Warning: Parameter 3 to GoogleMaps::render16() expected to be a reference, value given in /home/users/2/boo.jp-shinden/web/wiki/includes/parser/Parser.php on line 3333
児野護摩堂 - SHINDEN

ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

児野護摩堂

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2013年1月25日 (金)

移動: 案内, 検索
児野護摩堂
ちごの ごまどう
概要 児野にあった護摩堂。廃絶。
奉斎
所在地 長野県木曽郡木曽町福島児野
所在地(旧国郡) 信濃国筑摩郡
関連記事


目次

概要

義具(児野嘉左衛門)が、覚明講と普寛講の融和および、幕府による弾圧回避のため、1848年(嘉永1年)に黒沢と王滝の各登山道に建立したのが起源。義具は、尾張藩に働きかけ、護摩堂を寛永寺直支配として、代官山村家の保護を受けた。さらに自証院を御嶽山法務別当として迎え、1848年(嘉永1年)より登拝するようになった。1852年(嘉永5年)、二箇所の護摩堂を廃止統合することとなり、黒沢・王滝の分岐点である児野に移転した。山村代官の護摩方役所が設置された。空明が堂守となった。1862年(文久2年)に再建したという(『御嶽の歴史』184)。明治維新後に廃絶となった。空明は、廃絶後、児野沢橋付近に小堂を建立し、護摩堂の祭祀を継承した。

(『三岳村誌 上巻』831-832、『御嶽の歴史』年表313)

画像


参考文献

脚注

http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%85%90%E9%87%8E%E8%AD%B7%E6%91%A9%E5%A0%82」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール