ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

唐招提寺関連旧跡

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

2017年9月22日 (金) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

唐招提寺の関連旧跡。鑑真旧跡唐招提寺流も参照。

目次

一覧

古代伽藍

  • 金堂:本尊は盧舎那仏で『梵網経』に基づく。右に薬師、左に千手観音を祀る。三戒壇の東大寺下野・薬師寺観世音寺の本尊を祀ったともいわれる。正面七間、奥行四間の寄棟造。奈良時代の造営の金堂建築の唯一の現存遺構。平成12年から平成21年にかけて修復。
  • 講堂:本尊は弥勒如来平城宮東朝集殿を移築して仏堂に改造したもの。平城京で唯一現存する建築遺構とされる。鎌倉時代に入母屋造に改造された。
  • 食堂:藤原仲麻呂が寄進。江戸時代までに廃絶。
  • 舎利殿(鼓楼):鑑真が将来した三千粒の舎利を祀る楼閣造の堂。建暦2年(1212)、貞慶はこの舎利を中心として釈迦念仏会を創始した。元禄時代に舎利が礼堂に遷されたが、昭和13年に再び戻された。鼓楼と呼ばれるが、太鼓は置かれていないという。
  • 南大門:昭和35年、天平様式で再建。
  • 中門:
  • 戒壇院:創建と共に設置された戒壇。石壇は鎌倉時代。堂宇は嘉永元年に焼失。昭和53年にサーンチー塔の模造を石壇の上に建てた。
  • 東室:南北十九間、東西四間の僧房。北側十間と南側八間に別れ、一間の馬道が間にある。鎌倉時代に南側八間は舎利殿礼堂に改造された。
    • 礼堂:舎利殿(鼓楼)の礼堂。清凉寺如来と日供舎利塔を祀る。鎌倉時代に東室の南側八間を改造して成立した。東正面。元禄時代、鼓楼の舎利を東室に遷座して舎利殿を設け、礼堂を南正面に改造したが、昭和13年の改修で鎌倉時代の様式に戻された。
  • 西室:廃絶。天保4年11月焼失。
  • 北室:廃絶。
  • 羂索堂:藤原清河の自宅を寄進。廃絶。
  • 東塔:廃絶。礎石が東京椿山荘にある。
  • 西塔:廃絶。記録にないが跡地と伝わるところがある。
  • 阿弥陀堂:戒壇の南にあった。廃絶。
  • 大日堂:廃絶。西山別坊の中心的堂宇という。本尊だった日本最古の大日如来が現存。

中世以降の伽藍

  • 旧開山堂:鑑真像を祀っていた。西室跡の北端にあった。鑑真の住房跡に建てられたという。天保4年11月に火災で焼失。
  • 開山堂:平成25年に造られた鑑真像の「お身代わり像」を祀る。造立に合わせて本願殿を廃して開山堂とした。
  • 本願殿:覚盛、聖武天皇徳川家康を祀った堂。廃絶。
  • 御霊殿:徳川家歴代を祀った堂。廃絶。建物は明治14年現在地に移築されて鑑真像を祀る開山堂となった。鑑真像が御影堂に遷されると本願殿となり、平成25年に開山堂となった。
  • 中興堂:覚盛像を祀る堂。750回忌記念に平成11年建立。森本孝順像も祀る。
  • 御影堂:死後直後に造られた鑑真像を祀る。廃絶した一乗院門跡の宸殿を昭和39年、移築した。東山魁夷の障壁画がある。
  • 醍醐井戸:
  • 鐘楼:
  • 宝蔵:奈良時代の校倉。経蔵より一回り大きい。創建時に建てられたとされる。
  • 経蔵:奈良時代の校倉。唐招提寺創建以前の建物で、元は新田部親王邸の米倉と言われ、現存最古の校倉。
  • 新宝蔵:昭和45年建設。
  • 沙弥堂
  • 戒学院
  • 地蔵堂:北室跡にある。空海の住房跡に建てられたと伝える。
  • 三暁庵
  • 鑑真墓:鎌倉時代の宝篋印塔が建てられている。江戸時代には墓前に灯籠堂があった。開山御廟と呼ばれる。
  • 奥の院墓地
    • 証玄墓:五輪塔。長らく覚盛の墓と伝えられてきたが、昭和45年の解体修理で骨壷が発見され証玄の墓と判明した。
    • 覚盛墓:五輪塔。昭和45年、従来覚盛の墓と伝えられてきた五輪塔が証玄のものと判明したため、新たに建てられた。

鎮守

  • 水鏡天神社:鎮守。享和2年に焼失。
  • 訶梨帝母社:平成9年、像を再造。園城寺のものを真似た。地蔵堂の前にある。傍らに石があり、帝釈天が降りてきた石という。
  • 弁天社:南大門そばの池のほとりにある。

塔頭

  • 蔵松院:本坊とされる。江戸時代初期に伽藍復興に尽力した英範の住房。現存。西室跡・旧開山堂跡の北にある。
  • 応量坊覚盛の住房。現存。西室跡・旧開山堂跡の西にある。
  • 西方院:唐招提寺の墓所。唐招提寺の奥之院を称す。慈禅の住房。現存。本尊は阿弥陀如来。現在は鉄道に分断された西側にあり飛び地となっている。覚盛叡尊と共に受戒した有厳が創建。隆光がここで出家。斉戒衆。
  • 牟尼蔵院:凝然の坊。現存。東室の北にある。中世以来の坊。
  • 能満院:『招提千歳伝記』著者の義澄の住房。
  • 法華院:鑑真墓を守った塔頭。現存。法花院。
  • 教学院:現存。
  • 愛染院
  • 弥勒院
  • 菩提庵
  • 龍華院
  • 文殊院
  • 湯屋坊
  • 興禅院
  • 妙香院:斉戒衆。
  • 妙智院:斉戒衆。元禄時代に妙智院から分裂。
  • 唐禅院:現在の御影堂の地にあった。
  • 西山別坊:千坊とも。西山四十八院とも。西山大日堂があった。
  • 円光院
  • 総持坊:室町時代、鑑貞という画僧が住んだ。

幕末には12坊あった。

その他

関連寺院

  • 唐招提寺の歴史を記した『招提千歳伝記』の枝院編には次の137寺が挙げられている。
  • 基準は不明だが、当時現役の末寺から古代の関連寺院まで幅広く挙げているようである。
  • 室生寺のように明らかに唐招提寺と関連していても記載のない寺院もある。
  • 整理番号、比定寺院、国郡、所在地、備考は独自に付したものである。
整理
番号
史料表記 比定寺院 国郡 所在地 備考
1 観世音寺 観世音寺 筑前国筑紫郡 福岡県太宰府市 現存。「肥前」とあるのは誤りとみなした。現在は天台宗。
2 薬師寺 下野・薬師寺 下野国河内郡 栃木県下野市 下野安国寺として現存。現在は真言宗。
3 霊山院 備前・霊山寺 備前国和気郡 岡山県赤磐市 廃絶。霊仙寺とも。熊山遺跡で知られる。
4 浄光寺 肥後・浄光寺 肥後国玉名郡 熊本県玉名市 廃絶。跡地に熊本・蓮華院がある。
5 新善光寺 越前・新善光寺 越前国南条郡 福井県越前市 廃絶。
6 海岸院 不詳 紀伊国 不詳 粉河寺に海岸院という塔頭があったが関連するか。
7 菩提寺 伊賀・菩提寺 伊賀国阿拝郡 三重県伊賀市 廃絶。足利義視が滞在。
8 蓮台寺 不詳 伊賀国 不詳 無空が没した寺とは別か?
9 地蔵堂 不詳 伊賀国 不詳 伊賀・宝厳寺
10 蓮光寺 不詳 伊賀国 不詳
11 海蔵寺 不詳 伊賀国 不詳
12 実蔵寺 不詳 伊賀国 不詳
13 常楽寺 不詳 伊賀国名張郡 不詳 「名張郡」とある。
14 百田寺 不詳 伊賀国名張郡 不詳
15 青蓮寺 不詳 伊賀国名張郡 不詳 名張市青蓮寺という地名が残るが関連するか。
16 大覚寺 摂津・大覚寺 摂津国川辺郡 兵庫県尼崎市 現存。現在も唐招提寺末。
17 釈迦院 大覚寺釈迦院? 摂津国川辺郡 兵庫県尼崎市 大覚寺塔頭か。他資料で未確認。
18 文殊院 大覚寺文殊院? 摂津国川辺郡 兵庫県尼崎市 大覚寺塔頭か。他資料で未確認。
19 不動院 大覚寺不動院 摂津国川辺郡 兵庫県尼崎市 大覚寺塔頭。唐招提寺蔵大覚寺文書に名前。廃絶。
20 宝勝院 大覚寺宝生院 摂津国川辺郡 兵庫県尼崎市 大覚寺塔頭。唐招提寺蔵大覚寺文書に名前。廃絶。
21 大聖寺 不詳 摂津国 不詳
22 大龍寺 大龍寺 摂津国八部郡 兵庫県神戸市中央区 現存。現在は真言宗。
23 久米田寺 久米田寺 和泉国泉南郡 大阪府岸和田市 現存。現在は真言宗。
24 延命院 久米田寺延命院 和泉国泉南郡 大阪府岸和田市 久米田寺塔頭。廃絶
25 多門院 久米田寺多門院 和泉国泉南郡 大阪府岸和田市 久米田寺塔頭。現存
26 勝軍寺 大聖勝軍寺 河内国渋川郡 大阪府八尾市 現存。現在は真言宗。
27 修善院 大聖勝軍寺修善院 河内国渋川郡 大阪府八尾市 大聖勝軍寺塔頭。廃絶。
28 大徳院 大聖勝軍寺大徳院? 河内国渋川郡 大阪府八尾市 大聖勝軍寺塔頭か。
29 角之坊 大聖勝軍寺角之坊? 河内国渋川郡 大阪府八尾市 大聖勝軍寺塔頭か。
30 東之坊 大聖勝軍寺東之坊? 河内国渋川郡 大阪府八尾市 大聖勝軍寺塔頭か。
31 西之坊 大聖勝軍寺西之坊? 河内国渋川郡 大阪府八尾市 大聖勝軍寺塔頭か。
32 西明寺 不詳 河内国 不詳
33 貴命寺 不詳 河内国 不詳
34 法園寺 法園寺 山城国綴喜郡 京都府八幡市 現存。現在も唐招提寺末。石清水八幡宮関連旧跡。石清水五律家の一つ。
35 藤之坊 不詳 山城国綴喜郡 京都府八幡市
36 清令院 不詳 山城国綴喜郡 京都府八幡市 清水寺で同名塔頭があったようだが関連は不明。
37 乗賢寺 不詳 山城国綴喜郡 京都府八幡市
38 寿徳院 寿徳院 山城国綴喜郡 京都府八幡市 廃絶。石清水八幡宮関連旧跡。石清水五律家の一つ。
39 金剛寺 山城・金剛寺 山城国綴喜郡 京都府八幡市 廃絶。石清水八幡宮関連旧跡。石清水五律家の一つ。
40 善法寺 善法寺 山城国綴喜郡 京都府八幡市 現存。現在も唐招提寺末。石清水八幡宮関連旧跡。石清水五律家の一つ。
41 法金剛院 法金剛院 山城国葛野郡 京都府京都市右京区 現存。導御旧跡。現在も唐招提寺末。仁和寺関連旧跡
42 亭子院 亭子院 山城国葛野郡 京都府京都市右京区 法金剛院の塔頭。廃絶。
43 法命院 法妙寺山城国葛野郡 京都府京都市右京区 法金剛院の塔頭。廃絶。導御の墓所。
44 壬生寺 壬生寺 山城国葛野郡 京都府京都市中京区 現存。導御旧跡。現在も唐招提寺末。
45 地蔵院 不詳 山城国葛野郡 京都府京都市中京区 地蔵院は壬生寺の院号であるが、塔頭の名称のように挙げている。地蔵院という本坊が壬生寺にあったのかもしれない。
46 西之坊 壬生寺西之坊 山城国葛野郡 京都府京都市中京区 壬生寺塔頭。廃絶。
47 竹之坊 壬生寺竹之坊 山城国葛野郡 京都府京都市中京区 壬生寺塔頭。廃絶。
48 南之坊 壬生寺南之坊? 山城国葛野郡 京都府京都市中京区 壬生寺塔頭。他資料で未確認。
49 中之坊 壬生寺中之坊 山城国葛野郡 京都府京都市中京区 壬生寺塔頭。現在の中院か。
50 梅之坊 壬生寺梅之坊 山城国葛野郡 京都府京都市中京区 壬生寺塔頭。廃絶。
51 東之坊 壬生寺東之坊 山城国葛野郡 京都府京都市中京区 壬生寺塔頭。廃絶。
52 安養庵 壬生寺安養庵 山城国葛野郡 京都府京都市中京区 壬生寺塔頭。廃絶。知空の自坊?
53 寂静庵 壬生寺寂静庵 山城国葛野郡 京都府京都市中京区 壬生寺塔頭。廃絶。
54 音徳院 恩徳院 山城国 京都府京都市上京区 廃絶。一条戻り橋を管理した。大休寺と同一か。
55 寿福寺 不詳 山城国 不詳 「山田郷」とある。
56 地蔵院 京都・清凉寺 山城国葛野郡 京都府京都市右京区 現存。導御旧跡。現在は浄土宗
57 明王寺 不詳 山城国 不詳
58 光明寺 不詳 山城国 不詳
59 聖徳寺 不詳 山城国 不詳
60 常起寺 不詳 山城国 不詳
61 普賢寺 不詳 山城国 不詳
62 蓮華寺 不詳 山城国宇治郡 京都府宇治市
63 山海寺 不詳 山城国宇治郡 京都府宇治市
64 観音寺 木幡・観音院 山城国宇治郡 京都府宇治市 廃絶。
65 遍照心院 大通寺 山城国 京都府京都市南区 現存。現在は真言宗。六孫王神社別当。
66 伝香寺 伝香寺 大和国添上郡 奈良県奈良市 現存。現在も唐招提寺末。
67 知足院 東大寺知足院 大和国添上郡 奈良県奈良市 東大寺塔頭。現存。現在は東大寺末。
68 新坊 興福寺新坊 大和国添上郡 奈良県奈良市 興福寺塔頭。廃絶。唐招提寺の僧が管理した。
69 四恩院 興福寺四恩院 大和国添上郡 奈良県奈良市 興福寺塔頭。廃絶。
70 真如院 不詳 大和国 奈良県奈良市
71 五智光院 不詳 大和国 奈良県奈良市
72 城戸寺 不詳 大和国添上郡 奈良県奈良市 奈良市の城戸町にあったか?
73 本光明寺 本光明寺 大和国添上郡 奈良県天理市 廃絶。本尊と寺名を継承する寺院が田原本町にある。
74 光台寺 不詳 大和国 不詳 奈良市池田町周辺に広大寺という寺院があったが関連は不明。
75 頭光寺 天理・善福寺大和国山辺郡 奈良県天理市 善福寺の前身・別名とも近くにあった寺院ともいう。
76 薬師院 内山永久寺薬師院 大和国山辺郡 奈良県天理市 内山永久寺塔頭。廃絶。
77 常楽寺 常楽寺 大和国城下郡 奈良県磯城郡田原本町 廃絶。
78 常宝寺 常宝寺 大和国城下郡 奈良県磯城郡田原本町 現存。現在も唐招提寺末。
79 養福寺 養福寺 大和国城下郡 奈良県磯城郡田原本町 現存。現在は単立らしい。
80 福徳寺 不詳 大和国 不詳 「四条」にあったと記す。
81 安楽寺 不詳 大和国城下郡 奈良県磯城郡田原本町 「小坂」にあったと記す。
82 松雲寺 不詳 大和国 不詳 「豊田」にあったと記す。
83 隆福寺 不詳 大和国 不詳 「豊田」にあったと記す。
84 法蓮寺 不詳 大和国 不詳 「佐味」にあったと記す。
85 蔵福寺 不詳 大和国城下郡 奈良県磯城郡田原本町 「法貴寺」(地名)にあったと記す。
86 新楽寺 新楽寺 大和国城下郡 奈良県磯城郡田原本町 廃絶。
87 安養院 安養院 大和国城下郡 奈良県磯城郡川西町 現存。道慈の創建といい、開山塚(五輪塔)がある。現在も唐招提寺末。
88 満福寺 不詳 大和国城下郡 奈良県磯城郡川西町 「結崎」にあったと記す。
89 三宝院 不詳 大和国 不詳
90 興善寺 不詳 大和国城下郡 奈良県磯城郡川西町 「結崎」にあったと記す。
91 染田寺 不詳 大和国城下郡 奈良県磯城郡川西町 「結崎」にあったと記す。
92 雲福寺 不詳 大和国城下郡 奈良県磯城郡川西町 「結崎」にあったと記す。
93 龍興寺 不詳 大和国城下郡 奈良県磯城郡三宅町 「屏風」にあったと記す。
94 極楽寺 不詳 大和国城下郡 奈良県磯城郡三宅町 「屏風」にあったと記す。
95 興隆寺 不詳 大和国城下郡 奈良県磯城郡三宅町 「屏風」にあったと記す。
96 安国寺 不詳 大和国葛下郡 奈良県大和高田市 「高田」にあったと記す。
97 九品寺 不詳 大和国葛下郡 奈良県大和高田市 「高田」にあったと記す。
98 神福寺 神福寺 大和国葛上郡 奈良県北葛城郡広陵町 現存。現在も唐招提寺末。
99 蓮華寺 不詳 大和国葛上郡 奈良県北葛城郡広陵町 「南郷」にあったと記す。
100 崇福寺 不詳 大和国葛上郡 奈良県北葛城郡広陵町 「南郷」にあったと記す。
101 報恩寺 不詳 大和国葛上郡 奈良県北葛城郡広陵町 「南郷」にあったと記す。
102 蓮台寺 蓮台寺 大和国十市郡 奈良県桜井市 現存。現在は浄土宗。吉備真備の墓という五輪塔がある。
103 大福寺 不詳 大和国 不詳
104 長命寺 不詳 大和国 不詳
105 仏国寺 大和・仏国寺 大和国吉野郡 奈良県吉野郡吉野町 現存。現在は浄土宗。
106 金光明寺 不詳 大和国宇智郡 奈良県五條市
107 往生院 栄山寺往生院 大和国宇智郡 奈良県五條市 栄山寺塔頭。廃絶。
108 光明院 不詳 大和国宇智郡 奈良県五條市
109 元林院 不詳 大和国葛下郡 奈良県天理市
110 雲分寺 雲分寺 大和国葛下郡 奈良県北葛城郡王寺町 廃絶。
111 安楽寺 不詳 大和国高市郡 奈良県橿原市 「曲川」にあったと記す。
112 矢田寺 金剛山寺 大和国添下郡 奈良県大和郡山市 現存。現在は真言宗。
113 北僧坊 金剛山寺北僧坊 大和国添下郡 奈良県大和郡山市 金剛山寺塔頭。現存。現在は真言宗。
114 南僧坊 金剛山寺南僧坊 大和国添下郡 奈良県大和郡山市 金剛山寺塔頭。現存。現在は真言宗。
115 奥之院 金剛山寺奥之院 大和国添下郡 奈良県大和郡山市 金剛山寺塔頭。廃絶。
116 聖宝寺 不詳 大和国添下郡 奈良県大和郡山市 「矢田」にあったと記す。
117 永泰寺 不詳 大和国広瀬郡 奈良県北葛城郡広陵町 「箸尾」にあったと記す。
118 千手堂 不詳 大和国広瀬郡 奈良県北葛城郡広陵町 「箸尾」にあったと記す。
119 金剛寺 不詳 大和国広瀬郡 奈良県北葛城郡広陵町 「箸尾」にあったと記す。
120 法楽寺 法楽寺 大和国葛下郡 奈良県香芝市 現存。現在は真言宗。
121 音楽寺 不詳 大和国葛下郡 奈良県香芝市 「下田」にあったと記す。
122 喜多室 法隆寺喜多院 大和国平群郡 奈良県生駒郡斑鳩町 法隆寺塔頭。廃絶。
123 中宮寺 中宮寺 大和国平群郡 奈良県生駒郡斑鳩町 現存。現在は法隆寺末。
124 正法寺 大和・正法寺 大和国添上郡 奈良県奈良市 廃絶。辰市西寺とも
125 地蔵院 霊山寺地蔵院 大和国添下郡 奈良県奈良市 大和・霊山寺塔頭。現存。現在は真言宗。
126 新善光寺 不詳 大和国 不詳
127 竹林寺 大和・竹林寺 大和国平群郡 奈良県生駒市 現存。現在も唐招提寺末。行基忍性の墓所。
128 西之坊 竹林寺西之坊? 大和国平群郡 奈良県生駒市 竹林寺塔頭か。他資料で未確認。
129 阿蔵院 竹林寺阿蔵院 大和国平群郡 奈良県生駒市 竹林寺塔頭。凝然が住した。廃絶。
130 不動院 竹林寺不動院? 大和国平群郡 奈良県生駒市 竹林寺塔頭か。他資料で未確認。
131 第之坊 竹林寺第之坊? 大和国平群郡 奈良県生駒市 竹林寺塔頭か。「茅之坊」と記す写本も。他資料で未確認。
132 斉恩寺 済恩院 大和国添下郡 奈良県奈良市 廃絶。唐招提寺のすぐ北隣にあった古代寺院。
133 興福院 興福院 大和国添下郡 奈良県奈良市 移転して現存。現在は浄土宗。
134 小真寺 不詳 大和国 不詳 「大安寺」にあったと記す。
135 法華寺 不詳 大和国 不詳 「田原」にあったと記す。
136 法華寺 法華寺 大和国添上郡 奈良県奈良市 現存。門跡寺院。現在は光明宗。
137 五智院 五智院 大和国城上郡 奈良県桜井市 廃絶。三輪山にあった。乗心の住房。乗心は覚盛・円照・慶円の弟子。
http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%94%90%E6%8B%9B%E6%8F%90%E5%AF%BA%E9%96%A2%E9%80%A3%E6%97%A7%E8%B7%A1」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール