ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

吉川神道

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2019年7月2日 (火)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「'''吉川神道'''は、江戸幕府神道方の吉川家が伝える神道。」)
 
(間の3版分が非表示)
1行: 1行:
-
'''吉川神道'''は、江戸幕府神道方の[[吉川家]]が伝える神道。
+
'''吉川神道'''は、[[吉川惟足]]が開いた儒家神道。江戸幕府[[神道方]]の[[吉川家]]が世襲。'''理学神道'''とも。[[垂加神道]]も参照。
 +
 
 +
==旧跡==
 +
*[[会津・神格殿]]
 +
 
 +
==文献==
 +
===吉川惟足著作===
 +
 +
*神道大意講談:神道大意聞書とも。『吉川神道』所収[https://books.google.co.jp/books?id=MyIvSs6EjxoC]。
 +
*神道大意註:『吉川神道』所収[https://books.google.co.jp/books?id=MyIvSs6EjxoC]。
 +
*日本書紀聞書:『吉川神道』所収[https://books.google.co.jp/books?id=MyIvSs6EjxoC]。
 +
*神代巻惟足抄:『吉川神道』所収[https://books.google.co.jp/books?id=MyIvSs6EjxoC]。
 +
*中臣祓聞書:『吉川神道』所収[https://books.google.co.jp/books?id=MyIvSs6EjxoC]。
 +
*鎌倉閑居記:『吉川神道』所収[https://books.google.co.jp/books?id=MyIvSs6EjxoC]。
 +
*塔沢紀行:『吉川神道』所収[https://books.google.co.jp/books?id=MyIvSs6EjxoC]。
 +
*吉川惟足家集:
 +
*土徳編:『続々群書類従』所収
 +
*会津神社之訓詞:『続々群書類従』所収
 +
*玉伝秘訣:『日本思想大系』所収
 +
*土金之秘決:『日本思想大系』所収
 +
*君道伝:『日本思想大系』所収
 +
*視吾堂先生詠抜書:
 +
*視吾堂先生文集:視吾堂文集
 +
*開昧記:
 +
*開昧抄:
 +
*三種述要:
 +
*神道奥秘伝授:
 +
*神道大意抄:
 +
*尊親論:
 +
*秩父神社鎮座縁起:
 +
*吉川視吾堂事記:
 +
*吉川詠歌文集:
 +
*中臣祓講談:
 +
*中臣祓講義:
 +
*書紀神代巻講談:
 +
*中臣祓御講談聞書:中臣祓聞書
 +
*日本神道学則:
 +
*神代巻家伝聞書:
 +
*神祇要編

2019年7月2日 (火) 時点における最新版

吉川神道は、吉川惟足が開いた儒家神道。江戸幕府神道方吉川家が世襲。理学神道とも。垂加神道も参照。

旧跡

文献

吉川惟足著作

  • 神道大意講談:神道大意聞書とも。『吉川神道』所収[1]
  • 神道大意註:『吉川神道』所収[2]
  • 日本書紀聞書:『吉川神道』所収[3]
  • 神代巻惟足抄:『吉川神道』所収[4]
  • 中臣祓聞書:『吉川神道』所収[5]
  • 鎌倉閑居記:『吉川神道』所収[6]
  • 塔沢紀行:『吉川神道』所収[7]
  • 吉川惟足家集:
  • 土徳編:『続々群書類従』所収
  • 会津神社之訓詞:『続々群書類従』所収
  • 玉伝秘訣:『日本思想大系』所収
  • 土金之秘決:『日本思想大系』所収
  • 君道伝:『日本思想大系』所収
  • 視吾堂先生詠抜書:
  • 視吾堂先生文集:視吾堂文集
  • 開昧記:
  • 開昧抄:
  • 三種述要:
  • 神道奥秘伝授:
  • 神道大意抄:
  • 尊親論:
  • 秩父神社鎮座縁起:
  • 吉川視吾堂事記:
  • 吉川詠歌文集:
  • 中臣祓講談:
  • 中臣祓講義:
  • 書紀神代巻講談:
  • 中臣祓御講談聞書:中臣祓聞書
  • 日本神道学則:
  • 神代巻家伝聞書:
  • 神祇要編
http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%90%89%E5%B7%9D%E7%A5%9E%E9%81%93」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール