ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

大谷祖廟

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

2020年7月9日 (木) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索
大谷祖廟中心部(国土地理院空中写真より)
大谷祖廟(国土地理院空中写真より)
大谷祖廟墓地(国土地理院空中写真より)
知恩院~八坂神社~大谷祖廟~高台寺~清水寺(国土地理院空中写真より)

大谷祖廟(おおたに・そびょう)は、京都府京都市東山区円山町にある親鸞の墓廟。真宗大谷派の施設。浄土真宗本願寺派が管理する大谷本廟(西大谷)に対して東大谷と俗称される。

1602年の東本願寺の成立に伴い、その境内の南西に親鸞の廟所が設けられた。 1670年、琢如が廟所を現在地に移転。七条にあった教如と宣如の墓も移した。 この地には元々は袋中の庵があったという。 1699年から整備が行われ、 1701年9月に墳墓改葬法要が、 1703年、御堂遷仏法要が営まれた。 御坊(掛所)としての組織も整備され、輪番のもとに補番、堂衆、列座などが置かれた。 護持のための講社として大谷講と女房講が設立された。 1745年に敷地が拡張された。 1748年、参道に石灯籠が並べられ、1857年、1862年にも参道が整備された。 東本願寺が火災で焼失した時には再建するまでの間、仏像宝物が移され、仮堂として機能した。

明治まで大谷御坊と呼ばれたが、1872年、大谷管刹。 1876年、大谷別院と改称。1952年、組織を東本願寺に合併し、その飛地境内となった。 東本願寺の廃止で現在は真宗本廟の飛地境内である。 (『日本歴史地名大系』など)

  • 墓所
  • 本堂
  • 納骨堂
  • 大谷共同墓地
http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%A4%A7%E8%B0%B7%E7%A5%96%E5%BB%9F」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール