ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

出羽三山

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(?古典籍)
(?概要)
(間の8版分が非表示)
1行: 1行:
{|class="wikitable" style="width:800px;margin:0 auto;"
{|class="wikitable" style="width:800px;margin:0 auto;"
|-
|-
-
| style="text-align:center;background-color:#ededed"|'''●●●● '''
+
| style="text-align:center;background-color:#ededed"|'''出羽三山'''
|-
|-
|
|
21行: 21行:
==概要==
==概要==
-
'''出羽三山'''は、山形県鶴岡市にある[[出羽三山信仰]]の霊山。[[月山]]を至高の聖地として、修行の拠点となる[[羽黒山]]、[[湯殿山]]の三つの霊山からなり、[[出羽三山神社]]、[[月山神社]]、[[湯殿山神社]]などの社寺がある。
+
'''出羽三山'''は、山形県鶴岡市にある[[出羽三山信仰]]の霊山。[[月山]]を至高の聖地として、修行の拠点となる[[羽黒山]]、[[湯殿山]]の三つの霊山からなり、[[出羽三山神社]]、[[月山神社]]、[[湯殿山神社]]などの社寺がある。古くは湯殿山の代わりに[[鳥海山]]や[[葉山]]を入れた。
{|class="wikitable" style="width:100%;"|
{|class="wikitable" style="width:100%;"|
39行: 39行:
式内社<br>
式内社<br>
国幣小社
国幣小社
-
|寂光寺(荒沢寺)
+
|[[出羽・寂光寺|寂光寺]](荒沢寺)
-
|天台宗
+
|[[天台宗]]
|羽黒派
|羽黒派
-
|稲食魂命ほか
+
|[[稲食魂命]]ほか
-
|聖観世音菩薩
+
|[[聖観世音菩薩]]
|-
|-
|style="background: #FFFFCC;"|'''月山'''
|style="background: #FFFFCC;"|'''月山'''
51行: 51行:
官幣大社
官幣大社
|
|
-
日月寺<br>
+
[[日月寺]]<br>
-
阿吽院
+
[[阿吽院]]
|天台宗
|天台宗
|羽黒派
|羽黒派
-
|月読命
+
|[[月読命]]
-
|阿弥陀如来
+
|[[阿弥陀如来]]
|-
|-
|style="background: #FFFFCC;"|'''湯殿山'''
|style="background: #FFFFCC;"|'''湯殿山'''
62行: 62行:
|国幣小社
|国幣小社
|
|
-
注連寺<br>
+
[[注連寺]]<br>
-
大日坊<br>
+
[[大日坊]]<br>
-
大日寺<br>
+
[[出羽・大日寺|大日寺]]<br>
-
本道寺
+
[[本道寺]]
-
|真言宗
+
|[[真言宗]]
-
|当山派
+
|[[当山派]]
-
|大山祇命ほか
+
|[[大山祇命]]ほか
-
|大日如来
+
|[[大日如来]]
|}
|}
91行: 91行:
**[[湯殿山]]
**[[湯殿山]]
*[[蜂子皇子旧跡]]
*[[蜂子皇子旧跡]]
 +
 +
*八乙女洞窟
 +
 +
*[[葉山]]
*[[葉山]]
*[[鳥海山]]
*[[鳥海山]]
-
*[[鳥海山信仰旧跡]]
+
*[[出羽・慈恩寺]]
 +
 
 +
 
 +
== 八方七口 ==
 +
*荒沢口(羽黒口):[[出羽神社]]。[[寂光寺]]。[[荒沢寺]]。
 +
*大網口:[[大日坊]]。
 +
*七五三掛口(注連寺口):[[注連寺]]。
 +
*大井沢口:[[出羽・大日寺|大日寺]]。[[大井沢湯殿山神社]]。
 +
*本道寺口:[[本道寺]]。[[口之宮湯殿山神社]]。
 +
*岩根沢口:[[日月寺]]。[[岩根沢三山神社]]。
 +
*肘折口:[[阿吽院]]
 +
*川代口:[[照光寺]]。[[出羽・雷電神社|雷電神社]]。天宥は、川代と湯殿山との接触を避けさせるために、川代口を閉鎖した。
==組織==
==組織==
102行: 117行:
=== 湯殿山神社 ===
=== 湯殿山神社 ===
-
==古典籍==
+
 
 +
== 関連人物 ==
 +
*[[蜂子皇子]]:
 +
*[[役小角]]:
 +
*[[空海]]:
 +
*[[弁慶]]:
 +
*[[文覚]]:
 +
*[[天宥]]:[[天宥墓]]は東京都新島村本村新原にある。
 +
 
 +
==資料==
 +
===古典籍===
*「羽黒山修験柴灯護摩供次第」(『修験道章疏2』)[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/952662/12]
*「羽黒山修験柴灯護摩供次第」(『修験道章疏2』)[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/952662/12]
*「羽黒流護摩法口决」(『修験道章疏2』)[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/952662/21]
*「羽黒流護摩法口决」(『修験道章疏2』)[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/952662/21]
114行: 139行:
*『羽黒詣袖鏡』[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1207943]
*『羽黒詣袖鏡』[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1207943]
*「湯殿山大権現御本地記」(『斎藤報恩会博物館図書部研究報告』)[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1126137/62]
*「湯殿山大権現御本地記」(『斎藤報恩会博物館図書部研究報告』)[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1126137/62]
-
 
-
*『出羽三山史』(『史蹟名勝天然記念物調査報告12』)[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1143198]
 
-
*出羽神社編1934『羽黒山古鏡図譜』[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1225460]
 
-
*1911『羽黒山豪僧大心坊』[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/890749]
 
-
*島津伝道1922『羽黒山修験道要略』[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/963774]
 
-
*出羽神社編1906『羽黒山千三仙人伝』[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/816014]
 
-
*1912『羽黒山富登満邇録』羽黒山小樽支部敬神出世会[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/925427]
 
-
*原田一男1920『月山登山案内』[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/963418]
 
*『古事類苑』「出羽神社」[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/897627/32]
*『古事類苑』「出羽神社」[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/897627/32]
*『三山詣文章』[http://www-moaej.shinshu-u.ac.jp/?p=381][http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1708814/333]
*『三山詣文章』[http://www-moaej.shinshu-u.ac.jp/?p=381][http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1708814/333]
 +
*『羽黒山睡中問答』
 +
*『拾塊集』
 +
*『神道集』
 +
*『羽黒山伝』
 +
*『出羽国大泉庄三権現縁起』
 +
*『羽黒山縁起』:天宥著。
 +
*『日本九峰修行日記』:
 +
*『黒百合姫物語』
 +
*『湯殿山御本地』
 +
*『出羽国風土略記』江戸中期。
 +
*『羽黒山中興覚書』天正年間から延宝年間の記録
 +
*「三山詣文章」義川による絵図がある。
 +
*『羽黒参詣案内』
 +
*『羽源記』
 +
*『出羽国風土記』明治17年発行、荒井太四郎・狩野徳蔵著
-
==画像==
+
 
-
==参考文献==
+
===文献===
 +
*1884『出羽国風土記』[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/763395]
*宮下正勝1900『月山・羽黒山・湯殿山三山略縁起』[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/815195]
*宮下正勝1900『月山・羽黒山・湯殿山三山略縁起』[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/815195]
*芳賀邦英1901『三山小誌 羽黒みやけ』[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/763283]
*芳賀邦英1901『三山小誌 羽黒みやけ』[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/763283]
-
*『出羽国風土記』[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/763395]
+
*出羽神社編1906『羽黒山千三仙人伝』[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/816014]
 +
*1911『羽黒山豪僧大心坊』[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/890749]
 +
*1912『羽黒山富登満邇録』羽黒山小樽支部敬神出世会[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/925427]
 +
*原田一男1920『月山登山案内』[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/963418]
 +
*島津伝道1922『羽黒山修験道要略』[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/963774]
 +
*出羽神社編1934『羽黒山古鏡図譜』[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1225460]
 +
*1941『出羽三山史』(『史蹟名勝天然記念物調査報告12』)[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1143198]
 +
*1941(昭和16)『羽州羽黒山中興覚書』
==脚注==
==脚注==

2018年5月23日 (水) 時点における版

出羽三山

[[ファイル:|300px]] [[ファイル:|300px]]
左:  右:

目次

概要

出羽三山は、山形県鶴岡市にある出羽三山信仰の霊山。月山を至高の聖地として、修行の拠点となる羽黒山湯殿山の三つの霊山からなり、出羽三山神社月山神社湯殿山神社などの社寺がある。古くは湯殿山の代わりに鳥海山葉山を入れた。

神社 神社格式 寺院 寺院宗派 修験宗派 祭神 本尊
羽黒山 出羽神社

式内社
国幣小社

寂光寺(荒沢寺) 天台宗 羽黒派 稲食魂命ほか 聖観世音菩薩
月山 月山神社

式内社
官幣大社

日月寺
阿吽院

天台宗 羽黒派 月読命 阿弥陀如来
湯殿山 湯殿山神社 国幣小社

注連寺
大日坊
大日寺
本道寺

真言宗 当山派 大山祇命ほか 大日如来

由緒

歴史

古代

中世

近世

近代

信仰

祭神

概説

出羽神社

月山神社

湯殿山神社

行事

系譜

  • 八乙女洞窟



八方七口

組織

概説

出羽神社

月山神社

湯殿山神社

関連人物

資料

古典籍

  • 「羽黒山修験柴灯護摩供次第」(『修験道章疏2』)[1]
  • 「羽黒流護摩法口决」(『修験道章疏2』)[2]
  • 「羽黒山修験広法灌頂伝持血脈」(『修験道章疏3』)[3]
  • 「羽黒派末寺并修験院跡大数取調帳」(『修験道章疏3』)[4]
  • 「羽黒一流官職法衣之規則書上」(『修験道章疏3』)[5]
  • 「羽黒修験衣体并法用之具覚」(『修験道章疏3』)[6]
  • 「羽黒三山古実集覧記」(『修験道章疏3』)[7]
  • 『三山雅集』[8]
  • 「羽黒条目」(『宗教制度調査資料16』)[9]
  • 『羽黒詣袖鏡』[10]
  • 「湯殿山大権現御本地記」(『斎藤報恩会博物館図書部研究報告』)[11]
  • 『古事類苑』「出羽神社」[12]
  • 『三山詣文章』[13][14]
  • 『羽黒山睡中問答』
  • 『拾塊集』
  • 『神道集』
  • 『羽黒山伝』
  • 『出羽国大泉庄三権現縁起』
  • 『羽黒山縁起』:天宥著。
  • 『日本九峰修行日記』:
  • 『黒百合姫物語』
  • 『湯殿山御本地』
  • 『出羽国風土略記』江戸中期。
  • 『羽黒山中興覚書』天正年間から延宝年間の記録
  • 「三山詣文章」義川による絵図がある。
  • 『羽黒参詣案内』
  • 『羽源記』
  • 『出羽国風土記』明治17年発行、荒井太四郎・狩野徳蔵著


文献

  • 1884『出羽国風土記』[15]
  • 宮下正勝1900『月山・羽黒山・湯殿山三山略縁起』[16]
  • 芳賀邦英1901『三山小誌 羽黒みやけ』[17]
  • 出羽神社編1906『羽黒山千三仙人伝』[18]
  • 1911『羽黒山豪僧大心坊』[19]
  • 1912『羽黒山富登満邇録』羽黒山小樽支部敬神出世会[20]
  • 原田一男1920『月山登山案内』[21]
  • 島津伝道1922『羽黒山修験道要略』[22]
  • 出羽神社編1934『羽黒山古鏡図譜』[23]
  • 1941『出羽三山史』(『史蹟名勝天然記念物調査報告12』)[24]
  • 1941(昭和16)『羽州羽黒山中興覚書』

脚注

http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%87%BA%E7%BE%BD%E4%B8%89%E5%B1%B1」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール