ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

仏通寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(?歴代住職)
(?組織)
21行: 21行:
== 組織 ==
== 組織 ==
-
===歴代住職===
+
===住職1===
*1即休契了()<>:勧請開山。
*1即休契了()<>:勧請開山。
*2愚中周及()<>:開山。
*2愚中周及()<>:開山。
 +
*3留心〓久()<>:〓は欠落。
 +
*4元哉符契()<>:
 +
*5宗綱恵統()<>:
 +
*6諾渓清唯()<>:
 +
*7心源〓〓()<>:〓は欠落。
 +
*8一笑禅慶()<>:
 +
*9千畝周竹()<>:
 +
*10中和〓〓()<>:〓は欠落。
 +
===住職(近代)===
-
*香川寛量()<>:初代管長。
+
*養堂文拙()<>:独住1世。
-
*佐藤柏巌()<>
+
*寛量思休()<>:香川寛量。独住2世・仏通寺派管長初代。1905年(明治38年)、天龍寺派から独立して仏通寺派初代管長となる。室号は観白室。
-
*山崎益州(1882-1961)<1929-1954>
+
*柏巌雪庭(1868-1928)<1915-1928>:佐藤柏巌。独住3世・仏通寺派管長2代。寛量思休の法嗣。1915年(大正4年)、師家・管長に就任。1928年(昭和3年)死去。室号は巨蟒窟。
-
*藤井虎山(1901-1992)<1954-1992>:虎山敬宗。
+
*益州大耕(1882-1961)<1929-1954>:山崎益州。独住4世・仏通寺派管長3代。高木台嶽の法嗣。1922年(大正11年)天龍僧堂師家に就任するが翌年に辞任。1929年(昭和4年)4月、師家・管長に就任。1945年(昭和20年)3月、合同臨済宗管長。1951年(昭和26年)師家を退任。1954年(昭和29年)2月、管長を退任。1961年(昭和36年)死去。室号は吹毛軒。
-
*対本宗訓(1954-)<1993-2000>
+
*虎山敬宗(1901-1992)<1954-1986>:藤井虎山。独住5世・仏通寺派管長4代。益州大耕の法嗣。1951年(昭和26年)仏通僧堂師家に就任。1955年(昭和30年)2月、管長就任。1974年(昭和49年)2月、師家を退任し浜田徹道に譲る。1986年(昭和61年)11月、管長を退任。1992年(平成4年)死去。室号は青松軒。
-
*鈴木法音(-2016)<-2008>
+
*璞翁宗訓(1954-)<1993-2000>:対本宗訓。独住6世・仏通寺派管長5代。平田精耕の法嗣。医師。1993年(平成5年)9月、師家・管長に就任。2000年(平成12年)11月、師家・管長を退任。室号は岫雲軒。
-
*小倉賢堂(1942-)<2013->
+
*空外法音(1944-2016)<2002-2008>:鈴木法音。独住7世・仏通寺派管長6代。松山寛慶の法嗣。2002年(平成14年)10月、師家・管長に就任。2008年(平成20年)、師家・管長を退任。2016年(平成28年)死去。室号は一箪室。
 +
*小倉賢堂(1942-)<2013->:独住8世・仏通寺派管長7代。2013年(平成25年)管長就任。室号は凌雪軒。
 +
 
 +
 
 +
『望月仏教大辞典』に香川寛量まで一覧。
[[Category:広島県]]
[[Category:広島県]]

2018年8月12日 (日) 時点における版

仏通寺(ぶっつうじ)は、広島県三原市にある臨済宗本山寺院。本尊は釈迦如来。愚中派の拠点で臨済宗仏通寺派大本山。小早川春平が愚中周及を招いて創建。即休契了を勧請開山とした。後小松天皇勅願寺。将軍家祈願所。塔頭・末寺は五派に分かれ、輪番で住職を務めた。専門道場が設置されている(仏通僧堂)。鎮守は御許神社。山号は御許山。


明治9年、天龍寺派となる。明治38年、仏通寺派として独立する。

目次

伽藍

  • 多宝塔
  • 御許神社:八幡神

塔頭

  • 含暉院:愚中周及の塔所
  • 肯心院:祥雲派
  • 両足院:正覚派
  • 正法院:大慈派
  • 長松院:常喜派
  • 永徳院:円福派
  • 岩栖院
  • 宝勝院
  • 昌福寺
  • 福寿庵

組織

住職1

  • 1即休契了()<>:勧請開山。
  • 2愚中周及()<>:開山。
  • 3留心〓久()<>:〓は欠落。
  • 4元哉符契()<>:
  • 5宗綱恵統()<>:
  • 6諾渓清唯()<>:
  • 7心源〓〓()<>:〓は欠落。
  • 8一笑禅慶()<>:
  • 9千畝周竹()<>:
  • 10中和〓〓()<>:〓は欠落。

住職(近代)

  • 養堂文拙()<>:独住1世。
  • 寛量思休()<>:香川寛量。独住2世・仏通寺派管長初代。1905年(明治38年)、天龍寺派から独立して仏通寺派初代管長となる。室号は観白室。
  • 柏巌雪庭(1868-1928)<1915-1928>:佐藤柏巌。独住3世・仏通寺派管長2代。寛量思休の法嗣。1915年(大正4年)、師家・管長に就任。1928年(昭和3年)死去。室号は巨蟒窟。
  • 益州大耕(1882-1961)<1929-1954>:山崎益州。独住4世・仏通寺派管長3代。高木台嶽の法嗣。1922年(大正11年)天龍僧堂師家に就任するが翌年に辞任。1929年(昭和4年)4月、師家・管長に就任。1945年(昭和20年)3月、合同臨済宗管長。1951年(昭和26年)師家を退任。1954年(昭和29年)2月、管長を退任。1961年(昭和36年)死去。室号は吹毛軒。
  • 虎山敬宗(1901-1992)<1954-1986>:藤井虎山。独住5世・仏通寺派管長4代。益州大耕の法嗣。1951年(昭和26年)仏通僧堂師家に就任。1955年(昭和30年)2月、管長就任。1974年(昭和49年)2月、師家を退任し浜田徹道に譲る。1986年(昭和61年)11月、管長を退任。1992年(平成4年)死去。室号は青松軒。
  • 璞翁宗訓(1954-)<1993-2000>:対本宗訓。独住6世・仏通寺派管長5代。平田精耕の法嗣。医師。1993年(平成5年)9月、師家・管長に就任。2000年(平成12年)11月、師家・管長を退任。室号は岫雲軒。
  • 空外法音(1944-2016)<2002-2008>:鈴木法音。独住7世・仏通寺派管長6代。松山寛慶の法嗣。2002年(平成14年)10月、師家・管長に就任。2008年(平成20年)、師家・管長を退任。2016年(平成28年)死去。室号は一箪室。
  • 小倉賢堂(1942-)<2013->:独住8世・仏通寺派管長7代。2013年(平成25年)管長就任。室号は凌雪軒。


『望月仏教大辞典』に香川寛量まで一覧。

http://shinden.boo.jp/wiki/%E4%BB%8F%E9%80%9A%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール