ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

国柱会

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

2022年3月1日 (火) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

国柱会は、田中智学を開祖とする日蓮宗教団。近代の日蓮主義を代表する在家仏教教団。東京都江戸川区に本部申孝園を置く。 三保に最勝閣があった。

国柱会の名称は、日蓮の三大誓願の一つ「我日本の柱とならむ」(『開目抄』)に基づく。 機関紙などによる伝道活動を中心としている。

目次

施設

東京

  • 東京立正閣:東京都中央区日本橋蛎殻町。廃絶。
  • 国柱会館:東京都台東区上野桜木。廃絶。
  • 申孝園:東京都江戸川区一之江。
  • 妙宗大霊廟:東京都江戸川区一之江。田中智学墓。近代の納骨堂では初期の事例。

鎌倉

  • 香風園:神奈川県鎌倉市扇ガ谷。廃絶。
  • 師子王文庫:神奈川県鎌倉市扇ガ谷。廃絶。
  • 日蓮辻説法旧跡:神奈川県鎌倉市小町。

静岡

  • 最勝閣:静岡県静岡市清水区三保の貝島。廃絶。
  • 鑑石園:静岡県富士市原田。

大阪

歴史

  • 1861年:田中智学、江戸日本橋で誕生。
  • 1870年:東京一之江の日蓮宗妙覚寺で智境院日進を師に得度。飯高檀林日蓮宗大教院で学ぶ。
  • 1879年:日蓮宗教学が天台教学をベースとすることに疑問を覚えて還俗。
  • 1880年:田中智学、横浜で蓮華会を創設。
  • 1885年:田中智学、東京に移り、日本橋蛎殻町に本部立正閣を置いて立正安国会と改称。
  • 1887年:田中智学、仏教結婚式を日本で初めて考案したという。
  • 1895年:本部が大阪に移転。大阪四ツ橋の立正閣に置かれた。
  • 1896年:田中智学、鎌倉要山の香風園に師子王文庫を創設。
  • 1901年:田中智学、鎌倉の日蓮辻説法旧跡に記念碑建立。
  • 1902年:田中智学、『本化妙宗式目』を著す。
  • 1907年1/21:本部が鎌倉に移転。「正境本尊」も遷座。
  • 1909年:静岡県三保の最勝閣の地鎮式
  • 1911年:田中智学、大逆事件を機に「日本国体学」を標榜する。
  • 1914年11/1:静岡県三保に最勝閣が完成したのに合わせ、3日国柱会に改組。
  • 1916年4月:東京鶯谷に国柱会館を建設。
  • 1922年:田中智学、『日本国体の研究』で「八紘一宇」の概念を提示する。
  • 1923年:田中智学、政治結社立憲養正会を設立。
  • 1924年:静岡県原田に鑑石園を建立。
  • 1926年:明治会を設立。
  • 1928年4/15:田中智学得度の地の一之江妙覚寺の隣接地に妙宗大霊廟を建立。
  • 1929年:本部を東京に移転。妙宗大霊廟のある地を申孝園と名付けて本部所在地とした。
  • 1930年11/3:大講堂に正境本尊奉安の大式典。
  • 1931年4月:大講堂落慶法要。
  • 1939年11月17日:田中智学死去。
  • 1951年:本部講堂落慶。
  • 1960年:日蓮聖人門下懇話会に発足と共に加盟。有文館再建落慶

組織

教主

呼称は時期によって異なる。総裁、霊廟賽主、会長と移っているが詳細は不明。現在は賽主。敬称は先生。

  • 1田中智学(1861-1939):国柱会創設者。1939年11月17日死去。墓所は妙宗大霊廟。法号は師子王院智学日謙大居士。
  • 2田中芳谷(1884-1973)<1939-1973>:田中智学長男。本名は顕一。1938年(昭和13年)4月、代理総裁に就任。翌年国柱会総裁となり、師子王文庫庫主、明治会会長に就任。1949年(昭和24年)秋から国柱会霊廟賽主となる。
  • 3田中香浦(1921-1996)<1973-1996>:本名は車一郎。本部に奉職し、国柱会主幹(代表役員)を長らく務めた。1973年(昭和48年)、国柱会霊廟賽主、師子王文庫庫主に就任。翌年、国柱会会長となった。
  • 4田中暉丘()<1996-2005>:本名は隆一。霊廟賽主
  • 5田中壮谷()<2005->:本名は勇一郎。

『日本仏教基礎講座』ほか

理事長

  • 中平千三郎
  • 安中又六
  • 原田義彦

人物

  • 小菅丹治(1859-1916):実業家。田中智学の初期のパトロン。呉服店「伊勢丹」創業者。最勝閣建設には巨財を提供した。1916年2月25日死去。初代小菅丹治。
  • 山川智応(1879-1956):仏教学者。田中智学の高弟。国柱会総務、立正大学講師を歴任した。智学の死後、除名されて本化妙宗連盟を設立。1956年6月2日死去。ペンネームは武田乙若。
  • 石原莞爾(1889-1949):陸軍中将。辛亥革命に影響を受けて日本改造を志し、1920年に国柱会に入会。1928年、関東軍主任参謀。満洲事変、満洲国創設を主導した。1935年参謀本部作戦課長。東條英機と対立し罷免。右翼団体東亜連盟を指導した。1941年、立命館大学教授。1949年8月15日死去。著書『世界最終戦論』 など。
  • 宮沢賢治(1896-1933):詩人。童話作家。農村指導者。1920年、国柱会入会。1933年9月21日死去。38歳。文学作品が評価されたのは死後のこと。
  • 田中沢二():田中智学の次男。政治結社立憲養正会で活動。
  • 里見岸雄():田中智学の三男。立正教団や里見日本文化学研究所を創設。
  • 村山日襄():1938年、大日本立正交成会(のちの立正佼成会)初代会長に擁立される。村山景造。
http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%9B%BD%E6%9F%B1%E4%BC%9A」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール