ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。 |
大物忌神社
出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2023年5月7日 (日)
大物忌神社 おおものいみ じんじゃ | |
![]() | |
概要 | 鳥海山の神を奉斎する神社。 |
奉斎 | 大物忌神 (土岐昌訓論文) |
所在地 | 山形県飽海郡遊佐町吹浦布倉1 |
所在地(旧国郡) | 出羽国飽海郡 |
所属(現在) | 神社本庁 |
格式など | 式内社・従二位勲三等・出羽国一宮・朱印地拝領神社・国幣中社・別表神社 |
関連記事 |
目次 |
概要
大物忌神社は、山形県飽海郡遊佐町の鳥海山にある神社。
歴史
境内
組織
宮司
- 石神喜平次(-1891)<-1891>:1891年(明治24年)2月7日死去(官報)。
- 筒井明俊(-1893)<-1893>:1893年(明治26年)10月23日死去(官報)。
志賀正光(1882-1945)<1929->:東京出身。1882年(明治15年)生。菅生石部神社宮司。1929年(昭和4年)3月5日、大物忌神社宮司。1933年(昭和8年)6月16日、気比神宮宮司。諏訪大社宮司。1945年(昭和20年)2月11日、在職中死去。(略歴は菅生石部神社#組織を参照)
画像
参考文献
- 土岐昌訓 平成7「旧官国幣社と延喜式内社」『神社史の研究』