ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

仏母尊信仰

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2015年11月16日 (月)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(?一覧)
 
(間の2版分が非表示)
20行: 20行:
==概要==
==概要==
-
'''仏母尊信仰'''(ぶつもそん・しんこう)は、[[密教]]における信仰の一つ。日本密教では、ほとんど注目されていない。
+
'''仏母尊'''(ぶつもそん・しんこう)は、[[密教]]の仏尊の一つ。日本密教では、ほとんど注目されていない。
-
[[ターラー菩薩]]が代表的存在で、日本では別のカテゴリにされている[[摩利支天]]、准テイ観音、[[孔雀明王]]は本来は女尊とされる。'''女尊信仰'''。
+
[[ターラー菩薩]]が代表的存在。日本では別のカテゴリにされている[[摩利支天]]、准テイ観音、[[孔雀明王]]は本来は女尊とされる。'''女尊信仰'''。
-
==歴史==
+
-
==信仰==
+
-
*[[准胝観音]]
+
==一覧==
-
*[[仏眼仏母]]
+
*[[多羅菩薩]]:白ターラー、緑ターラーなどがある。ターラー、救度仏母ともいう。
-
*[[多羅菩薩]]:ターラー、救度仏母ともいう。白ターラー、緑ターラーなどがある。
+
*[[般若菩薩]]:般若経典が説く「般若波羅蜜」(智恵の完成)、あるいは般若経典そのものを神格化した仏尊。般若波羅蜜多菩薩、般若仏母、仏母般若ともいう。
-
*[[般若菩薩]]:『般若経』が説く「般若波羅蜜」(智恵の完成)を神格化した仏尊。仏母般若ともいう。
+
-
*[[白衣明妃]]:白衣観音とも。
+
-
*[[仏頂尊勝]]:仏頂尊の一つでもあるが、仏母尊ともされることがある。
+
-
*[[摩利支天]]
+
-
*[[孔雀明王]]
+
-
==系譜==
+
*[[仏眼仏母]]:真理を見つめる眼を神格化した仏母尊。[[一字金輪仏頂]]と対になるという。仏眼尊ともいう。
 +
*[[仏頂尊勝]]:[[仏頂尊]]の一つでもあるが、仏母尊ともされることがある。
 +
*准胝観音:[[観音]]を名乗るが、元来は仏母尊という。准胝仏母ともいう。
 +
*白衣観音:観音を名乗るが、元来は仏母尊という。白衣明妃ともいう。
 +
*[[孔雀明王]]:日本では[[明王]]に区分されることが多いが、本来は仏母尊という。孔雀王母菩薩、孔雀仏母、仏母大孔雀明王、金色孔雀王ともいう。
 +
*[[摩利支天]]:天部[[護法神]]とされることが普通だが、仏母尊ともされることがある。
-
==古典籍==
 
-
==画像==
 
==参考文献==
==参考文献==

2015年11月16日 (月) 時点における最新版

仏母尊信仰

目次

概要

仏母尊(ぶつもそん・しんこう)は、密教の仏尊の一つ。日本密教では、ほとんど注目されていない。 ターラー菩薩が代表的存在。日本では別のカテゴリにされている摩利支天、准テイ観音、孔雀明王は本来は女尊とされる。女尊信仰

一覧

  • 多羅菩薩:白ターラー、緑ターラーなどがある。ターラー、救度仏母ともいう。
  • 般若菩薩:般若経典が説く「般若波羅蜜」(智恵の完成)、あるいは般若経典そのものを神格化した仏尊。般若波羅蜜多菩薩、般若仏母、仏母般若ともいう。
  • 仏眼仏母:真理を見つめる眼を神格化した仏母尊。一字金輪仏頂と対になるという。仏眼尊ともいう。
  • 仏頂尊勝仏頂尊の一つでもあるが、仏母尊ともされることがある。
  • 准胝観音:観音を名乗るが、元来は仏母尊という。准胝仏母ともいう。
  • 白衣観音:観音を名乗るが、元来は仏母尊という。白衣明妃ともいう。
  • 孔雀明王:日本では明王に区分されることが多いが、本来は仏母尊という。孔雀王母菩薩、孔雀仏母、仏母大孔雀明王、金色孔雀王ともいう。
  • 摩利支天:天部護法神とされることが普通だが、仏母尊ともされることがある。

参考文献

脚注

http://shinden.boo.jp/wiki/%E4%BB%8F%E6%AF%8D%E5%B0%8A%E4%BF%A1%E4%BB%B0」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール