ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

住吉信仰

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2019年6月6日 (木)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(?系譜)
(?その他)
 
(間の22版分が非表示)
22行: 22行:
==概要==
==概要==
-
住吉信仰は、住吉大神に対する信仰である。住吉大神の主たる性格は、海の神であることである。海の神であることから、航海の神であり、漁業の神とされる。その他、武神、和歌の神としての性格も持っている。住吉大神は、底筒男命、中筒男命、表筒男命の総称で、住吉三神ともいう。住吉神社においては、住吉三神に加えて、神功皇后を加えて祀ることも多い。総本社は[[住吉大社]]である。
+
'''住吉大神'''は、海の神。海の神であることから、航海の神であり、漁業の神とされる。その他、武神、和歌の神としての性格も持っている。住吉大神は、底筒男命、中筒男命、表筒男命の総称で、'''住吉三神'''ともいう。各神社では三神に加え[[神功皇后]]を加えて祀ることも多い。総本社は[[住吉大社]]である。[[住吉大社関連旧跡]]も参照。
<!--
<!--
47行: 47行:
-->
-->
==系譜==
==系譜==
-
*主要住吉神社(官社・府県社・別表神社)
+
===主要住吉神社(官社・府県社・別表神社)===
-
*住吉大神宮九箇処
+
*[[住吉大社]]:大阪府大阪市住吉区。官幣大社。
-
*遣唐使船
+
*[[長門・住吉神社]]:山口県下関市。官幣中社。
-
新羅
+
*[[壱岐・住吉神社]]:長崎県壱岐市。国幣中社。
 +
*[[筑前・住吉神社]]:福岡県福岡市博多区。官幣小社。
 +
*[[龍頭山神社]]:朝鮮慶尚南道釜山市。江戸時代からあったが廃絶。国幣小社。
 +
*[[大富神社]]:福岡県豊前市。県社。別表神社。
 +
*[[小樽・住吉神社]]:北海道小樽市。県社。別表神社。
 +
*[[本住吉神社]]:兵庫県神戸市東灘区。県社。
 +
*[[明石・住吉神社]]:兵庫県明石市。県社。
 +
*[[加西・住吉神社]]:兵庫県加西市。県社。
 +
*[[小野・住吉神社]]:兵庫県小野市。県社。
 +
*[[大依羅神社]]:大阪府大阪市住吉区。府社。
 +
*[[池田・住吉神社]]:大阪府池田市。府社。
 +
*[[肥後・住吉神社]]:熊本県宇土市。県社。
 +
*[[伊予・住吉神社]]:愛媛県大洲市。県社。
 +
*[[萩・住吉神社]]:山口県萩市。県社。
 +
*[[大隅・住吉神社]]:鹿児島県曽於市。県社。
 +
*[[信濃・住吉神社]]:長野県安曇野市。県社。
 +
*[[対馬・住吉神社]]:長崎県対馬市。県社。
 +
*[[磐城・住吉神社]]:福島県いわき市。県社。
 +
*[[星田神社]]:大阪府交野市。
 +
*[[代継宮]]:熊本県熊本市北区。県社。
 +
*[[仁壁神社]]:山口県山口市。県社。周防国[[三宮]]。
-
*[[住吉大社]]
+
主祭神ではないが[[高良大社]][[風浪宮]]にも合祀
-
*[[長門・住吉神社]]
+
-
*[[壱岐・住吉神社]]
+
-
*[[筑前・住吉神社]]
+
-
*[[小樽・住吉神社]]
+
===住吉大神宮九箇処===
-
*[[佃住吉神社]]
+
 
 +
*摂津国:住吉神社:[[住吉大社]]:大阪府大阪市住吉区。官幣大社。
 +
*摂津国西成郡:坐摩社:[[坐摩神社]]:大阪府大阪市中央区:官幣中社。
 +
*摂津国兎原郡:社:[[本住吉神社]]:兵庫県神戸市東灘区。県社。
 +
*播磨国賀茂郡:住吉酒見社:[[加西・住吉神社]]:兵庫県加西市。県社。
 +
*長門国豊浦郡:住吉忌宮:[[長門・住吉神社]]:山口県下関市。官幣中社。
 +
*筑前国那珂郡:住吉社:[[筑前・住吉神社]]:福岡県福岡市博多区。官幣小社。
 +
*紀伊国伊都郡:丹生川上天手力男意気続々流住吉大神:[[相賀八幡神社]]?:和歌山県橋本市。
 +
*大唐国:住吉大神社:不詳
 +
*新羅国:住吉荒魂:不詳
 +
(「『住吉大社神代記』にみる住吉明神の神威と神域 : 源氏物語に現れた住吉神信仰の背景として」など参照)
 +
 
 +
===その他===
 +
*[[港住吉神社]]:大阪府大阪市港区。住吉大社摂社。
 +
*[[田蓑神社]]:大阪府大阪市西淀川区佃。佃住吉神社の元宮。
 +
*[[佃住吉神社]]:東京都中央区佃。大阪の田蓑神社の分社。
 +
*[[京都・住吉神社]]:京都府京都市下京区。
 +
*[[琉球・住吉神社]]:沖縄県那覇市山下町。
 +
*[[久里浜・住吉神社]]:神奈川県横須賀市久里浜。鎌倉幕府が崇敬。
 +
 
 +
===特殊===
 +
*遣唐使船
 +
*新羅
-
*[[肥後・住吉神社]]
 
-
*[[大富神社]]
 
-
*[[京都・住吉神社]]
 
-
*[[龍頭山神社]]
 
-
*[[琉球・住吉神社]]
 
<!--
<!--
==組織==
==組織==

2019年6月6日 (木) 時点における最新版

住吉信仰 

目次

概要

住吉大神は、海の神。海の神であることから、航海の神であり、漁業の神とされる。その他、武神、和歌の神としての性格も持っている。住吉大神は、底筒男命、中筒男命、表筒男命の総称で、住吉三神ともいう。各神社では三神に加え神功皇后を加えて祀ることも多い。総本社は住吉大社である。住吉大社関連旧跡も参照。


歴史

系譜

主要住吉神社(官社・府県社・別表神社)

主祭神ではないが高良大社風浪宮にも合祀

住吉大神宮九箇処

  • 摂津国:住吉神社:住吉大社:大阪府大阪市住吉区。官幣大社。
  • 摂津国西成郡:坐摩社:坐摩神社:大阪府大阪市中央区:官幣中社。
  • 摂津国兎原郡:社:本住吉神社:兵庫県神戸市東灘区。県社。
  • 播磨国賀茂郡:住吉酒見社:加西・住吉神社:兵庫県加西市。県社。
  • 長門国豊浦郡:住吉忌宮:長門・住吉神社:山口県下関市。官幣中社。
  • 筑前国那珂郡:住吉社:筑前・住吉神社:福岡県福岡市博多区。官幣小社。
  • 紀伊国伊都郡:丹生川上天手力男意気続々流住吉大神:相賀八幡神社?:和歌山県橋本市。
  • 大唐国:住吉大神社:不詳
  • 新羅国:住吉荒魂:不詳

(「『住吉大社神代記』にみる住吉明神の神威と神域 : 源氏物語に現れた住吉神信仰の背景として」など参照)

その他

特殊

  • 遣唐使船
  • 新羅


画像

参考文献

脚注

http://shinden.boo.jp/wiki/%E4%BD%8F%E5%90%89%E4%BF%A1%E4%BB%B0」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール