ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

大安寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

2019年12月1日 (日) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

大安寺(だいあんじ)は、奈良県奈良市にある真言宗寺院。現在の本尊は十一面観音。古代の代表的な官寺で七大寺・四大寺の一つ。南都仏教の代表的寺院の一つ。関東祈祷所。高野山真言宗。大官大寺百済大寺高市大寺南大寺とも。聖徳太子が建てた熊凝精舎に由来し、飛鳥などを経て平城京に移された。この時、唐から帰国した道慈が長安西明寺を模して伽藍を建てたともいう。鎮守として大安寺八幡宮がある。大安寺関連旧跡も参照。多くの名僧がここで学び、また立ち寄っている。勤操空海行教の旧跡。(参考:同名寺院大安寺_(同名)

目次

概要

歴史

古代

聖徳太子が創建した熊凝精舎が起源。639年、舒明天皇が精舎を百済河畔に移し、百済大寺と呼ばれた。恵妙が寺主となっている。673年、飛鳥に移転し、高市大寺と称す。671年、大官大寺と改称。701年、造大安寺司を設置。716年、左京六条四坊の現在地に移転した。近くには佐伯院があった。『大安寺伽藍縁起幷流記資財帳』が編纂される。古代には三論宗や華厳宗の拠点として栄えた。中世以降、伽藍は衰退。 東大寺末から興福寺末となる。

中世

禅慧が復興。西大寺流真言律宗の寺院となる。

近代

大正10年(1921)、史跡指定。 別格本山となる。山階派から高野山真言宗に転属。

組織

大安寺別当

空海(774-835)が就任したという説もあるが、別当次第に名前がない。

  • 平法:「平等」とも?
  • 明釈
  • 文悟
  • 春興
  • 恵運:東大寺の僧?
  • 恵寿
  • 春興
  • 正燈
  • 安海
  • 長芸
  • 寿冷
  • 安矣:「安奚」「安爰」とも。
  • 安暁
  • 観算
  • 増運
  • 令康
  • 詮宙
  • 神顔
  • 円応
  • 令康:再任。
  • 円応:再任。
  • 仁保()
  • 昌矣():東大寺戒壇院和上?
  • 昌遍()
  • 松寿()
  • 禅教(?-965)<?-965>:『日本紀略』康保2年(965)に「大安寺別当禅教」が殺害されたとある。西大寺別当13世。
  • 観善()
  • 仁勝()
  • 栄全?()
  • 〓寿()
  • 明祐()<982->:東大寺戒壇院和上?。天元5年(982)就任(大日本史料総合DB)。
  • 仁覚()
  • 〓果()
  • 済信(954-1030):勧修寺長吏。東大寺別当64世。
  • 会斉()
  • 平超():薬師寺別当。
  • 扶公(966-1035)<1005->:興福寺別当22世。
  • 胤香()
  • 安奝()
  • 鴻助()
  • 円縁(?-1060):興福寺別当25世。
  • 頼信(1010-1076):興福寺別当27世。
  • 公範(?-1086):興福寺別当28世。
  • 頼尊(?-1100):興福寺別当29世。
  • 隆禅(1038-1100):大乗院門跡の開山。
  • 永縁(1048-1125):興福寺別当31世。
  • 信縁:興福寺僧。
  • 覚雅
  • 賢覚(1080-1156):醍醐寺理性院の開山。
  • 恵暁():興福寺権別当。
  • 恵珍(1118-1169):東大寺東南院院主。
  • 聖慶(1153-1175):東大寺東南院院主。
  • 覚憲(1131-1212):興福寺別当45世。1175年(安元1年)3月大安寺別当(国史大辞典)。
  • 信憲(1145-1225):興福寺別当50世。
  • 兼遍():興福寺僧。元興寺別当。
  • 信憲(1145-1225):再任。
  • 成宝(1159-1227):勧修寺門跡。東大寺別当102世。のち東寺長者。
  • 定範(1165-1225):東大寺別当103世。
  • 頼恵(1168-1235):東大寺別当107世。
  • 良禎():東大寺尊勝院院主。
  • 聖基(1204-1267):東大寺別当113世。
  • 宗性(1202-1278):東大寺別当112世。
  • 定親(1203-1266):東大寺別当111世。
  • 宗性(1202-1278):再任。
  • 道宝(1214-1281):勧修寺門跡。東大寺別当117世。

(『大安寺別当次第』東寺本[1]より)

  • 延晟():紀氏。(大日本史料総合DB)
  • 法蔵():962年(応和2年)就任。966年(康保3年)辞任。(大日本史料総合DB)
  • 貞兼(1403-1452):興福寺別当175世。興福寺松林院。(大日本史料総合DB)
  • 光憲(?-1481):興福寺別当181世。修南院。(大日本史料総合DB)
  • 尋憲(1529-1585):二条尹房の子。興福寺別当209世。(大日本史料総合DB)
  • 隆俊():興福寺別当155世。 (大日本史料総合DB)


  • 未見:『日本古代中世の政治と宗教』『中世南都の僧侶と寺院』『大安寺史・史料』
  • 未見:「大安寺別当次第」:『柳原家記録』所収[2]


長老

  • 1禅慧:叡尊・覚盛らと共に自誓受戒した不空院円晴の弟子という。
  • 2玄基:叡尊の弟子。住吉大社社家の津守家出身。興道房。
  • 信勝

近現代住職

  • 河野清晃(1906-2001):福岡県の医師の家に生まれる。高野山総持院で得度。高野山大学卒。1940年、大安寺貫主に就任し、復興に尽力。また日独親善に努めた。
  • 河野良文(1951-):福岡県生まれ。高野山大学卒。タイに留学。2002年、大安寺貫主就任。
http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%A4%A7%E5%AE%89%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール