ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

善能寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2023年11月3日 (金)

移動: 案内, 検索
本堂

善能寺(ぜんのうじ)は京都府京都市東山区泉涌寺山内町にある真言宗寺院。本尊は聖観音泉涌寺子院。真言宗泉涌寺派泉涌寺関連旧跡伏見稲荷大社関連旧跡。境内の稲荷神石社は「日本最初の稲荷大明神」という。かつては二階堂八条二階堂と呼ばれたという。

823年(弘仁14年)、空海嵯峨天皇の勅願で八条北猪熊(京都府京都市南区戒光寺町あたり)に創建。八条に住む柴守長者と出会ったのが創建のきっかけという。柴守長者は稲荷明神の化身だった。二階建てだった柴守長者の邸宅が観音を祀る堂となり、二階堂と呼ばれ、またその地が伏見稲荷大社の御旅所の一つ(伏見稲荷大社八条坊門猪熊御旅所)になったという。『都名所図会』に「古御旅所」に「八条坊門金替町の南にあり。むかし此所は二階堂観世音ましまして地主を福子稲富といふ。今此観音は泉涌寺の内善能寺にあり。此社の鳥居通を戒光寺町といふ(後略)」とある。

1545年(天文14年)、後奈良天皇の勅命で泉涌寺内に移転。 のち現在の安楽光院跡に移転。 1972年(昭和47年)11月、現在の本堂「祥空殿」竣工。大森健二の設計。北海道「ばんだい号」事故の遺族により航空殉難者の慰霊のため寄進。 庭園「仙遊苑」は重森三玲の作庭。 (日本歴史地名大系、境内由緒書ほか)


http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%96%84%E8%83%BD%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール