ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

各宗大教院

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

2022年7月30日 (土) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索
触頭寺院 

目次

概要

各宗大教院は明治初年、神道仏教の教団ごとに設置された教育研究機関。教導職の統括・任免を行ったため宗政機関としての色合いも強く、近現代の伝統教団の宗務所制度の原型となった。1872年(明治5年)、仏教界の提唱により神仏合同の大教院が設置された。しかし、神道界主導で行われたため、特に浄土真宗が反発。1875年(明治8年)4月に解体された。その以後、教団ごとに大教院が設置された。法制的には1884年(明治17年)の教導職廃止でなくなったと思われる。

制度

一覧

教団 大教院 所在地 沿革
神道 神道大教院 神道事務局。現在の神道大教
天台宗 天台宗大教院 浅草寺 1875年(明治8年)5月設置(『皇朝天台史略』)。延暦寺には中教院が置かれた。1880年(明治13年)6月、天台宗大会議を浅草寺で開催し、大教院を改めて天台宗務庁とする。これ以前、1873年(明治6年)2月、芝光照院(浄土宗?増上寺?)に天台宗務局を設置。1876年(明治9年)に叡山教会設立。1888年(明治21年)4月、宗務庁を滋賀院門跡に移転した。(木内堯央「近代日本天台の布教理念-「教示章」を中心に」[1]
天台宗寺門派 天台宗寺門派大教院 園城寺1875年(明治8年)9月17日、天台宗寺門派大教院を設置(天台寺門宗ウェブサイト )。
天台宗真盛派 天台宗真盛派大教院 西教寺 1879年(明治12年)5月1日、西教寺で天台宗真盛派大教院の開院式。(『天台宗真盛派年表』)
真言宗 真言宗大教院 真福寺 1875年(明治8年)4月5日、真福寺に設置。各府県に中教院付属学校を開設。1876年(明治9年)6月大教院付属宗学校を高野山智積院長谷寺に移設して、真言宗専門学林と称す。中教院付属学校は専門学林支校と改称。1877年(明治10年)6月1日、大教院付属智山専門学林をを智山東校、智山西校に分割。同時に高野山小教院を高野山大学林と改称。1878年(明治11年)3月10日、大教院で会議を開いたが、5月20日、東西部の分裂を決議。9月20日、仁和寺に真言宗西部大教院を別置。同年10月30日、真言宗西部大教院規約を定める。1879年(明治12年)12月、大教院を法務所、中教院を法務支所と改称(1880年(明治13年)1月15日とも)。(目黒隆幸「真言宗布教史」、河野光顕「明治以降高野山と眞言宗各派」、斎藤昭俊「近代における真言宗の教育」、「論宗日本仏教史年表」)
真言宗 真言宗西部大教院 仁和寺 1878年(明治11年)5月20日、西部真言宗成立。同年9月20日、西部大教院を仁和寺に設置した。(目黒隆幸「真言宗布教史」、河野光顕「明治以降高野山と眞言宗各派」)
浄土宗 浄土宗大教院 増上寺知恩院 1875年(明治8年)5月15日設置(一説には6月)。9月4日、大教院中教院の事務章程・規則を制定。1878年(明治11年)3月8日、知恩院に移転。同時に増上寺を浄土宗教務所とする。4月1日、旧華頂宮邸で大教院事務を開始。同日、東京誓願寺に大教院出張所を開設。5月23日、知恩院で大教院開莚式。1879年(明治12年)5月10日、中教院を教務支所、支院を出張所と改称。同年には東京の大教院が「東部大教院」と呼ばれている。1881年(明治14年)11月15日、「托鉢条例」を制定。1885年(明治18年)4月2日、東京誓願寺を仮宗務所とし、大教院を廃止。あるいは5月10日、大教院廃止。現在の仏教大学につながるか。(新纂浄土宗大辞典、「論宗日本仏教史年表」)
浄土宗西山派 浄土宗西山派大教院 1876年(明治9年)11月12日設置。(新纂浄土宗大辞典)
真宗大谷派 真宗大谷派大教院 東本願寺 「本山大教院」があったらしい(「論宗日本仏教史年表」)。
時宗 時宗大教院
臨済宗 臨済宗大教院 金地院麟祥院 1875年(明治8年)6月5日「臨済宗大教院規則」の認可請願を提出。
臨済宗 臨済宗相国寺派大教院
臨済宗 臨済宗建仁寺派大教院
曹洞宗 曹洞宗大教院 青松寺 1875年(明治8年)5月10日、青松寺に設置(『曹洞宗教団史』)。18日開莚式(「論宗日本仏教史年表」)。1876年(明治9年)5月10日、曹洞宗大教院付属専門学本校学課を改正。同時に中教院付属専門学支校学課を制定。1881年(明治14年)1月13日、宗務局、全国中教院詰教導取締を召集し、大会議を開催。2月14日、両本山は全国中教院詰教導取締をもって末派代議員とする。8月5日、曹洞宗、大教院を曹洞宗務局、中教院を宗務支局と改称。中教支院・小教支院を廃止。
黄檗宗 黄檗宗大教院 万福寺 1876年(明治9年)2月
日蓮宗 日蓮宗大教院 承教寺 日蓮宗宗教院を1875年(明治8年)5月5日、日蓮宗大教院と改称。1876年(明治9年)10月、大教院改築。1884年(明治17年)9月12日、宗制・寺法を制定し、大教院を大檀林、中教院・小教院を宗学林と改称。現在の立正大学へと発展する。大教院にあった日蓮像は久遠寺東京別院に遷される。(日本歴史地名大系、「論宗日本仏教史年表」)
日蓮宗 興門大教院
日蓮宗 日蓮宗勝劣派大教院 妙経寺
融通念仏宗 融通念仏宗大教院 大念仏寺
法相宗 法相宗大教院 法隆寺 1882年(明治15年)7月25日、法隆寺内184番地に設置(『法隆寺年表』)。

画像

参考文献

脚注

http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%90%84%E5%AE%97%E5%A4%A7%E6%95%99%E9%99%A2」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール