ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

大和・達磨寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2021年8月24日 (火)

移動: 案内, 検索
達磨の墓(達磨寺3号墳)を覆うようにして建てられた本堂

達磨寺(だるまじ)は、奈良県北葛城郡王寺町本町にある達磨信仰臨済宗寺院。聖徳太子ゆかり。臨済宗南禅寺派。山号は片岡山。(参考:同名寺院達磨寺

日本書紀、日本霊異記、聖徳太子伝略にある片岡飢人伝説に由来する。 聖徳太子が片岡山の近くの道で出会った飢人と歌を贈答した。後日、飢人が死んだのでこの地に埋葬したところ、数日ののち遺体が消滅していた。太子は飢人が聖であると悟った。この飢人こそ達磨であったという。 1305年、興福寺衆徒に焼かれた。仙海が復興するが1307年興福寺衆徒の強訴により流罪。 延文年間に復興。 山名時煕、足利義満、足利義持、足利義教が庇護した。 松永久秀の兵火で衰退。 1577年、正親町天皇の綸旨で復興した。1602年、徳川家康が30石寄進。 1605年、豊臣秀頼が修復。 2004年(平成16年)本堂再建。

境内

  • 本堂:
  • 3号墳
  • 雪丸塚:1号墳
  • 2号墳
  • 方丈
  • 達磨石
  • 太子石
  • 薬師石
  • 片岡八郎墓
  • 松永久秀墓
  • 中興記石幢


資料

  • 達磨禅師御廟記
http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%A4%A7%E5%92%8C%E3%83%BB%E9%81%94%E7%A3%A8%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール