ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

内務省社寺局

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

2021年4月20日 (火) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

内務省社寺局は、近代日本に設置された宗教を管轄する官庁の一つ。教部省を前身として1877年(明治10年)に設置。1900年(明治33年)、神社局宗教局に分かれた。

組織

歴代局長

歴代 名前 生没年 在職年 備考
1 足立正声 1841-1907 1877-1878 1877年(明治10年)1月19日就任。1878年(明治11年)3月6日退任。
2 桜井能監 1844-1898 1878-1883 島根県出身。1844年(弘化1年)生。1869年(明治2年)新政府に出仕。1878年(明治11年)3月7日就任。1883年(明治16年)10月27日退任。皇典講究所の創立につくす。1898年(明治31年)6月4日死去。55歳。
3 丸岡莞爾 1836-1898 1883-1886 1883年(明治16年)10月27日就任。1886年(明治19年)3月3日退任。
4 丸岡莞爾 1836-1898 1886-1888 1886年(明治19年)3月3日就任。1888年(明治21年)9月28日退任。
5 国重正文 1840-1901 1888-1893 1888年(明治21年)10月29日就任。1893年(明治26年)6月1日退任。国学院院長。伏見稲荷大社宮司。(略歴は伏見稲荷大社#組織を参照)
6 阿部浩 1852-1922 1893-1896 1893年(明治26年)6月1日就任。1896年(明治29年)1月18日退任。
7 安広伴一郎 1859-1951 1896-1897 1896年(明治29年)2月7日就任。1897年(明治30年)4月19日退任。
8 大谷靖 1844-1930 1897-1897 1897年(明治30年)4月19日就任。1897年(明治30年)8月30日退任。
9 久米金弥 1865-1932 1897-1898 1897年(明治30年)8月30日就任。1898年(明治31年)10月24日退任。
10 水野錬太郎 1868-1949 1898-1898 1898年(明治31年)10月24日就任。1898年(明治31年)11月28日退任。
11 斯波淳六郎 1861-1931 1898-1900 1898年(明治31年)11月28日就任。1900年(明治33年)4月27日退任。
  • 出典:『戦前期日本官僚制の制度・組織・人事』
http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%86%85%E5%8B%99%E7%9C%81%E7%A4%BE%E5%AF%BA%E5%B1%80」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール