ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

八幡信仰

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

2017年6月23日 (金) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索
八幡信仰 

目次

概要

八幡神(やわたのかみ、はちまんしん)は、皇祖神、武神、仏教擁護の神の性格を持つ神道の神。応神天皇とされる。八幡大神八幡大菩薩護国霊験威力神通大自在王菩薩誉田天皇広幡八幡麻呂ともいう。単に大菩薩と呼ぶこともある。総本社は宇佐八幡宮(宇佐神宮)である。分社は各地に存在し、八幡宮八幡神社八幡社正八幡宮宇佐神社などと名乗る。また応神天皇、神功皇后比売大神の三柱で祀ることが多く、総称して八幡大神八幡三所大神八幡三神八幡三所大菩薩と呼ぶこともある。


歴史

主要八幡宮

主要神社関連旧跡

関連人物旧跡

関連信仰

その他

代表的な八幡神社

官国幣社

  社格 社名 所在地 旧国郡 概要 社格など
001 官幣大社 宇佐神宮 大分県宇佐市大字南宇佐2859 豊前国宇佐郡 八幡信仰の総本社。三大八幡宮の一社。 式内社・名神大社・豊前国一宮・官幣大社・勅祭社・別表神社
002 官幣大社 石清水八幡宮 京都府八幡市八幡高坊30 山城国綴喜郡 「二所宗廟」の一社。三大八幡宮の一社。近代には官幣大社に列格されたが、従来の「第二の宗廟」としての地位は、熱田神宮が担うこととなった。 二十二社・官幣大社・勅祭社・別表神社
003 官幣大社 筥崎宮 福岡県福岡市東区箱崎1-22-1 筑前国那珂郡 八幡大神の神徳の一つである「外寇鎮護」を象徴する八幡宮。 式内社・名神大社・筑前国一宮・官幣大社・別表神社
004 官幣大社 (扶余神宮) (朝鮮忠清南道扶余郡扶余面) 植民地時代、百済の首都扶余の跡に創建される予定だった、百済所縁の応神天皇・神功皇后などを奉斎する神社。未鎮座のまま廃絶。 官幣大社
005 国幣中社 鶴岡八幡宮 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31 相模国鎌倉郡 三大八幡宮の一社。源氏・武家の宗廟。歴代武家政権の重要な神社であったが、朝廷との関わりは相対的に薄かったため、近代での社格は国幣中社に留まることになった。江戸時代までの位置付けに比べれば、見劣りするものといえるかもしれない。 相模国一宮・国幣中社・別表神社
006 国幣中社 函館八幡宮 北海道函館市谷地頭町2-5 渡島国亀田郡 開拓地函館の鎮守。明治以降、江戸時代に増して重要視され、国家的に重要視された開拓地函館の鎮守として、地方の大社として国幣中社に列格されたものと考えられる。 国幣中社・別表神社
007 国幣小社 千栗八幡宮 佐賀県三養基郡みやき町白壁千栗2403 肥前国養父郡 諸国一宮の八幡宮。宇佐神宮五所別宮の一社。地方の大社として国幣小社となったと考えられる。 肥前国一宮・国幣小社・別表神社
008 国幣小社 柞原八幡宮 大分県大分市大字八幡上八幡987 豊後国大野郡 諸国一宮の八幡宮。地方の大社として国幣小社となったと考えられる。 豊後国一宮・国幣小社・別表神社
009 国幣小社 藤崎八旛宮 熊本県熊本市井川淵町3-1 肥後国三根郡 諸国三宮の八幡宮。宇佐神宮五所別宮の一社。地方の大社として国幣小社となったと考えられる。 肥後国三宮・国幣小社・別表神社
010 国幣小社 忌宮神社 山口県下関市長府宮の内町1-18 長門国豊浦郡 仲哀天皇行宮の豊浦宮旧跡に鎮座する神社。仲哀天皇霊廟。地方の大社として国幣小社となったと考えられる。 式内社・長門国二宮・国幣小社・別表神社
八幡神を祭神とする説がある神社
011 官幣大社 大隅正八幡宮(鹿児島神宮鹿児島県霧島市隼人町内2496-1 大隈国桑原郡 最古の八幡宮(正八幡宮)を称す八幡宮。諸国一宮の八幡宮。宇佐神宮五所別宮の一社。祭神を八幡神とする説と、ホホデミとする説があった。近代になって主祭神はホホデミとされた。古代からの地方の大社ではあったが従来より重要視されて、皇祖ホホデミを祭る国家の宗廟として官幣大社となったと考えられる。 式内社・大隅国一宮・官幣大社・別表神社
012 国幣中社 新田八幡宮(新田神社鹿児島県薩摩川内市1935-2 薩摩国薩摩郡 諸国一宮の八幡宮。宇佐神宮五所別宮の一社。中世からニニギを祭神とする説と、八幡神を祭神とする説があった。明治になり、背後の丘陵がニニギの陵墓とされ、神社の主祭神はニニギとされた。しかし、天孫の陵墓がある神社でありながら、ニニギの神社としては霧島神宮が官幣大社となっていたため、新田神社は国幣中社という一宮クラスの社格しか得られなかった。 薩摩国一宮・国幣中社・別表神社
013 国幣中社 上津八幡宮(海神神社長崎県対馬市峰町木坂247 対馬国上県郡 最古の八幡宮を称す八幡宮だった神社。近代以前は八幡宮であったが、明治以降、延喜式内和多都美神社に比定されたため、「海神神社」と改称し、祭神も変更となった。和多都美神社は名神大社であり対馬一宮であることから、国幣中社となった。現在は海神を祀った代表的神社の一社。 式内社・名神大社・対馬国一宮・国幣中社・別表神社
014 国幣中社 寒川神社 神奈川県高座郡寒川町宮山3916 相模国高座郡 祭神は八幡神という説もあった神社。近隣には寒川大神の墳墓という「応神塚古墳」がある。 式内社・名神大社・相模国一宮・国幣中社・別表神社
八幡神と共に祀られる神祇を主祭神として奉斎する神社
015 官幣大社 香椎宮 福岡県福岡市東区香椎4-16-1 筑前国糟屋郡 仲哀天皇の霊廟。神功皇后(聖母大菩薩)を祀る聖母宮の総本社。 官幣大社・勅祭社・別表神社
016 国幣小社 忌宮神社 山口県下関市長府宮の内町1-18 長門国豊浦郡 仲哀天皇行宮の豊浦宮旧跡に鎮座する神社。仲哀天皇霊廟。地方の大社として国幣小社となったと考えられる。 式内社・長門国二宮・国幣小社・別表神社
017 官幣大社 気比神宮 福井県敦賀市曙町11-68 越前国敦賀郡 仲哀天皇を主祭神とする説があった神社。応神天皇と名前を交換した気比大神を祀る神社の総本社。現在でも気比神社を称する神社のなかには仲哀天皇を祭神とする神社がある。 式内社・名神大社・越前国一宮・官幣大社・別表神社
018 官幣大社 平野神社 京都府京都市北区平野宮本町1 山城国葛野郡 仁徳天皇を祭神とする説があった神社。現在でも平野神社を称する神社のなかには仁徳天皇を祭神とする神社がある。 式内社・名神大社・二十二社・官幣大社・別表神社
019 官幣小社 竈門神社 福岡県太宰府市内山字御供屋谷883 筑前国御笠郡 八幡三神の一神である比売大神ともされる玉依姫命(宝満大菩薩)を祀る神社の総本社。 式内社・名神大社・官幣小社・別表神社
020 官幣大社 宗像大社 福岡県宗像市田島2331 筑前国宗像郡 八幡三神の一神である比売大神ともされる宗像三女神を祀る神社の総本社。八幡信仰との直接の関連は薄い。 式内社・名神大社・官幣大社・別表神社
八幡信仰に関連する神祇を奉斎する神社
021 官幣大社 気比神宮 福井県敦賀市曙町11-68 越前国敦賀郡 応神天皇と名前を交換した気比大神を祀る神社の総本社。祭神は仲哀天皇という説もあった。 式内社・名神大社・越前国一宮・官幣大社・別表神社
022 国幣大社 高良大社 福岡県久留米市御井町1 筑後国御井郡 八幡大神の第一の伴神とされる高良玉垂命を祀る神社の総本社。高良玉垂命は武内宿祢とされることが多い。 式内社・名神大社・筑後国一宮・国幣大社・別表神社
023 官幣大社 丹生都比売神社 和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野 230 紀伊国伊都郡 八幡神と関連のある天野明神(丹生明神)を祀る神社の総本社。八幡信仰との直接の関連は薄い。 式内社・名神大社・紀伊国一宮・官幣大社・別表神社
024 官幣大社 住吉大社 大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89 摂津国住吉郡 神功皇后に託宣を下した住吉神を祀る神社の総本社。神功皇后凱旋のときに創建された神社。 式内社・名神大社・二十二社・摂津国一宮・官幣大社・別表神社
025 官幣中社 住吉神社 山口県下関市一の宮住吉1-11-1 長門国豊浦郡 神功皇后に託宣を下した住吉神を祀る神社。神功皇后凱旋のときに創建された神社。 式内社・名神大社・長門国一宮・官幣中社・別表神社
026 国幣中社 住吉神社 長崎県壱岐市芦辺町住吉東触470 壱岐国壱岐郡 神功皇后に託宣を下した住吉神を祀る神社。神功皇后凱旋のときに創建された神社。地方の大社として国幣中社に列格されたと考えられる。 式内社・名神大社・壱岐国一宮・国幣中社・別表神社
027 官幣大社 広田神社 兵庫県西宮市大社町7-7 摂津国武庫郡 神功皇后に託宣を下した天照大神の荒魂を祀る神社。神功皇后凱旋のときに創建された神社。『日本書紀』に登場し、重要な出来事に関与した、天照大神の荒魂を祀る神社として、官幣大社に列格されたものと考えられる。 式内社・名神大社・二十二社・官幣大社・別表神社
028 官幣中社 生田神社 兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1 摂津国八部郡 神功皇后に託宣を下した稚日女尊を祀る神社。神功皇后凱旋のときに創建された神社。『日本書紀』に登場し、重要な出来事に関与した神社として、官幣中社に列格されたものと考えられる。 式内社・名神大社・官幣中社・別表神社
029 官幣中社 長田神社 兵庫県神戸市長田区長田町3-1-1 摂津国八部郡 神功皇后に託宣を下した事代主神を祀る神社。神功皇后凱旋のときに創建された神社。『日本書紀』に登場し、重要な出来事に関与した神社として、官幣中社に列格されたものと考えられる。 式内社・名神大社・官幣中社・別表神社
030 官幣小社 志賀海神社 福岡県福岡市東区志賀島877 筑前国那珂郡 神功皇后が凱旋のときに案内をした神、安曇磯良を祀った神社。海神を祀った代表的神社の一社。もと糟屋郡。 式内社・名神大社・官幣小社・別表神社
031 官幣中社 海神社 兵庫県神戸市垂水区宮本町5-1 播磨国明石郡 神功皇后凱旋のときに創建された、綿津見神を祀る神社。海神を祀った代表的神社の一社。 式内社・名神大社・官幣中社・別表神社
032 国幣小社 沼名前神社 広島県福山市鞆町後地1225 備後国沼隈郡 神功皇后凱旋のときに創建された、綿津見神を祀る神社。境内社として神功皇后の妹とされる淀姫を祀った淀姫神社がある。 式内社・国幣小社・別表神社
033 国幣小社 剣神社 福井県丹生郡越前町織田113-1 越前国敦賀郡 応神天皇の異母兄の忍熊王を祀る神社。 式内社・越前国二宮・国幣小社・別表神社
034 国幣中社 宇倍神社 鳥取県鳥取市国府町宮下651 因幡国岩美郡 仲哀天皇・応神天皇などに仕えた武内宿祢を祀る神社。 式内社・名神大社・因幡国一宮・国幣中社・別表神社
035 別格官幣社 護王神社 京都府京都市上京区烏丸通下長者町下る桜鶴円町385 (山城国葛野郡) 宇佐神託事件で活躍した和気清麻呂を祀る神社。元は神護寺境内に祀られていた。 別格官幣社・別表神社

一宮・総社

府県社

別表神社は除く

綾部八幡宮 離宮八幡宮 誉田八幡宮 百舌鳥八幡宮 洲本八幡神社 松原八幡神社 柏原八幡神社 播磨・山崎八幡神社 魚吹八幡神社 赤穂八幡宮 鳥飼八幡神社 姫路・八幡神社 駒宇佐八幡神社 賀集八幡神社 日岡八幡神社 姫路・正八幡神社 志方八幡神社 厳原八幡宮 五島・八幡神社 本庄・八幡神社 古尾谷八幡神社 鎌形八幡神社 前橋八幡宮 玉村八幡宮 飯香岡八幡宮 葛飾八幡宮 鶴谷八幡宮 水戸八幡宮 大宝八幡宮 高萩・八幡宮 下野八幡宮 手向山八幡宮 津八幡宮 若宮八幡社 豊川八幡宮 伊賀八幡宮 寺津八幡社 片山八幡神社 若栗神社八幡宮 事任八幡宮 府八幡宮 甲府・八幡神社 窪八幡神社 武田八幡宮 大垣八幡神社 武芸八幡宮 久津八幡宮 妻木八幡神社 鳩嶺八幡宮 小川八幡宮 今宮郊戸八幡宮 飯野八幡神社 心清水八幡神社 鎮守府八幡宮 弘前八幡宮 浪岡八幡宮 六〓八幡宮 一条八幡宮 烏帽子山八幡宮 下山添八幡神社 八幡秋田神社 日吉八幡神社 大仙・八幡神社 本荘八幡神社 浅舞八幡神社 金沢八幡神社 能代・八幡神社 大塩八幡宮 小浜・八幡神社 敦賀・八幡神社 加賀・若宮八幡宮 出城八幡神社 安江八幡宮 放生津八幡宮 越中・護国八幡宮 倉田八幡宮 富田八幡宮 高梁・八幡神社 吉川八幡宮 鴻八幡宮 御調八幡宮 向島亀森八幡神社 遠石八幡宮 清末八幡宮 長門・椿八幡宮 八幡磨能峰宮 秋穂正八幡宮 徳佐八幡宮 岡崎八幡宮 飯山八幡宮 花岡八幡宮 彦島八幡宮 須々万・八幡宮 岩隅八幡宮 周防・山崎八幡宮 花尾八幡宮 南方八幡宮 木本八幡宮 隅田八幡神社 野上八幡宮 鞆渕八幡神社 石清尾八幡神社 琴弾八幡宮 日尾八幡神社 川之江八幡神社 高知八幡神社 大洲・八幡神社 岩崎八幡神社 伊予・石清水八幡神社 八幡浜・八幡神社 大浜八幡神社 宇和島・八幡神社 不破八幡宮 高知八幡宮 久礼八幡宮 土佐・若宮八幡宮 鳥飼八幡宮 八幡古表神社 怡土・宇美八幡宮 紅葉八幡宮 豊山八幡神社 豊前・蒲生八幡宮 到津八幡宮 枝光八幡宮 篠崎八幡神社 秋月八幡宮 網分八幡宮 吉井・八幡神社 生立八幡神社 筑後・若宮八幡宮 大原八幡宮 鷹居八幡神社 城原八幡神社 奈多宮 国東・若宮八幡神社 豊後・若宮八幡社 海部・若宮八幡宮 桜八幡神社 深山八幡社 八旗八幡神社 浅草八幡神社 日出若宮八幡神社 玖珠・若八幡神社 耶馬渓・八幡社 香々地別宮八幡社 豊後・椿八幡神社 大行事八幡社 赤八幡社 河尻神宮 今山八幡宮 大隅・蒲生八幡神社 室蘭八幡宮

別表神社

その他


画像

参考文献

脚注

http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%85%AB%E5%B9%A1%E4%BF%A1%E4%BB%B0」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール