ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

北野天満宮

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

2017年2月2日 (木) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索
北野天満宮
きたの てんまんぐう
Kitano-tenman-gu (5).jpg
概要 天満宮の総本社の一つ。
奉斎 菅原道真朝臣
(土岐昌訓論文)
所在地 京都府京都市上京区馬喰町
所在地(旧国郡) 山城国葛野郡
所属(現在) 神社本庁
格式など 二十二社朱印地拝領神社官幣中社別表神社
関連記事 天満信仰


目次

概要

北野天満宮は、京都府京都市上京区にある、天満信仰の総本社。北野天満宮関連旧跡も参照。

歴史

境内

組織

宮司

名前 生没年 在職年 略歴 典拠
粟田口定孝 1837-1918 1872-1873? 奈良華族の神職。葉室顕考の六男。興福寺養賢院住職。1872年(明治5年)、北野神社宮司兼八坂神社宮司に就任。翌年貴船神社権宮司、1876年(明治9年)貴船神社宮司。1901年(明治34年)住吉大社宮司。1903年(明治36年)まで務める。権少教正。男爵。 神道人名辞典、国学関連人物データベース
田中尚房 1839-1891 1876-1891 有職故実に通じた国学者。名古屋藩医。明倫堂国学助教。1876年(明治9年)1月就任。死去まで務める。国立国会図書館や京都府総合資料館に旧蔵書がある。権少教正。 大沼宜規「国立国会図書館所蔵 田中尚房旧蔵書・大沢清臣旧蔵書について」
吉見資胤 1848-1910 1891-1910 岐阜県出身。坪内家。士族。1868年(明治1年)、北野神社旧社家徳勝院吉見資鎮の養子となり、社務に就く。討幕軍に従軍。太政官職員。1877年(明治10年)、北野神社禰宜。1891年(明治24年)宮司就任。死去まで在任。『北野誌』を編纂。 神道人名辞典
??
山田新一郎 1864-1946 1917-1934 内務官僚。福岡県出身。各県の参事官を歴任。1906年(明治39年)鳥取県知事。1908年(明治41年)台湾総督府総務局長。1912年(大正1年)皇典講究所幹事長。1917年(大正6年)北野神社宮司。1922年(大正11年)から翌々年まで伏見稲荷大社宮司兼任。1934年(昭和9年)賀茂別雷神社宮司に転任。 神道人名辞典
松平静 1876-1971 1934-1946 国文学者。歌人。越前常宮神社社家の宮本家出身。福井藩家老の松平主馬の養子となる。国学院卒。学校教諭を経て、1915年(大正4年)7月31日、南宮大社宮司就任。1922年(大正11年)7月4日、静岡浅間神社宮司。1934年(昭和9年)4月11日北野神社宮司就任(『神道人名辞典』では1936年(昭和11年)就任とある)。同21日、全国神職会評議員。1938年(昭和13年)3月25日全国神職会京都支部長。1946年(昭和21年)2月2日官制廃止で退任。同年6月30日、賀茂別雷神社宮司に転任。1948年(昭和23年)6月28日退任。著書『枕草紙詳解』『菅公頌徳録』。 柿谷雄三「松平静翁の枕冊子研究について 略年譜」
香西大見 1898-1979 1946-1979 国学院大卒。1923年(大正12年)内務省神社局に勤務。1934年(昭和9年)伊豆山神社宮司。1938年(昭和13年)豊国神社宮司。1941年(昭和16年)地方祭務官大阪府勤務。1943年(昭和18年)吉田神社宮司。1946年(昭和21年)北野天満宮宮司。在職で死去。京都府神社庁庁長。神社本庁長老。著書『わが旅路の道草』。 神道人名辞典
片桐勤 1913- 1979- 国学院大卒。1940年(昭和15年)北野神社主典。1971年(昭和46年)北野天満宮権宮司。1979年(昭和54年)宮司。1986年(昭和61年)京都府神社庁副庁長。著書『むめの雫』 神道人名辞典
浅井与四郎 1922- 1991-1998 国学院大卒。1943年(昭和18年)伏見稲荷大社雇。1945年(昭和20年)、北野天満宮主典。1980年(昭和55年)権宮司。1991年(平成3年)宮司就任。1998年(平成10年)6月退任。著書『北野の史実』。 『情報誌京都』18号、神道人名辞典(浅井與一郎とあるが誤りと思われる)
梶季嗣 ?-?
橘重十九 ?-

権宮司

  • 阪本健一
  • 大爺恒夫
  • 片桐勤
  • 浅井与四郎

画像

参考文献

  • 土岐昌訓 平成7「旧官国幣社と延喜式内社」『神社史の研究』

脚注

http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%8C%97%E9%87%8E%E5%A4%A9%E6%BA%80%E5%AE%AE」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール