南勝院 |9 |50 | |忠縁(1038-1115)の創建。信粛の自坊が起源とも。真光院より南にあった。本堂は東向き。忠縁、能覚、寛瑜、長厳、清厳、行禎、経瑜、守禅、禅助、禅円、性玄、信海、実勝、成助、禅守、光助、仁瑜、真性、俊慶、宿厳、斉寅、実賀と相続。『諸院家記』では「住侶」。 | |- |24 |尊勝院 |10 |46 | |快禅の創建。尋寛が継ぐがしばらく無住となり、衰退。のち行遍が房舎を建てた。 | |- |25 |自性院 |11 |71 | |理範の自坊。俊性が継ぐ。 | |- |26 |成就院 |12 |24 |京都府京都市右京区御室大内か |覚鑁の旧跡。『仁和寺諸院家記』では寛助(1057-1125)が白河法皇の御願で創建したとある。寛助は成就院流の祖で、覚鑁らの師。1096年(永長1年)7月、別当経範(1031-1104)が両界曼荼羅供の導師を勤めた。一説にはこれが創建という。もとは善巧房と称した。寛済、実瑜が相続し、焼失。 | |- |27 |皆明院 |13 |55 | |寛覚が創建か。『諸堂記』の時点で廃絶。 | |- |28 |[[西院]] |14 |35 |京都府京都市中京区西大路四条高山寺町付近 |淳和天皇の離宮が前身。皇后の正子内親王が寺とした。淳和院。印性、道尊が相続。 | |- |29 |相応院 |15 |49 | |創建不詳。能覚、隆憲、禅覚、道禅、隆助が相承。 | |- |30 |威徳寺 |16 |36 |京都府京都市右京区御室大内か |祇園女御が創建。本尊は百体大威徳明王。住坊が堂の西にあった。禅覚、実任が相続。 | |- |31 |宝持院 |17 |69 | |親寛の自坊。 | |- |32 |尊寿院 |18 |41 |京都府京都市右京区御室大内 |現存。のち院家?覚遍の自坊。定遍、宗遍、真遍が相承。 | |- |33 |理智院 |19 |48 | |創建不詳。寛遍、勝遍、海恵、良遍、忠遍が相承。 | |- |34 |光明院 |21 |61 | |増遍、長基が相承。『諸堂記』の時点で廃絶。 |[[根生院]] |- |35 |五智院 |22 |64 | |八条院女房冷泉局が創建。行守、覚助が相承。 | |- |36 |保寿院 |23 |40 | |1137年(保延3年)5月21日創建。元は平等房と称す。永厳の自坊。覚成、道弘、道守が相承。 | |- |37 |静定院 |24 | | | | |- |38 |教王院 |25 |25 | |創建不詳。小堂があった。 |秋田一乗院 |- |39 |慈尊院 |26 |38 | |済暹の創建か。隆遍、寛俊、最寛、賢隆が相承。 | |- |40 |相承院 |27 |39 | |成就院大僧正の創建か。俊厳が相承。 | |- |41 |蓮乗院 |29 | | | | |- |42 |[[香隆寺]] |30 |10 |京都府京都市北区平野八丁柳町 |廃絶。[[二条天皇]]の菩提寺。跡地に[[二条天皇陵]]がある。寛空(884-972)が創建。[[京都・蓮台寺]]に合併したという。香龍寺。『諸堂記』の時点で廃絶 | |- |43 |蓮浄院 |31 | | | | |- |44 |法勝院 |32 | |京都府京都市伏見区墨染町 |貞観寺内にあった | |- |45 |池房 |33 | | | | |- |46 |摩尼珠院 |34 | | | |[[薩摩・一乗院]] |- |47 |密乗院 |35 | | | | |- |48 |華蔵院 |36 |29 | |真言密教の華蔵院流の発祥地。花蔵院とも。聖恵法親王(白河天皇皇子、1094-1137)、寛暁(堀河天皇皇子、1103-1159)、覚恵(元性、崇徳天皇皇子、1151-1184)が住した。定豪が仁和寺での住坊がないために房舎を建てたか。 | |- |49 |我覚寺 |37 | | |寛忠(寛仲)が創建。池上寺と同一とも。 | |- |50 |浄光院 |38 |34 |京都府京都市右京区花園宮ノ上町か |寛忠の坊か。池上寺にあったか。宮ノ上町出土の遺構が浄光院跡とする説がある。 | |- |51 |厳浄院 |39 |52 | |宗範、寛瑜、寛俊、公助が相承。 |福井性海寺 |- |52 |大教院 |40 |16 | |廃絶。[[後三条天皇]]の菩提寺。皇女の聡子内親王が1083年(永保3年)に創建。のち破損し、守覚が小堂を建てた。覚意がいた。のち真恵が大教院を廃して跡地に自坊として金剛幢院を建てた。 | |- |53 |円楽寺 |41 |28 | |成典の自坊が起源。代々門跡が相承した後、覚紹が超覚に譲った。 | |- |54 |[[得大寺]] |42 | |京都府京都市右京区龍安寺御陵ノ下町 |廃絶。現在の[[龍安寺]]のあたりにあった。1147年(久安3年)創建。徳大寺。 | |- |55 |西方院 |43 |47 | |真幸の自坊。祐尊、尊遍、定位が相承。 | |- |56 |明王院 |44 | | | | |- |57 |釈迦院 |45 |57 | |釈迦牟尼院。公延の自坊。禅性、賢清、隆澄が相承。 |[[前神寺]] |- |58 |勝功徳院 |46 |22 | |廃絶。高陽院が姫宮のために創建。高陽院(鳥羽天皇皇后、1095-1155)の菩提寺とも。 | |- |59 |最勝院 |47 | | | |鳥取最勝院 |- |60 |護持院 |48 |56 | |練覚、覚兼、範性、厳禅、賢清、禅性が相承。 | |- |61 |青蓮寺 |49 |26 | |禔子内親王(1003-1048、三条天皇皇女、性信法親王妹、藤原教通継室)が創建。 | |- |62 |慈雲寺 |50 |44 | |厳済が創建。配下の摂津慈雲寺の名を取った。覚隆、覚朝、静朝、行遍、教遍が相承。 | |- |63 |金剛幢院 |51 |62 | |元は大教院。覚寛、真恵、道融が相承。 |鳥取・東光寺 |- |64 |池上寺 |54 | |京都府京都市右京区花園 |廃絶。寛忠(寛仲)が創建。現在の法金剛院の北にあった。我覚寺と同一とも。 | |- |65 |開田院 |55 | |京都府長岡京市開田 |廃絶。宇多法皇の御所に始まるという。道深や1258年(正嘉2年)法助が隠棲した。現在の三尊寺の地にあったという説もある。 | |- |66 |木寺 |56 | | |喜寺とも。 | |- |67 |[[遍照寺]] |58 |6 |京都府京都市右京区嵯峨広沢西裏町 |[[真言宗御室派]]準別格本山。寛朝が創建。別当は上乗院か。所司3人がいた。 | |- |68 |浄菩提院 |59 |66 | |成俊が創建。後白河法皇の祈願所。澄盛、隆快、経助が相承。 | |- |69 |安養院 |60 | | | | |- |70 |禅定院 |61 | |和歌山県伊都郡高野町[[高野山]] |高野山大伝法院の子院。寛意(1054-1101)が性信法親王の骨堂として創建。定尊、覚尋、教禅と住す。 |愛知性海寺 |- |71 |宝乗院 |62 |72 | |済元の自坊。『諸堂記』の時点で廃絶。 | |- |72 |功徳院 |63 |54 | |元は功徳房と称す。覚曜、顕耀、海恵が相承。海恵の時に焼失。のち成耀が継ぎ小房を建てた。済尊が継ぐ。 | |- |73 |法浄院 |64 | | | | |- |74 |浄名院 |65 |43 | |創建不詳。 | |- |75 |金剛院 |66 | | | | |- |76 |釈王寺 |67 | | | | |- |77 |神応寺 |68 |8 |京都府京都市右京区御室大内か |廃絶。大聖院の西にあった。西千手堂の前身か。詳細不明。『諸堂記』の時点で廃絶。 | |- |78 |堀池院? |69 | |京都府京都市右京区嵯峨 |嵯峨にあった。 | |- |79 |[[嘉祥寺]] |70 | |京都府京都市伏見区深草坊町 |深草貞観寺西院。 | |- |80 |円明寺 |71 | | | | |- |81 |[[大和・円成寺|忍辱山]] |72 | |奈良県奈良市忍辱山町 |大和。 | |- |82 |観音院 |73 |5 |京都府京都市右京区御室大内か |廃絶。真寂法親王が空海の託宣を受けて創建。末寺に[[京都・頭陀寺]](福王子神社の地にあった)があった。恒例の灌頂勅会が行われた四寺(延暦寺総持院、尊勝寺、東寺)の一つ。所司3人がいた。 | |- |83 |宝光院 |76 | |京都府京都市右京区御室大内か | | |- |84 |恵命院 |77 |65 |京都府京都市右京区御室大内か |覚延、隆暹、長暹、寛済、覚延が相承。亮淳が1593年(文禄2年)『諸堂記』を書写。 | |- |85 |[[京都・般若寺|般若寺]] |78 | |京都府京都市右京区嵯峨樒原高見町 |真乗院が管轄した。 | |- |86 |転輪院 | |12 |京都府京都市右京区御室大内か |廃絶。鳥羽天皇生母の御願で、白河上皇が建てた。荘園がなく、諸国に封戸が当てられた。のちに税金の徴収が滞り、衰退した。『諸堂記』の時点では仏事は代わりに法金剛院南御堂で行っていた。 | |- |87 |[[法金剛院]] | |13 |京都府京都市右京区花園 |本尊は[[阿弥陀如来]]。待賢門院璋子が[[双丘寺]]跡に創建。毎年一切経会が行われていた。当初は仁和寺の子院だったが、[[唐招提寺]]の[[導御]]が復興した。江戸時代、[[泉涌寺]]の照珍が再建した。裏山に導御らの唐招提寺・泉涌寺長老の墓地と待賢門院・上西門院の陵墓、仁和寺宮墓地がある。[[律宗唐招提寺派]]別格本山。 | |- |88 |仏母院 | |14 |京都府京都市右京区御室大内か |廃絶。鳥羽上皇が創建。観音院灌頂堂の西にあった。 | |- |89 |南院 | |15 |京都府京都市右京区宇多野御屋敷町付近か |覚法法親王が創建。1132年(長承1年)に入る。1135年(保延1年)1月28日に釈迦堂、1142年(康治1年)3月7日に阿弥陀堂を建立。跡地に常瑜伽院が建てられた。塔があった。 | |- |90 |無量寿院 | |17 |京都府京都市右京区御室大内か |廃絶。覚法法親王が創建。生母を弔う御堂があり、新御堂と呼ばれた。 | |- |91 |大聖院 | |18 |京都府京都市右京区常盤神田町付近か |廃絶。覚性が創建。当時の門跡御所だった。本尊は不動明王、毘沙門天、吉祥天。真光院の北、「一岡」の西にあった。『三十帖冊子』を秘蔵していた。 | |- |92 |紫金台寺 | |19 |京都府京都市右京区鳴滝 |廃絶。もとは西山物集荘にあった。のち仁和寺内に移転。紫金台寺宮が住した上下の御堂と御所があり上を勝荘厳院といい、下を紫金台寺といった。上下共に迎講が行われていた。紫金台寺宮の死後は荒廃するが存続し寛済が継ぐ。しかし上御所・勝荘厳院が先に焼失し、下御所と紫金台寺も焼失した。 | |- |93 |[[蓮華心院]] | |20 |京都府京都市右京区常盤古御所町 |廃絶。八条院ショウ子内親王が創建。安嘉門院の命。 | |- |94 |光明寿院 | |23 |京都府京都市右京区御室大内か |守覚法親王が創建し、最後の御所とした。守覚法親王の墓があった。仁隆の坊が起源か。 | |- |95 |[[京都・蓮華寺|蓮華寺]] | |27 |京都府京都市右京区御室大内 |真言宗御室派別格本山。周防堂と称す。寺領は鷲頭荘。『諸堂記』の時点では破損して仁和寺東北の不動堂に移す。蓮華寺と青蓮寺6人ずつが出仕して三昧を行い、北院夏衆といった。 | |- |96 |宝浄院 | |30 |京都府京都市右京区御室大内か |円宗寺執行の厳済が創建。信証が継ぐ。『諸堂記』の時点では多宝塔のみが残っていた。 | |- |97 |宝蓮院 | |31 |京都府京都市右京区御室大内か |斎院御堂と呼ばれた。覚成が別当となる。 | |- |98 |練行院 | |32 |京都府京都市右京区御室大内か |創建不詳。『諸堂記』の時点で衰退。 | |- |99 |大教院北房 | |42 |京都府京都市右京区御室大内か |遮那院。仁証の自坊。阿闍梨1口が置かれた。祐尊、道寛、隆宝が相承。 | |- |100 |浄定院 | |53 |京都府京都市右京区御室大内か |元は浄定房と称す。隆真、任経、行寛、勝禅が相承。 | |- |101 |往生院 | |59 |京都府京都市右京区御室大内か |創建不詳。寛果の自坊。慶忠、勝覚、忠遍が継ぐ。『諸堂記』の時点で廃絶。 | |- |102 |本教院 | |60 |京都府京都市右京区御室大内か |慶宗の自坊。道寛が継ぐ。『諸堂記』の時点で廃絶。 | |- |103 |安養谷観音堂 | |67 |京都府京都市右京区御室大内か |創建不詳。心定院か。 | |- |104 |律乗院 | |70 |京都府京都市右京区御室大内か |定顕の自坊。『諸堂記』の時点で廃絶。律定院? | |- |105 |宝塔院 | | | | | |- |106 |常瑜伽院 | | |京都府京都市右京区宇多野御屋敷町付近か |仁治年間(1240-1243)以降の創建とみられ、1579年(天正7年)までには廃絶したとみられる。大聖院神殿の北にあったといい、あるいは南院あたりにあったと記す。東に池があり、西に滝があった。この滝が鳴滝か。常瑜伽院御室と号す寛性法親王(1289-1346)や後常瑜伽院御室と号す永助法親王(1362-1437)が住したとみられる。永助法親王が1406年(応永13年)父の後光厳天皇33回忌を、1428年(正長1年)生母崇賢門院一周忌を、1433年(永享5年)同7回忌を営んだか。1432年(永享4年)3月12日には将軍足利義教が御成。現存最古の仁和寺境内図の「常瑜伽院指図」が伝わり、1489年(延徳1年)に作図され、1509年(永正6年)に清書された図。指図では大御堂、小御堂、塔、客殿、東御所、下御所、風呂屋があると示す。(「常瑜伽院指図について」) | |- |107 |[[仁和寺常楽院|常楽院]] | | |京都府京都市右京区 |[[妙法院門跡]]が兼務した花園常楽院とみられる。 | |- |108 |[[法光明院]] | | |京都府京都市右京区 |西谷にあった。廃絶。良忠の弟子の然空礼阿が住して浄土宗鎮西流一条派の拠点となる。のち律宗西大寺流となった。 | |- |109 |[[京都・光明寺|光明寺]] | | |京都府京都市右京区鳴滝本町 |廃絶。浄土宗西山派西谷流の発祥地。法興浄音が創建。新光明寺。後身の[[鳴滝・専念寺]]が現存。 | |- |110 |[[北山本願寺]] | | | |[[如導派]] | |- |111 |[[北山荘厳院]] | | | |如導派 | |- |112 |曼荼羅院 | | | |如導派。[[如導]]の墓所。 | |- |113 |[[京都・金台寺|金台寺]] | | |京都府京都市北区等持院西町 |如導派。如導の火葬所。現在は臨済宗で[[妙心寺]]境外塔頭。 | |- |114 |[[禅光院]] | | | |如導派[[五辻・長福寺|長福寺]]末の筆頭寺院。 | |- |115 |[[寿覚院]] | | | |如導派。 | |- |116 |[[等持院]] | | |京都府京都市北区等持院北町 | | |- |117 |[[京都・頭陀寺|頭陀寺]] | | |京都府京都市右京区宇多野福王子町 |[[福王子神社]]の地にあった。 | |- |118 |[[高野山光台院|光台院]] | | |和歌山県伊都郡高野町[[高野山]] |道助親王創建とも覚法親王創建ともいう。高野御室と呼ばれた。[[道助親王墓]]がある。高野山真言宗別格本山。 | |- |119 |[[高野山勝蓮花院|勝蓮花院]] | | |和歌山県伊都郡高野町[[高野山]] |廃絶。覚法親王が創建。跡地に[[覚法親王墓]]がある。 | |- |120 |[[護国寺]] | | |東京都文京区大塚 |1681年5月28日、仁和寺の院家となったという(江戸名所図会) | |- |121 |[[大護院]] | | |東京都台東区蔵前 | | |} 『仁和寺諸院家記』(仁和寺先徳履歴)[https://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100197788/viewer/1]、群書類従本[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1879440/361] [[院室兼帯寺院]]も参照。 ==関連旧跡== *[[光孝天皇陵]]:京都府京都市右京区宇多野馬場町。[[光孝天皇]]の陵墓。 *[[御室陵墓参考地]]:京都府京都市右京区御室大内。光孝天皇の陵墓の候補地。 *[[宇多天皇陵]]:京都府京都市右京区鳴滝宇多野谷。[[宇多天皇]]の陵墓。 *[[暲子内親王墓]]:京都府京都市右京区鳴滝中道町。八条院暲子内親王の墓。[[蓮華心院]]跡。 *[[仁和寺宮墓地]]:京都府京都市右京区花園。 *[[仁和寺御里坊]]:京都府京都市上京区京都御苑。[[京都御所]]の近くにあった。 *[[朱山七陵]]:京都府京都市右京区龍安寺御陵ノ下町。[[龍安寺]]の北にある。 *[[毫摂寺]]:福井県越前市清水頭町にある[[浄土真宗]]の[[浄土真宗の本山寺院|本山寺院]]。[[大町門徒]](三門徒)系統の[[真宗出雲路派]]の本山。1518年から1589年頃まで仁和寺の末寺だった。 *[[村上天皇陵]]:京都府京都市右京区鳴滝宇多野谷。 *[[円融天皇陵]]:京都府京都市右京区宇多野福王子町。 *印空寺:京都府京都市右京区山越西町。西山浄土宗。元は仁和寺宮の茶所があった。 <gallery widths="300" heights="300" perrow="3"> file:光孝天皇陵-02.jpeg|光孝天皇陵 file:御室陵墓参考地-05.jpeg|御室陵墓参考地 file:Uda-tenno-ryo 003.jpg|宇多天皇陵 file:仁和寺宮墓地・全景.jpg|仁和寺宮墓地 file:毫摂寺3・御影堂-05.jpg|毫摂寺 file:Murakami-tenno-ryo 003.jpg|村上天皇陵 file:Enyu-tenno-ryo 002.jpg|円融天皇陵 </gallery> [[category:京都府|*]]
仁和寺関連旧跡
に戻る。
表示
ページ
議論
ソースを表示
履歴
個人用ツール
案内
神殿大観 メイン
神殿大観 総目次
おまかせ表示
検索
ツールボックス
リンク元
関連ページの更新状況
ファイルをアップロード
特別ページ